有名漫画って読むと結構イメージと違うよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:27:59

    国民的漫画とか言われてる漫画って読んでみると結構パブリックイメージと違ってたりしてビックリするよね
    スレ画は主人公が意外と信用できない語り手でビックリしたやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:44:18

    ワンピースが意外とテーマが重い、みたいな話かな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:56:09

    キン肉マンがこれだった
    スグルをはじめとしたキャラクター達の筋骨隆々な男らしいビジュアルと格闘技漫画ってのに反して、意外と時代の割に明確な「男らしさ」がそこまで売りじゃない、典型的な頭悪い馬鹿キャラがいない(ゆで理論とかは別扱いで)、どのキャラもいつも泣いてる、少年漫画のクールライバルキャラ枠に該当するロビンが頭おかしいかつかなり人間臭いのもあって、「クールな皮肉屋キャラ」がほぼいないetc…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:58:12

    ガラスの仮面読んだら恐ろしい子……!って言われてるイメージだったマヤが本当に恐ろしい奴だった 怖いよあいつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:39:45

    一時期はアニメマンガ=子供向けファミリー向けの扱いにされてたから原作見るとこのグロさで国民的アニメ???ってなる
    まあ最近でも鬼滅が国民的アニメ扱いされてたが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:20:10

    アニメだけど機動戦士ガンダムはOPのノリとかでスーパーロボット系の作品だと思ってた人結構いそう
    私です
    スーパー系の雰囲気を装わないとスポンサーの反応が芳しくないとかそういう事情もあるんだろうけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:33:22

    原作漫画版ルパン三世はアニメとはほぼ別物
    特に銭形警部は全然コミカルじゃないしルパンを逮捕どころか死刑にしようとしてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:40:10

    >>2

    もうあにまんではマトモに語れないけど、ONE PIECE FILM REDとかワンピ初心者向け要素が多いけど、ルフィのパブリックイメージを粉々に打ち砕く要素も満載な映画だったよなってなるよね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:12:38

    だいぶ遅れてヒロアカを初めて読んだときこれだった
    オールマイトは常にマッスルフォームで万能なキャラだと思ってたし、ストーリーも学園モノだと思ってたからヴィランの存在とか想像してたよりシリアスでびっくりした

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:32:18

    ベジータがなかなか出てこない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています