今でこそパラライカが有名だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:28:12

    アニメ自体は人気あったのきらレボって

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:29:21

    バや

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:29:51

    ちゃおのコナン、ワンピ枠だぞ
    当時のちゃおの看板はスレ画とめちゃモテの2トップだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:30:56

    知らないだけかもだけど最近ちゃお原作のアニメ聞かないね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:31:40

    小学生低学年の頃姉貴と一緒に見てた
    俺はめちゃモテスレ画絶チルハヤテサンレッドケロロで完璧にオタクになったがな!

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:32:47

    やらないかに存在を食われたアニメぐらいしか知らない

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:33:01

    こんな奴にカツ丼なんてもったいない!みたいな少女漫画原作っぽいアニメのシーンの記憶があるんだけどきらレボだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:33:05

    >>4

    12歳が最後かな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:34:34

    データカードダスが流行った位には人気あったよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:35:38

    めっちゃ長い間放送されてた気がするけどどれくらい放送されてたかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:37:37

    >>10

    アニオリキャラが二人増えるぐらいまではやってた気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:38:27

    >>5

    お前しゅごキャラも見てただろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:10:24

    ゲイに負けた女じゃん

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:13:00

    なんか急にアニメ本編がCG化しなかったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:16:12

    去年唐突にVRイベント開催されたし未だに稼ぎ頭なんだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:27:00

    当時の女児でこれ一切触れてこなかった子なんているの?ってくらいドメジャーでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:34:19

    何なら男児も雑誌の付録かなんかでカード持ってたレベルで売れてたぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:35:30

    今のちゃおゼロ年代のリバイバル企画やっているけど、きらレボは作者描けないんで新作出ないのがつらい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:44:17

    フランスで放送したのがウケて、そこから欧州圏で人気のアニメになったとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:47:17

    >>15

    当時女児だった視聴者が大人になって金を出すようになったから

    平成中期女児向けアニメのリバイバルブームが来てるんだよね

    ミルモでポンとかしゅごキャラとか今になってグッズが大量に作られてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:47:39

    >>13

    やらないか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:55:24

    >>8

    その翌年にプリプリちぃちゃんがTVアニメ化されてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:56:32

    急にCGになったのいまだに疑問に思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:00:14

    >>23 当時がアニメ全体がCG化を推してた頃じゃなかった?

    まああの時ってまだアニメのことバカにする大人がまだ多かった頃だしな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:02:10

    服をミルフィーユにして完成させるカードめちゃくちゃ集めていたなー

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:02:36

    確かにあの曲が思い浮かぶアニメと言われてるけどアニメ化も原作も長く続いたしデータカードダスもやってたから普通に人気だったんだよな
    いまだにカード持ってるわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:06:16
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:40:13

    >>20

    ムシキング野郎だけどラブベリ20th以降の勢いが羨ましすぎる

    こっちは20周年が終わって以降砂漠なので

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:45:04

    普通に平成女児に人気あったんやで……

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:48:21

    おはスタでずっと取り上げられてたなこれ
    主人公やライバル?の男2人組の声優が曜日ゲストだった記憶がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:55:46

    タンタンターン好きだった

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:46:56

    アニメがCGミルキーウェイ編含め3年
    当時の玩具展開のカードダス的ミルフィーカード・タンバリン等や実写アイドルライブするぐらいにはアニメ人気だった記憶

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:49:11

    デュエマといい何故かCGになってから一切見なくなった覚えがある

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:01:01

    そもそもバラライカは普通に人気だったんだよ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:57:58

    きらりとめちゃモテ委員長のキャラはおはスタのレギュラーにもなってたぜ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:11:36

    言うのもなんじゃが曲の一曲がネタにされたぐらいでそれ以外は人気無かったって判断するほうがおかしいとしか……
    多分世間的な印象なんてクソみたいなネタ(敢えてこう言う)より超人気少女漫画のが絶対上だよ

    以前にも似たスレ立てられてスレ主フルボッコにされてたような

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:14:12

    >>5

    サンレッド…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:16:32

    >>34

    人気で知名度あったからこそのアレというかなんというか…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:03:00

    コミュニティ特有の「俺たちが人気にしてやった」って価値観は社会出る前にやめたほうがいいよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:04:45

    作品データベースという評価サイトで罵詈雑言の嵐だったのは驚愕した。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:54:24

    >>40

    あのサイトはいわゆる視聴者様の溜まり場だからね

    子供向け作品で低年齢層向けの作品を罵倒して悦に浸ってる奴が多いし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:56:18

    ✕曲だけ馬鹿な替え歌のおかげで人気なアニメ
    ◯当時の少女向けを代表する超人気アニメで世間的な知名度を含めて馬鹿みたいな替え歌の知名度なんてほぼない木っ端

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:38:05

    未だに読んでいるけどちゃおでウケるものとオタクにウケるものは重なりにくいなって思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:00:26

    当時漫画読んでいたけど、嫌がらせ期間長すぎでくどくて読み返したいとは思わなかった
    ライバルキャラがあんまり報復くらったりしないしもやもやして終わることが多かったし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:04:19

    >>36

    そのレベルで人気じゃなくてある程度の人気でもそりゃフルボッコにはされる

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:06:25

    世代によるとしか言えないが
    連載中、放送中に小学生くらいなら普通に人気
    それより上の世代なら人気なことを知った上でネタとしても人気

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:11:00

    アナタボシが好きだった

    MilkyWayの三人が17年たっても芸能界で現役なのはうれしい

    MilkyWay「アナタボシ」Music Video


  • 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:43:34

    ハッピーセットで着せ替えのカード貰える時にマクド行ったなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:43:48

    バラライカは確かに知名度高い曲になったと思うけど、それ以外の楽曲も当時は女子みんな知ってるレベルだったし、めっちゃいい曲多かったよ

    主人公のきらりやデュオのきら☆ぴか、トリオのMilkyWayといろんなパターンで楽曲が出てたし、SHIPSの楽曲も声優版、アイドル版両方ともよかった

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:46:02

    >>47

    この力強いタンバリンなんか好きだわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:47:25

    チャンス!の影一つないピッカピカの明るさ

    これぞちゃおだなあって思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:50:19

    >>40

    あの底辺の中の底辺の中の底辺まだ存在してるっていう

    最も信用ならん評価サイト

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:55:34

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:57:03

    当時のちゃお版のロックマンやイナズマイレブンに当たる作品と例えればリアタイちゃお勢以外にも伝わりやすいと思う
    ただ男児向けと比べ女児向けは基本一定年齢以上の男女には認識されづらい。だから勝手に一部で独り歩きした例の曲のイメージしか持たれない

    上でも質問のある最近ちゃおでアニメ化あるの?A.暫くないです…にも繋がるというか、玩具メーカーが本腰入れないと女児向けは注目集めるのが難しそうではある

スレッドは4/17 01:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。