今でこそパラライカが有名だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:28:12

    アニメ自体は人気あったのきらレボって

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:29:21

    バや

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:29:51

    ちゃおのコナン、ワンピ枠だぞ
    当時のちゃおの看板はスレ画とめちゃモテの2トップだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:30:56

    知らないだけかもだけど最近ちゃお原作のアニメ聞かないね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:31:40

    小学生低学年の頃姉貴と一緒に見てた
    俺はめちゃモテスレ画絶チルハヤテサンレッドケロロで完璧にオタクになったがな!

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:32:47

    やらないかに存在を食われたアニメぐらいしか知らない

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:33:01

    こんな奴にカツ丼なんてもったいない!みたいな少女漫画原作っぽいアニメのシーンの記憶があるんだけどきらレボだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:33:05

    >>4

    12歳が最後かな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:34:34

    データカードダスが流行った位には人気あったよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:35:38

    めっちゃ長い間放送されてた気がするけどどれくらい放送されてたかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:37:37

    >>10

    アニオリキャラが二人増えるぐらいまではやってた気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:38:27

    >>5

    お前しゅごキャラも見てただろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:10:24

    ゲイに負けた女じゃん

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:13:00

    なんか急にアニメ本編がCG化しなかったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:16:12

    去年唐突にVRイベント開催されたし未だに稼ぎ頭なんだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:27:00

    当時の女児でこれ一切触れてこなかった子なんているの?ってくらいドメジャーでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:34:19

    何なら男児も雑誌の付録かなんかでカード持ってたレベルで売れてたぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:35:30

    今のちゃおゼロ年代のリバイバル企画やっているけど、きらレボは作者描けないんで新作出ないのがつらい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:44:17

    フランスで放送したのがウケて、そこから欧州圏で人気のアニメになったとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:47:17

    >>15

    当時女児だった視聴者が大人になって金を出すようになったから

    平成中期女児向けアニメのリバイバルブームが来てるんだよね

    ミルモでポンとかしゅごキャラとか今になってグッズが大量に作られてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:47:39

    >>13

    やらないか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:55:24

    >>8

    その翌年にプリプリちぃちゃんがTVアニメ化されてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:56:32

    急にCGになったのいまだに疑問に思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:00:14

    >>23 当時がアニメ全体がCG化を推してた頃じゃなかった?

    まああの時ってまだアニメのことバカにする大人がまだ多かった頃だしな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:02:10

    服をミルフィーユにして完成させるカードめちゃくちゃ集めていたなー

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:02:36

    確かにあの曲が思い浮かぶアニメと言われてるけどアニメ化も原作も長く続いたしデータカードダスもやってたから普通に人気だったんだよな
    いまだにカード持ってるわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:06:16
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:40:13

    >>20

    ムシキング野郎だけどラブベリ20th以降の勢いが羨ましすぎる

    こっちは20周年が終わって以降砂漠なので

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:45:04

    普通に平成女児に人気あったんやで……

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:48:21

    おはスタでずっと取り上げられてたなこれ
    主人公やライバル?の男2人組の声優が曜日ゲストだった記憶がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:55:46

    タンタンターン好きだった

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:46:56

    アニメがCGミルキーウェイ編含め3年
    当時の玩具展開のカードダス的ミルフィーカード・タンバリン等や実写アイドルライブするぐらいにはアニメ人気だった記憶

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:49:11

    デュエマといい何故かCGになってから一切見なくなった覚えがある

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:01:01

    そもそもバラライカは普通に人気だったんだよ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:57:58

    きらりとめちゃモテ委員長のキャラはおはスタのレギュラーにもなってたぜ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:11:36

    言うのもなんじゃが曲の一曲がネタにされたぐらいでそれ以外は人気無かったって判断するほうがおかしいとしか……
    多分世間的な印象なんてクソみたいなネタ(敢えてこう言う)より超人気少女漫画のが絶対上だよ

    以前にも似たスレ立てられてスレ主フルボッコにされてたような

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:14:12

    >>5

    サンレッド…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:16:32

    >>34

    人気で知名度あったからこそのアレというかなんというか…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:03:00

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:04:45

    作品データベースという評価サイトで罵詈雑言の嵐だったのは驚愕した。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:54:24

    >>40

    あのサイトはいわゆる視聴者様の溜まり場だからね

    子供向け作品で低年齢層向けの作品を罵倒して悦に浸ってる奴が多いし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:56:18

    ✕曲だけ馬鹿な替え歌のおかげで人気なアニメ
    ◯当時の少女向けを代表する超人気アニメで世間的な知名度を含めて馬鹿みたいな替え歌の知名度なんてほぼない木っ端

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:38:05

    未だに読んでいるけどちゃおでウケるものとオタクにウケるものは重なりにくいなって思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:00:26

    当時漫画読んでいたけど、嫌がらせ期間長すぎでくどくて読み返したいとは思わなかった
    ライバルキャラがあんまり報復くらったりしないしもやもやして終わることが多かったし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:04:19

    >>36

    そのレベルで人気じゃなくてある程度の人気でもそりゃフルボッコにはされる

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:06:25

    世代によるとしか言えないが
    連載中、放送中に小学生くらいなら普通に人気
    それより上の世代なら人気なことを知った上でネタとしても人気

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:11:00

    アナタボシが好きだった

    MilkyWayの三人が17年たっても芸能界で現役なのはうれしい

    MilkyWay「アナタボシ」Music Video


  • 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:43:34

    ハッピーセットで着せ替えのカード貰える時にマクド行ったなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:43:48

    バラライカは確かに知名度高い曲になったと思うけど、それ以外の楽曲も当時は女子みんな知ってるレベルだったし、めっちゃいい曲多かったよ

    主人公のきらりやデュオのきら☆ぴか、トリオのMilkyWayといろんなパターンで楽曲が出てたし、SHIPSの楽曲も声優版、アイドル版両方ともよかった

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:46:02

    >>47

    この力強いタンバリンなんか好きだわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:47:25

    チャンス!の影一つないピッカピカの明るさ

    これぞちゃおだなあって思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:50:19

    >>40

    あの底辺の中の底辺の中の底辺まだ存在してるっていう

    最も信用ならん評価サイト

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:55:34

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:57:03

    当時のちゃお版のロックマンやイナズマイレブンに当たる作品と例えればリアタイちゃお勢以外にも伝わりやすいと思う
    ただ男児向けと比べ女児向けは基本一定年齢以上の男女には認識されづらい。だから勝手に一部で独り歩きした例の曲のイメージしか持たれない

    上でも質問のある最近ちゃおでアニメ化あるの?A.暫くないです…にも繋がるというか、玩具メーカーが本腰入れないと女児向けは注目集めるのが難しそうではある

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:26:31

    90年代後半〜00年代前半のジャンプや少女アニメって主役を芸能人が担当すること多かったけどこれもネルケ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:46:06

    自分はミルポン派故に未履修だけど、普通にちゃお層では人気だったはず

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:36:50

    原作者はやらないかのこと知ってるというね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:23:51

    漫画は知らなかったけど小学生の頃アニメは見てた
    同年代とカラオケ行く時に恋カナ入れると盛り上がる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:28:04

    コロコロ系も同じくアニメ化しなくなった印象

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:33:02
  • 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:20:03

    きらりの中の人もうアニメ関係ない女優さんなんだが、未だにインスタでコラボカフェ行ったり作品語ったりしてて思い入れあるんだろうなと思わされる

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:06:08

    小学校の時給食の時に流してる校内放送でやらないか流した馬鹿がいてバラライカ含めて流すの禁止になったわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:09:47

    >>59

    おもちゃ売れなきゃテレビアニメは難しくなってしまったんだよ…

    まさかコロコロの連載作品を深夜枠でやる訳にもいかないからな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:14:17

    途中でSHIPSの声優が変更になったのは今でも解せない

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:16:21

    男だけどケロロが夕方にやってた時にスレ画も続けて見た覚えある
    そのお陰で少女漫画原作のアニメに抵抗なくなってかみちゃまかりんやしゅごキャラも普通に見てたわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:22:51

    きらレボの鉛筆と自由帳使ってなーさん描いてたの懐かしすぎる

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:29:18

    ちゃおはアニメやらなくなった分、youtubeでのボイスコミック増やしている
    ただ去年りぼんとなかよしで久々にアニメ作品放送されたしそろそろちゃおも何か欲しいところ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:33:57

    きらレボのゲームやたら完成度高くなかった?
    「なーさんといっしょ」ってゲーム大好きだった

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:40:11

    >>47

    先々週くらいに後輩ちゃんたちがセルフプロデュースのシャッフル選抜でカバーしてたわ

    やっぱり一定世代の女児人気ガチだったんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:55:47

    ミルモの時にちゃおがりぼんとなかよしの部数抜いて、そのいい流れに乗る形で出てきたちゃおの看板だから女児人気は絶大だったよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:59:54

    きらレボってストーリーについて語られるところ殆ど見た事ないんだけど話は面白いん?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:11:34

    面白いから人気出たんでしょ?多分

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:15:31

    アニメ化よりだいぶ前に雑誌のふろくできらりがメインパーソナリティのラジオ調のドラマCDがついててな、きらりの声がすごくすごくかわいかったからアニメでは声が変わってて残念だった記憶があるわ
    そのとききらりを演じてたのは松来未祐さんだったと後年知ったよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:16:04

    ライバルキャラが軒並み濃かったし最後まで熱血アイドルバトルしてた
    ヒロイン闇落ちをかつてのライバルが救うアニオリも良かった気がする

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:18:52

    2009年、小学生当時だと流石にニコニコみてる層がほぼいなかったからオタク女子グル-プでもやらないかは伝わらなかったな
    ボカロがブームになってから女子でもニコニコ見始めた子が多い記憶がある

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:45

    アーケードカードゲームとか着せ替えできるミルフィーカードとかすごく人気だった
    当時のバイト先でミルフィーカードが万引きされて、什器の隙間から空袋が見つかる事がよくあったな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:38:10

    >>71

    ストーリーは王道

    普通の女の子がアイドルになって色々なライバルたちと戦っていくし、恋愛も所々入るし

    女の子向けとしてみるなら楽しいんじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:47:36

    連載中ちゃおの表紙きらレボが一番多かったんじゃないかな
    それぐらいちゃおといえばきらレボってかんじだった

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:11:10

    好きになった男子がアイドルだったから自分も芸能界入って追いかけます!って感じの話だった記憶
    大人になってから見るとツッコミどころ多いけど当時は普通に楽しんでたな

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 04:57:16

    アニメ当時は子供心に歌詞が意味わかんないってバラライカは好きじゃなかった
    好きだったのは意味がわかりやすかった恋カナとアナタボシ
    やらないかを知った時はなぜか替え歌の意味は理解してたけどフレーズの元ネタを知らなかったから
    なんでチョイスがバラライカ?みたいなズレたこと考えてたな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:29:28

    少女漫画は優しい金髪系じゃなくて黒髪俺様系とくっつくでよく出される事例だが別に全然俺様ではないというね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:42:39

    >>81

    ちょっとぶっきらぼうだけど優しい、今でいうツンデレ系だったよな宙人

    最初きらりに塩対応だったのは星司の顔目当てで近寄ってくるミーハー女が芸能界入って何ができるんだよみたいな感じだったし

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:45:32

    子供の頃はアンケ順とかいう概念知らなかったからきらレボが一番最初に載ってるのはなんかそういう順番なんだと思ってた
    それくらい人気があった

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:53:11

    主人公の声優を視聴者からの投票制で決めるとかいう謎の企画があったくらいだしめちゃくちゃ力入れてたし人気だったんだろうなとは思う(アイドルものだったからかな)

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:00:19

    MilkyWay「タンタンターン!」Music Video

    タンタンターン!は名曲 爽やかなサビと3人のハモリが気持ちいい。というか3人とも歌うますぎないか?

    当時はタンバリン欲しかったわ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:31:36

    >>71

    大手事務所からの嫌がらせでイケメンアイドルと熱愛スキャンダル仕組まれて、ファンからの嫌がらせとか好きな人のユニットにも迷惑かかって引退宣言するまでに追い込まれた(きらりに絆されたイケメンが自演だったことを発表して何とか収まった)話あったけど、当時女児心には結構重くて辛かった

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:40:23

    本誌1話からリアタイしてて大好きだったからアニメも見ようと思ってたけど、
    アニメの絵が原作と似てない・なんか知らんキャラいる・CGも慣れなくてアニメ最初の方しか見なかったな

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:01:38

    >>42

    キディ・ガーランドとか知らないんだろうな

    いや純粋に楽しんでたなら知らないほうがいいけども

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:16:31

    >>77

    普通の女の子っていうか超絶ウルトラ美少女で大食いでめちゃくちゃ音痴みたいなすごい濃いキャラじゃなかったっけ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:21:52

    当時は準プリキュア枠のイメージだったわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:23:05

    >>89

    一応その設定もあるけど普通の学生だった女の子だからね

    だから普通の女の子が好きな人に惚れてアイドルになります!となるの良いよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています