- 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:38:38
- 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:42:47
人間ごときがガタガタしてようが世界は依然存在してるという話を自然は不変という解釈に持っていくのはおかしいと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:48:36
国破れてサンガリア
城春にしてアサヒ高し - 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:50:15
- 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:54:29
- 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:55:12
漢詩のツッコミはなかったが穴があるところも富士山は良いし山梨派の人はいたな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:57:05
自然は永遠と法則を主張してるのではなく
作者の体験談じゃなかった
国語詳しい人教えてほしいわ - 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:57:59
- 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:00:29
- 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:01:43
- 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:03:36
- 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:06:11
- 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:07:20
- 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:08:54
教科書的には国が破れても山河はそのままー的なのが正解だけど
逃げ若のナレはそれは違うと言った
てだけだろ
エンタメコミック由来で興味をもつのは有りだが
それだけで「自分は知ってる」顔するやつは見下される
それだけだ - 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:09:09
諺ですら国が滅んだが……みたいな内容なのに
自然は変化して政権がボロボロってやるの
何が間違ってるの?ってなるよな - 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:09:17
- 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:09:57
- 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:09:59
彡(´・ω・`)は…白髪三千丈・・・
- 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:11:14
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:11:58
義務教育でやるから多少は知名度あると思う
- 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:12:01
不変のものはないって解釈も面白くて良いと思うよ
富士山に限らず川だって長い年月では変化するし、変化して尚山河ありと言うのも心境としては違うだろうし - 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:13:21
- 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:16:50
都は破壊されたが自然は変わらないという詩を永久に変わらないというのは嘘と解釈するのはな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:19:01
- 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:21:23
- 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:22:20
編集の話かと思った
- 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:22:20
自然は変わらないを否定するのは一応わかるけど
その流れで政権が壊れそうは意味わかんないんだよな
国壊れたって比較で自然は変わらないって言ってるんだから - 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:22:38
監修入ってるけど漢詩の内容までは見ないのかな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:24:23
- 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:25:13
漢詩を義務教育でやっても感動したり意味を深く考えたりせず特に何も感じないで終わる人も結構いるだろ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:25:20
- 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:25:50
自分が通ってた学校は中学で漢文は2,3コマで終わってたし高校だと現代文と古典の選択制だったから漢文の授業は無かったな
ただこういう場合知らないんだったらキチンと調べてから載せるもんだと思ってたが…まあ週刊誌で時間が無いんだろうけど - 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:26:33
- 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:26:48
- 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:27:47
- 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:28:24
- 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:29:00
別の漫画に中学の英語の教科書ネタがあったので、小学生は対象外なんだろう。知らんけど
- 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:30:11
思い出したが東京で働いてるサラリーマンなのでその一般人高学歴ではありそうだけどね
- 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:31:33
- 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:31:35
噴火によって形変わってんだから間違いとして合ってるのでは?
- 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:31:41
- 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:32:35
暗殺教室の時は大丈夫だったの?
- 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:33:27
- 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:33:51
- 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:33:57
- 46二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:34:14
だから知ってるはずなんだよな
- 47二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:34:50
オートファージだけでトリコ全てを盛るなピラミッドでてその後一切出なかった消費カロリー忘れてないぞ
- 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:35:54
- 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:38:59
エピソードなかったのかな
- 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:39:12
安定してた足利政権がぐらついてるのを自然に準えたかったんだろうが
元ネタが国の変化に関係なく自然は変わらないよなと言ってるようなもんだから
この詩を使って政権=実質国を自然の方に合わせるのは下手な例えだと思う - 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:39:47
- 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:40:27
平家物語の時代だと存在してないも同然じゃね
- 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:41:25
- 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:43:59
鎌倉殿でも源平合戦の間は裏方ばっかやってたような
- 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:44:48
というか、ここらへんビミョウな話なんだけど
日本史研究してる先生が、国文学的なツッコミするのってあんまない印象
例えば、和歌についても歴史上の人物が残した和歌を
その人物研究目的で調べたりしても、わざわざ「自分は和歌には詳しくないが」とか前置きしたり
太平記原文で源氏物語の明らかな誤引用あったりしても
それをそのまま自分の著書に引用しても、源氏物語方面にはとくに言及しない
みたいな
なんとなーく学閥間で遠慮しあってる感じ
- 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:45:14
- 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:45:50
- 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:47:46
Yeah!
- 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:48:10
- 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:48:39
ジャンプ漫画だったらテニプリの真田の風林火陰山雷でそのあたり知った人多いと思ったけどもう結構前の漫画になるのか
- 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:49:39
逃げ若の編集って今の話数すら把握せずセンターカラーでミスるし最終章とか勝手に言うし仕事できなすぎじゃね
- 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:50:04
覚えたての浅い知識を次々披露して教養人と思わせたいムーブ
- 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:52:56
- 64二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:54:01
- 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:55:22
- 66二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:55:29
- 67二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:56:36
普通の先生でも信用なくすことしてるから
- 68二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:59:53
- 69二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:00:38
- 70二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:00:47
石投げは諸説あるしね
- 71二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:01:32
編集がミスとか見るとあんまりしごとできなさそうだから指摘できなかったパタワンじゃないかな
- 72二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:12:29
書き下しには反映されてないけど、花と鳥のくだりは白文だと花「が」鳥「が」の意味にもとれるようになってると聞いたことがある
- 73二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:20:18
- 74二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:29:04
- 75二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:32:52
- 76二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:39:29
- 77二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:42:05
永遠なんてない=諸行無常という意味だよね
- 78二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:04:21
- 79二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:06:44
- 80二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:07:47
将軍のフリーダムさとか
- 81二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:07:59
吹雪はオリキャラなんで
本物師冬なら史実通り悪政しなかったってことにできる - 82二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:08:23
義務教育レベルの漢詩を「間違い」って自信満々に言ったら突っ込まれるのは当たり前やろがい
まず前提の主旨が間違ってるんだから - 83二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:15:24
前提の国破れてをガン無視してるのが何言ってんだ感
- 84二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:16:54
これの意味は「国が変化しても自然はそのまま」って話だからなあ
数百年間で山が変わったと言われてもその間に国は何度変わったよと
いやむしろ脇から噴火という大異変が起きて形が変わろうとも
まだそこに山があるという事実こそが「山河あり」を証明しているのでは - 85二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:22:53
>>1の理解力がクソってスレじゃないのか?!
- 86二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:28:27
諸説あるならその諸説出してくれ
教科書に載ってる内容だとその説明にはならないだろ - 87二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:36:13
富士山の話もやりたくてこうなったのかね?
薩田峠の前振りも兼ねてるのかねー - 88二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:37:23
富士山が価値ないとされたならまだしも武士の世が終わった現代に至るまで親しみられ続けてるからな
- 89二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:49:28
最初の例えはいまいちだった
でも編集って色々ミスってるから編集に期待さるのはそもそも無理だと思う - 90二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:53:19
そろそろ終わらせる様に畳んでかないとですね。
- 91二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:23:14
「国破れて山河あり」は永久不変のものを表しているとしている説が実在するのかまず提示してから言ってほしい
- 92二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:38:31
平家物語で平家を滅ぼした源頼朝の血筋も途絶え北条に支配された鎌倉幕府そのものも滅びて帝すら南北朝に割れ
足利が再び源氏の将軍として幕府を開いたと思ったら内紛で割れて再び戦に…
って流れなんだから作品の前日譚でもあるという意味でも平家物語のほうがぴったりだったな
- 93二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:45:05
作者高卒らしいから仕方ない
- 94二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:45:07
と言うかコミックスでちょいちょい見える裏事情とか本誌でのミスとか見るに育ててやってくれみたいな感じで新人編集つけられてる感ある
- 95二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:56:44
この漢詩はこのように解釈されてきたが、裏返せばこんなふうにも解釈できるのではないだろうか
みたいな前置きがあったらよかったんじゃないかな
皆さんご存じの通り~みたいなノリで聞いたことない解釈で使われるとえっそんな意味だったっけ?って混乱する - 96二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:11:19
教科書でのるような解釈ならこちら側の無知だけど多分大半の人は知らない解釈なんだよな
- 97二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:23:06
- 98二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:11:47
Googleで「国破れて山河あり」検索するとAIによる概要で「戦乱で国が破壊されつくしたとしても、山や川はもとの姿のままで存在していることを意味する」って出てくるから「もとの姿のまま」を永久不変って解釈しちゃったんじゃね?
- 99二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:19:18
- 100二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:33:09
- 101二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:55:10
こういうのって自分で意味調べてから書かないのか?漫画家って
- 102二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:02:56
自然が戻るように直義も戻りますよって伏線も仕込みたかったからとか?さすがに本来の意味知らんはないやろ
- 103二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:04:55
国破れてミサンガあり は前作の幕間で見たな
- 104二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:08:17
集英社の中では絶縁体の布も本も無機物だぞ
- 105二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:08:33
読んだ時ちょっと「ん?」ってなったけどやっぱり変ってか聞いたことない解釈だよな
今は学校で習う内容変わったのかと思ったけど - 106二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:29:12
- 107二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:31:29
- 108二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:37:10
「国破れて山河あり」の部分しか知らないと自然の美しさを詠んだ詩のように思うかもしれないけど実際には戦乱に翻弄される我が身の不遇を嘆く詩なんだよね
国破れて〜の後にくる春が来ても花を見ては涙して鳥の囀りにもはっとしてしまう、たまに届く家族からの便りは値千金に感じるし心労で髪は白く薄くなって簪を刺すこともできないというのが主題 - 109二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:38:15
これに関しては単純に作者の知識不足というか間違いなだけ
先人の言葉の正しい意味を理解できてない - 110二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:42:41
- 111二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:03:36
- 112二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:27:22
不動産って言い方するけど地震や津波でいかようにも変わるしな
人間の一生で見たらほぼ変わらないだけで - 113二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:33:36
いや次の句に城春にして草木深しってあるから四季の移ろい程度なら山河の変化に含まれない
- 114二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:35:07
まあソ連に占領されたら核爆弾で貯水池作られたり湖枯らされて周辺砂漠化される恐れがあったんだけどな
ホント20世紀は地獄だぜ - 115二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:38:01
漢詩にも滄海桑田って言葉があるからな
- 116二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:55:18
「祇園精舎の鐘の声と同じように〜」よりも「国破れて山河ありは間違い」の方がパンチがあるから採用したってだけだと思う
有名な物事を否定しながら始めるとそれを聞いてる側も特別なことを聞いてるんじゃないかと錯覚するから注目を集めやすい 陰謀論なんかがまさにこれ
史実を扱う漫画でそういう姿勢はどうかと思うけどねぇ - 117二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:06:20
- 118二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:09:51
『春望』の本質的テーマが「人の行いが消えても自然は残っている」ではなくて「私の思いに関係なく世界は勝手に進んでいく」なので
「自然も変化しまーす」は名作の揚げ足取りでしかなく、その揚げ足取りが特に面白につながってないからいろいろ言われてる
- 119二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:17:54
漢詩の知識があんまない人間なんだが富士山と今の直義と足利や詩を交えているがちぐはぐになってるってことでいい?
- 120二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:18:31
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:35:34
違うぞ
「私はなんてちっぽけなんだろう」が主題で他は修辞 「人(人間)」ではなく「私(杜甫)」の詩
国はしっちゃかめっちゃか荒れてるのに敵に捕まって何もできねえ!官位が低いから相手にもされねえ!って詩
- 122二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:43:35
万葉集から赤人の歌を持ってきた方が合ってたのにな
「天地の分れし時ゆ 神さびて 高く貴き駿河なる 不尽の高嶺を ~」ってやつ - 123二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:15:34
・作中の表現が引用元のテーマと合致していない
・「国と自然」の対比構文から「自然」だけを抜き出して別の「国(政体)」の比喩としている
・特にわかりやすい比喩でも面白い比喩でもない
・引用元は超有名文
・他に適した引用元が複数ある
おおざっぱにまとめるとまあ悪文の見本みてーな箇所だな…… - 124二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:22:44
歴史もので人物のエピソードに創作を交えるのは構わないがスレ画みたいな引用部分が間違ってるとなんかなあとなってしまうよね
- 125二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:38:34
これを引用して、「万葉集では「天地が分かれた時から、富士山は神々しくて高く貴い」と歌われたが間違いである」と言われてたら納得してたわ
- 126二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:39:26
そんなどうでもいいことよく長々語れるなあ
粘着しすぎ - 127二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:48:59