忍たまたちの出身地を予想するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:03:27

    公式で設定されてるのは一はと一部生徒ぐらいだけど他の設定されてない生徒の出身地を予想しようなスレです

    ソース不明だけど綾部は出雲出身らしいけど…はたして

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:12:33

    タソガレドキは兵庫県の丹波篠山って思ってる
    ・忍術学園(尼崎or京都亀山)に通える山奥
    ・映画軍師での地図
    ・殿が南蛮貿易やってる
    ・ミュの設定だけどルーツは地侍
    忍たま世界が1500年代半ばとして1428年に播磨の土一揆があったからそのあたりから力をつけた豪農が城仕えの忍者になったって解釈

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:30:22

    三郎次は今の明石市ってイメージある。漁師の子だし。

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:42:08

    出雲って綾部じゃなくてシナ先生じゃなかった?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:39:04

    忍術学園の場所が近畿地方だけど休みに実家帰れる子らは関西圏なのかな(金吾は今で言う神奈川県が実家だから帰れなくて戸部ハウスステイらしいね)

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:41:09

    兵太夫が丹波国で三治郎が播磨国で、夏休みに家に寄って行きなよって軍師で言ってたから帰り道はだいたい同じルートになるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:19:31

    プレミアム小冊子読んだ人によると潮江は名字の通り水中戦が得意らしいんで海に近い所で育ったと予想

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:01:22

    シナ先生見た目だけの判断だけど宝塚のイメージあった 

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:04:31

    喜三太が坂東だっけ 映画のレンタル期間が終わってしまったから見返せないが

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:05:42

    寝る前に保守がてら
    忍術学園が尼崎なのか京都なのかもずっと気になってる 自分はなんだかんだ尼崎派だけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:52:25

    >>10

    ドブ掃除とか休みの日に土井先生ときり丸が家にササッと帰れる

    実家が京都の庄左ヱ門や小松田さん、小松田さんと元から知り合いのタカ丸さんが土井先生の長屋からそこまで離れていない場所に住んでいる。

    ってなると土井先生ときり丸が住んでる長屋も京都にあると考えられるし京都の山の中になんじゃないかな。

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:55:15

    だってさ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています