50年前の1975世代とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:21:23

    カブラヤオー(狂気の逃げ馬)
    テスコガビー(何にも来ない逃げ馬)
    エリモジョージ(気まぐれ逃げ馬)
    ロングホーク(好走満足逃げ馬)

    逃げ馬が強すぎる稀有な世代

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:28:09

    1番稼いだのがロングホークという事実

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:31:02

    >>2

    世代では障害のバローネターフとファンドリナイロが最も稼いだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:37:53

    障害だと、メジロアシガラもこの世代か

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:49:12

    この世代で三歳有馬を勝ったイシノアラシの話をする人がほとんどいないな。

    キタノカチドキとフジノパーシアを破ったのは評価してもいい気がする。

    第20回 有馬記念(グランプリ) イシノアラシ 牡3 54 加賀武見 1975.12.14  出走馬:フジノパーシア、ツキサムホマレ、スズタカツバサ、ヤマブキオー、トウコウエルザ、キタノ


  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:52:41

    全体で見るとそうでもないのにトップ3抜き出すとやばい世代とか言われてたの好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:53:18

    >>5

    キタノカチドキは出走したこと自体が無理だったからね

    でもフジノパーシア相手に完勝したのはすごい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:54:38

    >>5

    イシノアラシは最期が不審過ぎてね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:58:14

    >>6

    次がTTG世代だからねえ…

    テスコガビーの悲運やカブラヤオーとロングホークが76年で燃え尽きたのも痛かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:02:18

    >>9

    エリモジョージはやる気になれば対抗できると思うけどな。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:04:13

    >>10

    77宝塚に出られてたらなあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:07:14

    TTGよりもフジノパーシアとアイフルに逆襲されたのが痛い

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:08:16

    78年有馬記念のエリモジョージとメジロイーグル2頭の爆逃げ好き
    まさか14年後の有馬記念に大久保厩舎の後輩でイーグルの息子パーマーが同じ爆逃げして勝つの面白い

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:10:37

    上三頭を抜くと一気に地味になるのは分かる
    というか、上三頭がキャラ濃すぎるんよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:11:46

    グレード制導入前は大レースの賞金インフレが起きていないからヤマブキオーとかロングホークとかヤマノシラギクとか八大競走に勝てない馬が長いことコツコツ稼いで世代の賞金王になりやすかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:12:57

    少し下の世代もニホンピロウィナーとかニッポーテイオーとかが賞金王だったりするしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:13:59

    エリモジョージのせいで競馬星人に侵略されると強制的に福永洋一ジョッキーがパルプンテ枠になっちゃうという事実

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:20:09

    このころジャパンカップがあったら海外馬と戦えたんかなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:24:58

    >>18

    ジョージがやる気なら……

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:25:02

    >>18

    戦う以前に有望なのが故障離脱するからそれこそTTGだけだろう

    スピードシンボリが7歳現役続行した理由であるジャパンインターナショナルが本当に開催されていたらマジで10年以上はかかったろう

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:38:48

    >>18

    カブラヤオーは天然物のおかしい馬って感じだからワンチャン?

    というか、上位三頭は何となくワンチャン感じさせてくれるんよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:50:01

    >>18

    エクセラーの兄貴が来なければ何とかなるかもしれない。

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:52:41

    ぶっちゃけカツラギエースが上振れ引けば勝てたんだからTTGなら運が向けば勝ててた可能性はあるんじゃね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:58:22

    テスコガビーはカブラヤオーの弱点露呈させないためにそれなりに手心加えてたとはいえカブラヤオーとやり合えるような牝馬が牝限出たらそらああなるわなって…

    桜花賞が語り草だけどオークスもやべぇ勝ち方しとる

    1975年 第36回オークス テスコガビー


  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:06:04

    >>24

    調べてみたけど、カブラヤオーがクビ差まで追い詰められたのはテスコガビー以外いないんだよな。

    負けたのは新馬戦と脳震盪で負けの一回だけなんだ。

    不安定な精神状態で、戦績は安定しているのがおかしいんだ。

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:15:43

    50年の時を超えて今活躍しているのがテスコガビーの全妹の子孫、ガビーズシスターズなのが感慨深いな。
    カブラヤオーの子孫は”スマイルポピー”というのがいるけど繁殖にあがれるのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています