- 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:50:48
- 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:53:18
時効警察の人って聞いて察した
あれを怪獣ものでやったらあかんわな - 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:11:36
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:24:04
京極先生のコメント好き
「大怪獣のあとしまつ」、「小林靖子氏と京極夏彦氏のコメントが興味深い」ってのを聞いて見てみたら、確かに良いコメントしてたwww
ほかの人のコメントも、「苦慮してんなあ・・・」ってのがチョイチョイあって面白い。
<a href="https://twitter.com/hashtag/大怪獣のあとしまつ完了" target="_blank">#大怪獣のあとしまつ完了</a> — やさき (yasaki_go) 2022年02月05日 - 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:27:28
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:35:36
実写テラフォーマーズを楽しんで見た俺の親父がつまらないと言った映画
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:36:25
ネタバレあらすじ読んでみたけどオチが凄いな
想像してた以上だったわ - 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:37:55
死骸処理という見た目がグロテスクになりがちなものを盛り上がりもなくえがいてもそりゃ面白くもならんわな
- 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:39:26
- 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:40:41
よっぽど変な縛りいれないと漂着鯨の解体と同じことやれば良いだけだからなあ。
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:42:10
- 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:13:48
普通に真面目な作品として作ってたら多少の既視感はあれどウケるテーマだと思うんだけどなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:22:37
その真面目なSFが苦手なのが邦画やねん
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:28:17
コメディ映画を期待してると小学生の休み時間レベルのやつが出て来るから
笑いどころが無いと聞いたが - 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:37:49
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:18:07
坂本監督こんなコメント出してるけどほぼ同時期のウルトラマンZで普通に怪獣の死体処理描写出してるという
- 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:21:49
これ、ほんっっとうに期待してたんだよな
職場でも上映開始前から、これは面白そうなんすよねー、超期待してますって散々くっちゃべってたし
誰か過去の俺を消してくれ…… - 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:07:42
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:12:48
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:22:41
とばっちりとかじゃないんかい。偶然公開時期が近くなったんならまだしも意識してソレならマーケティングが論外過ぎるのでは?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:26:03
龍臣プロのグリッドマンユニバースとのコメントの熱量の差に笑ったのが印象深い
- 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:43:19
生まれて初めて映画館で前情報無しにサイテーにつまらないクソ映画を見てものすごく嫌な気分になった
1から10まで望んでたものとも予想してたものとも異なり本当に本当に面白くなかった上に不愉快であった - 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:45:06
「クソ映画」やで~wって積極的にネタに走ってりゃ「これにキレてる方がアホ」って風潮になっただろうに
なんで風刺映画としてプッシュしてしまったのか - 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:48:13
評判見てから映画館で見たけどニコニコとかでコメント付きで見たいと思ったわ
ギャグは…痛い陽キャが陰キャに絡んでるときみたいな印象を受けた - 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:52:17
- 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:02:35
最終的に制作スタッフの、まぁお前らにはこの面白さがわからないだろうな(要約)で評価が奈落の果てまで落ちた印象
- 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:19:18
監督の作風的に「大怪獣のあとしまつ」よりも「大怪獣映画のあとしまつ」の方が絶対面白い作品作れたよね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:01:25
- 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:24:00
ズブの素人がこういう事を言っちゃダメなのは理解しているんだけど「まだ俺の方がいい映画撮れるのでは?」と思ってしまう
- 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:26:08
放映当日予定を空けて見に行こうとしたけど劇場まで来てパンフレット見た瞬間、何故かこれはアカンと感じて撤退した
なんか直感するものがあったんだろうか - 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:26:40
- 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:27:08
邦キチで取り上げてたっけ?
あの漫画イジる時は言葉は選んでるけどもし取り上げてたならこれはどういう言葉選びしたのか気になるわ - 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:29:06
駄.作には違いないけど、このせいで「単なる駄.作」から「伝説的駄.作」に昇華してしまった感はある
- 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:30:14
同じ時期にやってたシンウルトラマンの方がよっぽど大怪獣のあとしまつに真摯に対応してたと聞いて笑ってしまう
- 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:31:30
- 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:34:35
「前に倒した怪獣も放射性だから処分が大変で〜」というのを聞いたウルトラマンがちゃんと持ち去ってくれたからね。
- 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:41:54
怪獣の死体処理が原案にあるのを其処がメインじゃない風刺がメインなの分かって貰えなくて辛いわーとか言い出してから完全に自業自得な評価
- 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:43:06
一回伝説的な大ゴケするとこうやって定期的に引き合いに出されるから可哀想
別に同情はしないけど - 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:46:51
- 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:50:15
少なくとも次からは勘違いする人は減るだろうな
どんな真面目っぽい予告でも「あああとしまつの人か…」ってなるだろうから - 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:56:05
くっだらないギャグはやめといて主演は若手俳優にしてたらよかった
- 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:57:16
邦画なめすぎ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:59:29
京極先生はこういうのも割と好きだから本当に褒めてるつもりだったって聞いてさらに笑った記憶
- 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:04:15
主人公が怪獣の死体処理業者やってた怪獣8号がちょうど盛り上がっていたタイミングだったしね
- 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:44:04
あれだけ炎上したのにまだ撤回してないのかその発言…
- 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:51:57
- 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:56:23
- 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:07:23
- 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:08:40
デビルマンは当時にしてはCGは凄かったっていう誉めるところが一応ある
- 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:12:11
最初からクソ映画として周知できてればまだマシだった説ある…いや無いかなぁ…
- 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:16:56
こういうつまらん映画が出る度にデビルマンって評価する奴ほんと嫌い
- 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:23:06
- 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:26:29
- 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:36:04
勘違いさせるような宣伝の仕方が悪かったって擁護してた人もいたけど監督へのインタビューで消え去ったイメージ
- 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:38:05
これめっちゃ面白いからおすすめ
- 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:41:22
むしろひたすら真面目にやってればシュールギャグみたいな雰囲気になるのになんでつまんない下ネタとか色々やってんの?ってなったなコレ
- 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:41:25
カレー屋さんで福神漬評価してって言われても…
- 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:41:40
前に行ったライブの開演前ずっと爆音でCMやってたから絶対観ないって決めててよかった
- 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:42:52
- 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:44:10
そんな期待してた人いたんか…
まともに怪獣作品作ったことない東映だったからどう考えても地雷だったのに - 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:45:42
東映だからどうとかそういう次元の話じゃないんだよなあ…
- 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:47:24
まあシンゴジラの直後って最悪のタイミングだったのは哀れといえば哀れ
そうでなければそもそも注目されなかっただろう - 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:54:52
- 64二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:57:07
誉めるところがあるかどうかじゃないよ
世間的に叩き一色だと自然に逆張り思考発動しちゃう人は出てくるから絶対に「言われてるほど悪くなくない?」って感想になる人はいる
デビルマンで今言われてる誉められる点だって以前はそんなこと思われてなかったんだから
- 65二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:57:11
- 66二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:02:59
原作ある映画って「原作再現性」って別の評価軸が加わるから一概には比較できないんだよね
デビルマンは脚本が原作の良さを殺し尽くしてる点が評価を下げてる大きな原因だし、そういう話までちゃんと伝わってないから見る人によって全く掛け離れた評価になる
原作をちゃんと読む人は今後ますます減るだろうから「意外と悪くない」って評価は増えそうだなって思う
- 67二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:04:41
風刺が上手い人は定期的に自分をネタにするイメージが有るな
- 68二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:05:27
- 69二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:06:37
・怪獣映画ではない
・コメディ映画として観るにはギャグがつまらない
・好きな俳優が出てるわけでもない
・劇中音楽は嫌いじゃないが好きでもない
少ない小遣いでク●ゲーを買ってしまった小学生が必死に楽しみ方を模索するような気分だった - 70二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:09:00
公開はシンゴジラの直後ではなくね…?
シンウルトラマンが同年に公開されてるけどシンの方が後だから続編と勘違いしようがないし
宣伝自体はわりと前からあったけど
正直嫌いな映画だが根も葉もないデマもよくないから気を付けた方がいいぞ
- 71二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:09:02
- 72二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:11:48
題名を見た時はウルトラ警備隊的な組織が「まず怪獣を解体しないといけないね」→「チタン合金のカッターが割れました!」「よしじゃあレーザーだ!」→「レーザー反射します!」「どうすりゃいいんだよ!」と怪獣の処理にてんてこ舞いする映画かと思った
あらすじ見ると「もしかしてシン・ゴジラみたいに現代設定で自衛隊が頑張るやつ?」と思った
実際見ると何がしたい映画なのか分からんかった - 73二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:14:36
- 74二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:25:40
- 75二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:26:15
というか予告の時点で地雷臭はしてた
明らかにシン・ゴジラ意識してる風だけど衣裳がコスプレ臭くてチープだったし肝心の怪獣をどうするのかの部分が全く触れられてなかったりしてて、そのくせ最後のタイトル部分はシリアス声で真面目っぽくしてて完全にノリの滑った安っぽい便乗映画だとなと思ってた
まぁギャグ映画と思ってはなかったけど
- 76二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:32:28
- 77二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:35:02
BLACKSUNは予告の最初から最後までドストレートに「ヒーローものじゃない」「政治要素がっつり入れます」してたから当てはまらんがね
ちゃんと予告どおりのものがお出しされてたよ
監督儲のエア視聴や政治アレルギーの特オタの極端なやつが目立つせいで正確な評価がめんどくさくなってた印象
細かいとこあんまり気にしない普通のドラマ視聴者向けではあったなって感じ
- 78二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:07:32
あっちも今やコレジャナイ側になってしまった…
- 79二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:16:44
実写版デビルマンは最初からクソ映画と知って何人かとワイワイしながら観ると楽しめるんだ
わりと悪くないところは悪くない、曲のアレンジ好きだし
確かに主役と演技がクソとかボロクソなところはあるんだが、ヒロインが両親に「生き延びられませんでした」って謝るシーンとか結構好きだよ
クソなところを皆で「なんでやねん!」と爆笑しながら観られる程度ならまあいけるなってなる
一緒に観た友人は実写版デビルマンですら褒めれるところは褒めるし悪く言わない人なんだけど、そんな人ですらあとしまつは「無理」「とかく下ネタが不愉快」って言うレベルだったからな…
楽しめるクソと楽しめないクソがあるんやなって
- 80二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:17:54
ただ別の人が言ってるようにあの原作が映像化!とファンが楽しみにして行ってお出しされたのがアレなんはそらブチギレるわなってなるのもわかるんだわ…
- 81二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:55:43
これとそれがいる森とどっちがよりクソかと言われると悩む
- 82二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:56:30
テーマだけは面白そうなのが始末が悪い
深夜帯で30分ずつのドラマならそこそこのカルト作品として終われたけど真面目な怪獣映画風にしてしまったのが運の尽き - 83二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:09:55
- 84二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:13:38
滅茶苦茶オブラートに包み込んでるけどぶっちゃけ「仕事ナメてんの?」と言ってるようなもんだぞ
- 85二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:59:03
- 86二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:02:52
なんか変なタイミングでスローになるのは面白かったよ