えっ3年で10mに成長するんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:12:37

    えっ3年で寿命を迎えるんですか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:14:16

    イカ類はですねぇ…めちゃくちゃな速度で成長する代わりに寿命が短いんですよ
    寧ろ3年も生きるのはイカとしては例外的な長寿なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:16:15

    イカの知能が6歳児に匹敵するってことはもし長生きしたら人間より賢い生き物になるってことなんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:17:02

    暗い深海で仲間見つけ無いといけないのに3年しか無いなんて短すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:18:12

    >>3

    嘘か真か知らないが頭足類の寿命がもっと長かったら文明を築いたという科学者もいるくらいだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:18:13

    >>3

    だとしたらまずいよ お…俺はタフ語録を使うイカとレスバをすることになっちゃうよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:21:24

    イカに知能があるのにAIに知能はないのが正直よくわかんないのが俺…!!

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:22:32

    >>7

    スターバックさん

    そもそもAIに知能って無いの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:28:19

    >>5

    あっしは思うんでやすよ

    イカタコなんてもん3億年前から居るのに寿命方面に伸びなかったのはスペック的に不可能な要素があるんじゃないかってね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:50:35

    >>9

    とにかく軟体動物は貝殻持ちの中には何千年と生きる種もいるのに貝殻の無い種は10年経たず天寿で荼毘に伏す危険な系統群なんだ

    ウミウシロス…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:50:47

    >>9

    おそらく>>2の言う通り成長が早すぎるのだと思われるが…

    寿命に関しては哺乳類が強すぎを超えた強すぎ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:53:03

    >>11

    鳥の方が強いという科学者もいる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:23:39

    >>9

    待てよ 同じ頭足類のアンモナイトやオウムガイは20年前後生きられるんだぜ

    産卵と同時に荼毘に臥すイカタコはタマゴに栄養詰めすぎと考えられる

    アンモナイトや他の貝みたいに幼生段階までしか育たない小さいタマゴを大量に生むか

    オウムガイみたいにデカいタマゴを5個前後にしておけばいいのに

    無理してデカいのを何十個もブリブリ産んでたらそら荼毘に臥すんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:25:02

    >>13

    えっアンモナイトの寿命ってわかってるんですか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:38:16

    >>10

    えっそんなに長生きな生物がいるんですか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:39:47

    >>4

    お言葉ですが…研究者によると全世界の極地以外の深海全域に1億匹は存在すると考えられるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:42:13

    >>12

    鳥さんはですねぇ…気嚢呼吸でガス効率が圧倒的高いから飛べるけど呼吸器疾患に弱すぎの中の弱すぎ

    それを高い体温と免疫力で無理やり補った結果長寿なんだ寿命が高まるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:44:54

    ムフフ…思ったよりかわいいのん

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:45:37
  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:46:14

    >>15

    はい507歳の貝がいますよ

    年齢を調べるために開いたら死んだとか殺したとか言われてるけどもちろんめちゃくちゃデマ

    ちなみに貝は発見時は生きてたけど陸に運ぶために冷凍したら死んだだけらしいよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:47:46

    ちなみにタコには性交しないと延々巨大化する種類のタコがいるらしいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:49:42

    >>14

    はいっアンモナイトに限らず貝殻というものはは年輪みたいで年齢算出するのにとても便利ですよ(ニコニコ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:50:53

    海…聞いています 宇宙よりよほど謎と神秘に満ちあふれていると
    深海という超高圧・暗黒・低温・食料が枯渇した地獄を超えた地獄でも多様な生命が存在する ねーっなんなのこいつら

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:51:34

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:06:22

    >>23

    即死するような奇形児も生まれるまでは生きられるように海水という羊水に浸ってるんだ

    とりあえず死なないだけならそれほど難しくないしやりようによっては霞食うだけで生きられるのがまさに母なる海なんだ

    公平に見れば陸上生物の方がムキムキっスね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:16:11

    >>3

    もしかして烏賊の脳みそを集めてシビュラシステムみたいして

    長寿にすればわーくにはAIで最先端に立てるんじゃないスか?


    急げっ、乗り遅れるな 烏賊漁ラッシュだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:24:57

    >>26

    怒らせたら謝ります でも…ヒト脳を使った方が早いですよね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:30:58

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:37:12

    >>13

    片や隕石と気候変動で荼毘に伏した奴で片や海でプカプカ浮いちょる奴と思うと生き急ぐのも環境に適応するにはアリなんですねえ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:05:03

    貝殻のウム…がひとつのボーダーラインなら捕食者の有無が原因かもしれないね
    よく考えたらイカを狙う海洋生物多すぎを超えた多すぎだからチンタラ成長してる暇がないのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています