- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:14:19
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:16:37
すげぇそのまんまじゃん
絵心さんの言ってることやっぱ本質突いてるよな
今週の才能の話でもサッカー以外でも思い当たる節がある - 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:17:18
実際あのゴール決めた後も世一から再現性のない成功体験に価値はないって言われてるしその後の玲王明確に調子に乗ってるんだよなぁ
絵心の指摘した真の実力だと錯覚しってまさにこの事だし - 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:18:04
偶然の産物=才能以上の結果ってことか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:21:15
偶々失敗したとか調子が悪いとかじゃなくてもう完全に再現は不可能ってのが絵心の言ってる再現性がないことなんだろうな
想像以上に言葉が重かった - 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:21:19
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:23:22
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:23:30
潔に勝ったと思った時点でもう駄目だったんだよ
残念ながら凪は熱の再現性を持ち合わせていなかったってことだ - 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:38:54
端的に言ってしまうとまぐれ勝ちで満足するやつなんぞそらいらないわなという話よ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:48:15
マジで意外だったんだよな流石にもう5連は無いだろが3連とか披露するんかなと思ったけどそれどころじゃなかった
思ったよりスタートラインから問題だったな - 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:50:58
まぐれの一撃を常に撃てるならそれはもうまぐれでもなんでもない
故に感動も得ないので同じシュートとはなり得ない
なんか哲学的 - 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:54:22
Wカップ優勝やプロとして結果を出すには1試合勝つだけじゃダメだもんな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:55:23
『俺 世界一だ』って言った瞬間で終わってた
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:57:10
日本はチームプレイは悪くないけど、得点能力ないから勝てないんだよって話だったしな
そこに入れるべきFWは何度でも繰り返し得点取れるプレイヤーであって、たまにミラクルプレー出来るプレイヤーではない - 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:00:08
こう言われて思うけど潔のゴールって物語的にカタルシスはあるけどプレー自体はほとんどシンプルな抜け出しシュートなんだよな
超人的なので思いつくのはライバルリーのダイレクトヒールとフランスのトゥーガンぐらいで
なんでトゥーガン再現できるようになってるんです? - 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:04:40
実際の日本代表はそういう選手も入れてる気がするけどね…たまにミラクル起こす系の
- 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:55:15
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:58:00
ミラクル起こす系にしてもブルーロックだと凛ちゃん士道蜂楽あたりのミラクル抜きでも安定してる選手でいいし…
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:00:14
トゥーガンは出来ることと出来ることの組み合わせだから
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:02:04
再現性は作中で何度も言及されてるからな
再現性のないゴールに未来はないってのもそのまんま - 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:29:54
5連フェイクそのものを完全再現できなくても同レベルのパフォーマンスを再度発揮できてれば問題なかったんだろうけどなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:37:05
こう言っちゃなんだけど蜂楽のドリブルだって技としての再現性はあんまないからな
ドリブルで抜くという結果の再現性はあるけど - 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:35:19
そういう意味でも5連は才能以上の結果だったんだな…
天才型でも毎回イマジネーションが違うとは言え同じくらいのレベルのドリブルは出来てる蜂楽は再現性のあるドリブル
5連と同等のシュートなりプレーが出来てない凪は再現性ないプレーだった
- 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:47:49
再現性って何故そのプレーができたかを理解してその方程式を使ってプレーできるようにしろって話だからね
凪って基本トラップゴリ押しだから空間把握能力×ダイレクトみたいな方程式出てこなかったよね
フィールドの創造主の時くらい? - 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:04:40
運自体は絵心肯定してるから結局は失敗にぶち当たった時の対応力が進化に繋がるって事
ここまで長く書いてきて絵心の理論全くブレないの凄いと思うよ - 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:06:36
- 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:47:57
絵心「たまたま勝つな、勝つべくして勝て」
絵心「本当は潔に及ばないのにたまたま勝ってしまった」 - 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:07:49
- 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:20:04
- 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:28:43
五連に限らず、それに対応した守備をされた時にどうするかっていうのが再現性に繋がるのかな?
カイザーだとカイザーインパクトのタイミングを把握されても、一瞬の隙を見逃さない洞察力とどんな体勢からも打てることで再現性を作り出しているって事かな - 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:31:59
ゴール前に強い選手って軒並みゴールを狙えるポジション取りを常にしているのに凪はそういったゴールへの執着は無かったよな
いつもパスを貰ってトラップしてゴールしてたから
DFがいてもトラップで躱せるスキルがあっただけに怠っていた感じ - 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:33:44
凪のメンタリティの根幹に関わる話でもあるよねこれ
潔を目標にするのにしろ玲王を眩しいと思うのにしろ、別にゴールに執着してるわけじゃないじゃんってなるし
逆に言えば、潔や玲王が相手なら別にサッカーじゃなくても良いのかい? ってことでもある
凪が本気で自分の意志でサッカーやりたいって思う決定的な何かがないと才能はあるにしても今以上の成長を望めるかな? という話になる
- 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:47:06
- 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:21:43
絵心の言う再現性はサッカー技術と言うより、メンタル面の方なんじゃないか
これまで潔が解説してきた主人公感や自分のエゴ、熱、型なんかのメンタル面を正しく理解してフローに入ると、何度でもスーパープレーができる
蜂楽がいろんなドリブルプレーを再現できるのは、自分の内面を正しく理解してカイブツと共存できるようになったから、みたいな事
- 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:35:15
凪これどう解決するんだろって思ってたら何も解決せず脱落して流石に笑った
何かしらは答えだすだろと思ってたのにそこが主人公との違いか - 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:37:01
なんかコピペでも見たことあるな
最後の最後の試合でホームランを打ってしまったがためにおじさんになりつつある今もプロテスト受けてる人の話 - 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:43:27
昔からフィジカルやテクニックは特筆するほどでもないけどボールへの嗅覚はずば抜けてるみたいな選手はいるからな
何らかの理論か直観かはわからないがボールの行き先を読む能力の再現性があるって事なんだろう
- 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:52:03
凪はあのボールタッチと身体操作のセンスがあるなら本来はドリブルもクソ上手いはずなんだよな
でもそうなってないのはやっぱりイマジネーションとクリエイティビティの不足なんだろう
結局はアギの指摘通りでスキルはあるけどスキルで何をするかが決定的に欠けていてでもこれは玲王が居ることによる構造的なものだからあれ?どうにもならなくね?的な - 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:58:55
同じプレーする事を再現性って言ってるわけじゃなくて、どんなシチュエーションでも自分の成功パターンに持ち込める事を再現性って言ってるんじゃないのか?
- 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:18:06
凪のラストプレーも5連フェイク自体は出来そうではあった。
けど乙夜含めて普通に対応されてたからただ同じプレーするだけじゃなくて、どの場面どの局面で守備の位置や自分のシュート位置とか全てひっくるめて考えなきゃ再現性は生まれないってことだね