【リボーン】霧属性の炎って大空の七属性の中で異質の炎

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:47:52

    他の炎と違って直接攻撃タイプでないのもあるけど、やれる幅も多い気がする
    あと『ヘルリング』という他の属性にはない特殊なリングがあるのも

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:58:18

    エスパーとか呪術とか幽霊とかカテゴライズに困る奴らは取り敢えず霧属性って感じする
    ヘルリングの出自の裏設定とか見ると世界観違うよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:00:36

    >>2

    ゲームだと降霊術士が霧属性だからそういう扱いなんだろう(なお、そいつの補佐役は同じ降霊術士だが晴属性)

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:09:57

    非術士が霧属性がメインならどういう風に戦うか見てみたい気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:45:29

    >>4

    小規模な有幻覚を構築しまくる針使いとか?

    霧を散布しまくって、どんどん針を構築するのは術師以外にあう気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:57:54

    >>5

    地味だけどそんなもんか……

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:00:58

    >>4

    わりかし幻騎士がやってたのがそれっぽい気がする。

    分身や斬撃の複数化。

    妄想するならブービートラップとかを構築して相手を嵌めていく軍人スタイルとかも面白いかもしれない。

    後天的とはいえラル(軍人)が霧の炎を使えるし、軍人や軍師も霧適正ある気がするのよね。

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:03:17

    雲雀さんの幻覚を解除してアジトの入り口を出す使い方もあったね。

    多分匣が出た時に一番歓喜したのは霧属性の人たち

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:58:28

    グロキシニア戦で有幻覚していたけど、多分構築を使った技術だよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:47:09

    大空は仕方がないとしても獄寺が発現しなかった炎の1つだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:49:52

    >>7

    「構築」で一時的でも物体創造能力が非術者の主な使い方っぽいよね霧の炎


    ヘルリングも能力も名前も出し切らなかったのが残念

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:04:05

    霧なら晴れでカバーできにくかったため肉体が欠けた部分も補えそう
    炎が続くまでだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:11:54

    一応霧の炎でも攻撃はできる
    でも幻術とか構築で殴る人間が大半だから炎の出力は弱いみたいな裏設定もあったんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:46:58

    >>13

    幻騎士が炎の硬度が低いとは言ってた

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:08:31

    死ぬ気の炎のぶつけ合いだとやはり希少な大空以外だと雷、嵐、雨の三強
    雲は遮断力あるらしいけど、単純なぶつけ合いだと3つに劣る感じ。晴はサポート系

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:16:43

    存在しないものを作り出す構築が強い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:22:56

    昔見たばっかで間違えてる情報かもしれないけどクロームの臓器が骸の幻覚とかいう話をみたときはなんかもうなんでもありだな!という気持ちになりました

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:25:36

    >>17

    有幻覚だったかな

    実体のある幻覚で足りない内臓を補ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:27:07

    >>17>>18

    ちなみにその頃は霧の炎使ってないんだぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:03:00

    >>2

    術士ってまとめてカテゴライズされてるけどマーモンは超能力、骸(とクローム)は幻術、トリカブトは呪術、Dは魔術っぽいなと考えた事ある


    ヘルリングは骸×2、幻騎士フラン川平のおじさんが所持してるんだっけ、ヘルリングももっと見たかったから10月の天野明展でちょっとでも詳細出してくれないかな…と思っておく…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:03:44

    >>15

    雨は鎮静だからデバフ寄りで火力的には雷嵐に一歩劣ってる気はするのよね。

    ただコロネロ、山本、スクアーロとゴリゴリのアタッカーが多くてイメージがつきにくいだけで…。

    山本が燕でやる雨降しによる周囲の鈍足化や、鮫衝撃に合わせて相手に雨の炎を送り込むデバフ付与、ブルーベルの入ったらお終いの絶対防御領域辺りが雨の強みだと思う。

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:00:25

    漫画に出てくる範囲だと何気に使い手多いよね霧属性
    大空は元々稀少だけど漫画範囲だと雲の方が使い手少なかった印象ある
    無料で読んだだけだから気のせいかもしれん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:07:38

    別属性が主体の術師がいたらもうちょい霧の特性とか分かったかもしれないのが惜しい
    どいつもこいつも術師は全員霧属性なんだよなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:10:30

    雲雀さんも霧属性持ちだったよね?
    裏球針体が霧でやってたし

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:18:55

    術士じゃない場合の霧の炎は雲雀や幻騎士のような使い方になるんじゃないかと思う
    確かラルもカモフラで霧使ってたし術士じゃなくても実在してるものを隠す・誤魔化す等はできそう
    ただ術士じゃないと霧の構築を最大限発揮できなそうなのと、例えば骸やDが他属性だったらそれはそれでめちゃくちゃやって来そうなので術士は霧でいいと思うんだ
    トリカブトは霧と雷持ちだけどあれは存在が特級呪物みたいなものだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:26:09

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:57:19

    >>24

    裏球針体は雲リング3つ捩じ込んでボックスを壊してやってるから霧は使ってない。

    雲雀さんが霧のリングを使ってたのはアジトの隠し通路を出す時だけ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:15:01

    確か大人雲雀VS幻騎士が載ってる単行本の初版が「雲のリング」表記全部「霧のリング」に誤植してんだよね
    現代雲雀さんが来た所で幻騎士が「霧のボンゴレリングを持って〜」とか書いてあって???ってなった記憶ある

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:56:16

    火柱とか構築あるならやばいと思えなくない

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:00:41

    >>26

    ヴェルデはダヴィンチ再来と言われる天才だから…

    骸の幻覚にヴェルデの科学技術を使い霧の構築と雷の硬化合わせるとこうなるという理屈はわかるけどおかしいのはそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:42:57

    >>22

    メインの幹部的な雲属性枠は

    ヴァリアー:モスカ破壊以降無し

    六弔花(旧):未登場

    ってな感じで大体空席になってるから少なく感じるのかな

    他メイン格の雲属性は雲雀と桔梗でどっちも最強orリーダー枠だから出しづらかったのかもしれん

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:52:18

    有幻覚という概念が出てきたのが未来編で、霧の炎を織り込んで実態を持つ幻覚を作るというような説明
    なのに10年前の時点で霧の炎すら使わずクロームの内臓を機能させてる骸はマジでお前何なんだよってなるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:17:44

    骸は術師としての情報が開示されればされるほど序盤で戦って良い相手じゃなさすぎて草
    マジで特攻状態な超直感が無かったら勝てなかったしツナの性格がマフィア否定的じゃなかったら味方にすらなっていないレベルである

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:20:56

    >>33

    同じも取引みたいなもんだとしてもよくこいつを仲間にしようとしたな

    強いけど危険な存在であるのに。ジョーカー的な感じだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:34:31

    >>32

    六道畜生道の時点で有幻覚のそれに近いスキルなんじゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:37:57

    >>27

    ボックスねじ込む前に霧のリングって説明してなかったっけ?

    誤植かと思ったら週刊連載と単行本どっちも霧表記だったから記憶に残ってるんよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:39:23

    >>36

    記憶間違えではなかったら1つだけ霧のリングが混じっていた記憶

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:54:32

    >>36

    >>37

    電書版(2012年発行の修正版)だと雲3つだったよ

    恐らく本誌と初版が霧表記でその後修正入って雲になったもかも

    雲雀が持ってたのが雲C×2,D×4,霧E×1って扉絵に書いてあるから霧リングも持ってたのも間違いじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:26:39

    横からだけど手持ちの同じく2012年6月14日発行の第14刷の単行本で確認したら

    対戦始まった標的203は>>38だったし本編で残るリングがCが2つ、Dが1つって言ってる

    その後の204話での雲雀の説明と間に挟まってた匣兵器の解説見るに大量の(密閉度が高い)雲の炎としか言ってない

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:59:35

    >>33

    炎やリング等がなかった頃の章ボスなだけあって加減なしだしその後も設定を最大限利用してくるからな…

    十代目の性格や考え方が骸のマフィア嫌いと合ってる事と家光が犬と柿ピーの身柄保護してる事が大きいのかもしれん 骸はあれで結構仲間想いなので

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:38:46

    >>37

    >>38

    >>39

    気になって調べてみたんだけどどうも>>38の言う通り連載版と初期の頃の発行分の誤植だったっぽいですね・・・

    自分の単行本は修正前のやつだったみたいです

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:09:52

    アジトに出入りするための霧のカモフラージュリングを雲雀も持ってるが戦闘に使う(使える)ようなものじゃないってことじゃないのか

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:16:15

    おぉ単行本初期版持ちの人がいるとは…今や中古でも手に入るかわからん品物だから大事にしてくださいね
    初版とそれ以降で修正入る事ってたまにあるからさ

    スレ画みて思いだしたけど自分はクロームが魔レンズ使う所が好きでな…と考えてたけど霧って本当に何でもアリだな、骸が無法過ぎるのがだいたいの原因だけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:18

    >>38

    自分のもこれだった

    修正版だと雲のリングになっているのかな?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 06:44:17

    本来はアサシンスタイルなんだけど、本編の奴らは能力高いからなんか違う感じになっていたりして

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:21:25

    勝手な解釈だけど初期に出てくる術師2人(3人)がバグってるだけでそれ以降の術師は霧属性が前提なんだと思ってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:45:45

    主属性霧の人が他の属性持ってるのはあるけど霧以外の人間が霧属性持ってるのほとんどないよな
    やっぱ雲雀さんがおかしいのか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:59:53

    >>47

    他の属性で霧使えるのが雲雀とラル

    あとチェッカーフェイス(川平のおじさん)もヘルリング持ちだから使えるのか

    逆に霧で他の属性持ってるのトリカブトだけだったはず

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:41:13

    大体の技が「雨〇〇」とか「嵐〇〇」みたいに炎の名前を冠すのに
    霧は「霧〇〇」じゃなくて「幻〇〇」でなんだかスッキリしなかった思い出(うろ覚え)

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:49:52

    霧属性は能力もキャラもトリッキーでミステリアスなの多くてほんま好き

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:59:59

    幻騎士は素面だと幻術と剣術のハイブリッドって感じで良いよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:15:45

    >>48

    ラルもか

    死ぬ気の炎ってだいたいこの並びだけど隣り合う相性とかあるのかね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:26:34

    霧ってマーモンが言うように格闘できる術士が邪道なんだろうと思うんだ、フランが誰かと組んでサポーターやってたけどあれが本来の術士だと思うんだ
    でも骸は格闘も得意だし幻騎士は剣技の為に幻術使ってるし初代霧のDも骸とドンパチやってた辺り格闘やれそうなんだよな…格闘やれるなら敵大将討ち取るの方が早いのはそうだね…となるのが霧

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:16:28

    スレが進む事に骸がヤバいやつなのが浮き彫りになっている
    そもそも霧の幻覚無しに普通に戦えて毒蛇とか出せるのおかしい
    継承式でクロームが山本の幻覚作ったりしてたけど、本当は潜入とかサポート向きの属性なのかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:48:16

    作中トップであろう幻術、トップクラスの格闘に黒曜編以降出てこなくなった能力もあり頭もよくて、依代いたら時間制限あれど顕現するし匣兵器も乗っ取り可能でもう1人でめちゃくちゃやってるんだよな骸
    あと肉体強度も地味にめちゃくちゃやばいと思ってて防御はあったといえツナのバーナー耐える肉体すごすぎる
    なんかのスレでインチキって言われてたの笑ったけどほんとインチキ野郎と思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:38:06

    当時はなんでレンズかと思ったけど他の武器があったなら納得かね。デイモンの一世武器
    いまなら2つ目として「魔の鎌」とかありそう
    能力は傷つけた相手の精神や記憶読み取り&干渉

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:13:56

    骸の話になると超直感が幻術特攻すぎるから最初に出てきた幻術使いの骸を初手例外にせざるを得なかったのではというか
    異能無効化とかでなく単に搦手へのメタが初期装備の主人公、めちゃくちゃ変なビルドだな…になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:36:29

    ツナさんXバーナー入手まで陰湿技のオンパレードなんだよな
    ポケモンだったら害悪って呼ばれてたと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:47:53

    >>58

    そのXバーナーの完成も

    ①技が未完成な状態で襲撃作戦に参加する

    ②途中でラルが負傷し囮の代役を引き受ける

    ③水路でゴーラ・モスカ戦でXバーナーを使う

    ④技を見たスパナの研究者魂に火を付けさせ裏切る決意をさせる

    その全てをクリアしなければならないしほぼ行き当たりばったりな運なのである

    他スレでも言われてたけど余りにも経緯がバグルート過ぎる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:11:29

    ボックス兵器ができるまでは、炎を使って戦うのを体系化できたのが術士だけだったのかなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:40:55

    ヘルリングって死ぬ気炎発見以前から存在してるらしいけどあれは己の精神食わせて術強化するアイテムだから炎の有無関係ないのか…?と思ったけど、発見されてなかっただけで持ってた可能性あるから後々霧に分類されたんかね
    術士は霧前提っぽいし

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:31:02

    >>31

    後はアイリスと死茎隊、属性変化したラル、アルコバレーノのスカル(※ただし防御全振り)で

    モスカの中身は9代目(大空)だから片手の指で足りてしまうんだよな


    >>10

    嵐の「分解」と霧の性質である「構築」は相性悪いのかなと思った

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:36:35

    >>62

    他の雲属性といえばツチノコ使いのターバンにいつの間にか倒されてた熊の人かな

    あの人ジッリョネロがミルフィオーレに統合する会合の時も居たし白蘭に守護者って言われてたから統合前はあの人が雲のマーレリング保持者だった説あるよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:45:27

    >>63

    鬼熊使いのニゲラ・ベアバングルさんか

    あの人地味に入江からの評価高いんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:26:27

    >>54

    ボンゴレのになるけど霧の守護者の使命が

    「無いものを在るものとし、在るものを無いものとすることで敵を惑わし、ファミリーの実態をつかませないまやかしの幻影」

    なのでマーモンの言ってた通り己の肉体で戦うタイプがマジのマジで非常識で本来は未来編でのフランや継承式編でのクローム、代理戦争編での呪解マーモンみたいな単独では無く必ず誰かと組んでサポートするタイプの属性なんだろうなとは思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:27:56

    本来は隠れて後ろから狙うタイプで真正面で違うものじゃないかと思えてくる>霧属性

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:38:27

    改造人間の骸が幻術と体術がクソ強いのはまぁわかる
    素面なら骸と遜色ない幻術と10年後雲雀と互角の体術使える幻騎士って何なんだよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:51:08

    術士本来の在り方はフランなんだと思う
    幻術で潜入したり(描写ないけど未来編で幻術使って復讐者から骸脱出させる)誰かと組んでサポートするっていう
    まぁフランの場合ヴァリアーは部隊としての役割しっかりしてるし師匠が師匠なのでわざわざ前線出る必要ないのもありそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:53:03

    幻騎士はあの鎧と戦闘スタイルが噛み合ってないし精神を喰らうヘルリングと相性悪いしで寧ろ使わない方が強いしユニとツナの瞳に勝手に慄いて常時デバフ状態なんだよな
    どうみても他のヘルリング所持者と違って相性悪いんだから使わなきゃ良いのに
    まあ他のヘルリング所持者が骸&フラン師弟と川平のおじさんとかいう規格外ばっかりなんですがね

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:55:22

    本来ヘルリングは精神が食われておかしくなるはずなのに普通なやつが多すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:59:07

    白蘭絶対面白いからって理由で渡しただろあの相性最悪の装備類

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:59:50

    幻騎士に負けてから山本がずっと幻術メタにスキルツリー振ってて笑う

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:03:20

    骸はメンタルクソ強だしフランは666のヘルリングの説明にある気にしないタイプなんだろうし川平のおじさんはチェッカーフェイスだしで迷いがある幻騎士は精神喰われて崩壊するわな…になる

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:08:05

    霧と相性がいい生物ってなんだろうね?
    なんとなくウツボとか思いついたわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:45:24

    並の術士ってどんなもんだろうね?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:22:00

    >>70

    ちょっと待ってくださいよ

    それじゃ幻騎士さんがザコみたいじゃないですか

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:36:37

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:41:08

    >>76

    雑魚ではない

    武術は十年後雲雀とタメ張れるので、総合戦闘力はトリカブトに劣ってるとは思えない程に強い(トリカブトは妨害性能特化)


    ツナも指摘してるが幻騎士の強みは冷静さにあるんでそれを乱すヘルリングと相性がクソ悪いだけ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:43:55

    ゲームだとフラン最強でやはり霧は侮れないなと思ったら同時に10年後了平も最強で駄目だった

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:47:12

    >>78

    脚しか引っ張ってないからねヘルリング

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:47:26

    初期骸も修羅道が霧の炎エフェクト出てるから炎自体は無意識レベルで使ってるんじゃないかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:16:36

    >>80

    雑に付属能力なしの高ランクリングを与えれば良かった案件

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:50:42

    >>70

    骸は忘れがちだが輪廻を巡った前世の記憶があるから経験値がダンチ

    フランはリングの性質上、魂食わせるより不運に見舞われることが多いけど性格上気にしてない

    川平さんは生粋の地球人で生物のスペックがおかしい

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:47:01

    明らかにヘルリング使ってない雲雀、山本戦の方が強いからな幻騎士・・・

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:01:53

    >>82

    一応偽マーレリングもすげー石らしいからそれではフォロー出来ないのだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:03:33

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:30:06

    >>72

    本人も鮫さんとの修業時に後悔を吐露してたしマジでショックだったんだろうなって

    実際問題として幻術に対応出来るのが超直感持ちなツナと霧2人しかいないからガチガチの前衛タイプがそっちも対応出来るようになるのは正直めちゃくちゃ有り難い

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:42:45

    霧以外上空での出来事で霧は地上で発生するものだから
    そこらへんも直接人間の認識に作用する理由なのかなって今考えた

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:54:38

    >>84

    未来編までなら大空組を除けば上位ではあると思うよ

    その強みを殺すヘルリング使ったら修行後山本にボコられた結果になったけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:56:51

    >>86

    Dは既に魂喰わせた様な精神状態だろうし、トリカブトは人間かどうかも怪しいんで魂喰わせても特に変化なさそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:25:42

    >>85

    せやった…


    せめてヘルリングは魂食わせずにデフォ能力(残像骨は身代わり)と解匣にだけ使えば良かったのに…

    少なくともフランがAランクのヴァリアーリングよりもヘルリングの炎を使って匣を開けてたから、リングのランクは偽マーレよりは高いだろうしな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:39:02

    >>86

    骸の一派でヘルリング三つあって、骸が二つフランが一つの配分なあたりクロームに使わせる気がなかったんかなって感じはする

    まあ骸はクロームが十年前と交代することまで読んでそうだから、それで持たせてなかったのかもしれないが

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:41:36

    ヘルリングがリングの能力が発見される前に存在していたのを見るとだいぶ特殊だよね。霧属性
    他の属性にそういうのを存在していると思えないし

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:44:12

    人気が長続き+戦闘手段がリングと匣のままだったらヘルリング編があったのかなぁ

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:47:24

    >>62

    それで言ったら晴と雨も両立ムズそうだけど、一番強い嵐の波動との相性ってとこなのかね

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:35:42

    >>72

    雲雀もそうだけど山本戦闘強いけど幻術とかの初見殺しに弱いからな…だから山本は雨の鎮静使った幻術メタに振って十年後雲雀は幻術の研究してたんだろうし

    ボンゴレ血の気多いから揃いも揃って敵大将叩きに行きがちなので初見殺しは封じれた方がいいんだ なぁ野郎ども

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:37:13

    そういや霧属性じゃないやつにヘルリング使わせたらどうなるんだろ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:38:15

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:41:15

    >>97

    性格が影響受けるのでは?

    さすがに使えることはないだろうが


    呪いのリングだし

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:41:30

    幻術という能力自体が初見殺し向きだしな

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:43:38

    何だかんだどこの組織も大将が一番無法するから存在を許されてると思うわ幻術

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:44:45

    一応幻術空間破壊すればでられるらしいけどな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:51:25

    全方位無差別攻撃すれば生半可な術士は詰む
    位には一応簡単な対応策はある

    問題はそれされても意味がないのがネームド術士

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:22:12

    二次創作だと下準備とかしないと術にかけられないとかあった下級術士

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:36:16

    幻術にかかる=五感を司る脳を支配される、知覚のコントロール権を剥奪される なので術かかった時点で割と詰みなんよ
    そして骸とクロームが使う火柱(水柱)は一瞬でもリアルに感じたらアウトという無法だし
    まぁそれを上回る術を使えればいいんだけどね

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:18:36

    霧属性=術士じゃないだろうが可能性は高そう

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 06:27:13

    グロ様は雨だけど術士寄りの思考とか言われてたっけ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:31:54

    何時でも冷静に物事を見極める事、常識に囚われない事がより優秀な術士の条件っぽいのでグロ様は術士向いてるよな
    ここで散々言われてるヘルリングに精神喰われた幻騎士みたいに感情的になったらアカンのだろうね、シモン編の骸とかD曰くめっちゃキレてたらしいけど冷静だったのみるに
    まぁその骸も黒曜編でアレだったが

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:13:19

    かなり暗殺向きだよね
    本人だけ狙えば不審死で殺せそうだし

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:25:52

    マーモン好き

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:42:01

    >>93

    わざわざチェッカーフェイスが使ってたのも底知れなさを感じるわ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:02:07

    >>101

    チョイス編のトリカブト戦でツナが幻術に囚われた時

    Q.超直感が効かないなんて…一体どうやって此処から抜け出すんだ…?

    A.幻術がかかった空間ごと炎で消し飛ばして抜け出します

    余りに力isパワーで笑った背景のビル群えぐいことになってるんじゃが…

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:28:40

    やはり力!力はすべて解決する……!

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:20:43

    >>48

    川平のおじさんの場合人間に含めていい存在じゃないし七属性全部使えても驚かんぞ俺は

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:08:07

    作風には合わないけど不意打ちというか何も変わってないところから攻撃して殺すとかできそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:40:23

    ツナばかり言われてるけど風もアルコバレーノなだけあってかめちゃくちゃやってるんだ
    金縛り?効きません!幻覚はこう!で殴り倒してるからな…

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:55:16

    幻術の強さは強いし厄介だけど最強格からは一歩劣るくらいを序盤から最後までキープしてたよね
    良い塩梅だったと思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:00:19

    >>99

    実際ヘルリングの逸話のひとつに温厚な為政者が独裁者に豹変したみたいなのがなかったか

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:46:46

    >>116

    そのシーン余りにも無法だわマーモンが可哀想だわで笑った絶対にその攻略法お前にしか出来ないだろ!

    幻術使いの皆さんをあの場にお呼びして各々の反応めちゃくちゃ見てぇよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:15:37

    >>119

    あそこ本当規格外同士の戦いって感じで好きだった

    代理戦争のマーモンは風と言いクソボスと言い全体的に割と不憫で良かった

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:49:50

    >>118

    調べたら入江が言ってたわ 呪いのリングなだけあって常人では使いこなせないんだろうね

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:51:15

    チェッカーフェイスは正直後付けだから考察の意味があるのかどうか……
    そんなこと言ったら川平のおじさんバツイチの娘持ちだぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:12:00

    >>122

    バツイチはアニメ版設定だけ

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:19:08

    >>122

    あいつバツイチだったん草

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:31:28

    >>124

    アニメだけのセリフだけど10年後イーピンが夏祭りでツナに浴衣を褒められた時に「川平のおじさんの娘のお下がりをお借りしたんです」というセリフがある

    また68話で10年後イーピンが結婚会場で現れた時に「川平のおじさんの結婚会場にラーメン届けないと」と言ってツナが「えっ?おじさんの披露宴?」と聞き返すと「はい。川平のおじさん3回目の結婚したんですけど、披露宴の料理が口に合わないからうちのラーメン持ってこいって……」と答えては走り出した


    なんかアニメ世界のアニオリセリフのせいでチェッカーフェイスに流れ弾が……

    アニメ版未来編で終わったから川平のおじさん=チェッカーフェイスじゃないかもしれないけど

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:49:02

    正直なところ所謂日常回な連載初期の要素で雲雀さんの桜クラ病とか正チャン周りの設定は後にバトル編へ移行した際に再利用するのめちゃくちゃ上手かったけど、思い出が戦う理由になってる所以外は別に…だからな川平のおじさん周り然り
    偶に考察で「このキャラはこう!何故なら〇〇回の時にこうだったから!」な時にその根拠が初期の初期のギャグ回だったら「いやそれ多分コメディパートだからで特に意味無いだろ…」って時ある

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:03:03

    スレタイからズレるから話を変える
    霧属性だけ割と日常とか使えるんだよなぁ、あとは晴属性か?

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:15:34

    大空と雷以外はそれなりに日常的な使い道あると思う
    大空はマジで有事の際以外役に立たねぇな…

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:28:30

    一応、雷は硬化なので物を守る時に便利ではある

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:57:17

    大空は材質の同化があるんでクソ脆い物体の近くを固い物質と同化させればコスパが大幅に削減できる

    このやり方で金も増やせるんで電化製品に使う金も節約できる

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:09:02

    普通に使うなら雲の増殖の方が便利そう
    ビール缶一本買って増やして無限に飲めるとしたらやっぱ雲雀さんって神だわ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:25:50

    >>131

    使い方しょぼすぎて草

    でも確実にメーカー品増やせるのいいな…

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:09:16

    実際のところ雲の増殖って何処までの範囲なんだろう?
    匣兵器以外も増やせるならめちゃくちゃコスパ良いけど増やせるけど炎で出来てるから兵器以外は皮だけとかありそう
    霧は実体感が強い蜃気楼を再現するもんってイメージなんだけどあってるのかな

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:10:27

    幻騎士vs山本での壁ドン(ガチ)を見るに霧は全属性で脆いけどあくまでも炎の中でであって対人間相手だったら充分すぎるほど硬いんだよな

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:16:21

    壁ドンの壁は元からあるやつじゃなかったっけ?
    幻覚は壁を見えないようにしてただけで

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:17:45

    雷は雷の炎単体で攻撃、防御に使えるっぽいの便利だよな
    あと電気の性質も持ってるっぽいし

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:20:49

    フレイムアローが他の属性と混ぜて軌道やら性質やらが変化するのが好きだったんだけどもし霧と混ぜられたならどんな感じになってたのかだけは気になる

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:25:54

    >>137

    見えない弾丸か見えてる弾丸と着弾地点がズレる弾丸とか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:31:43

    壁ドンは元々あった壁を見えなくしてただけだから霧の炎の硬度関係ないんじゃない?
    雨と雷は雨と雷出るのおかしいよやっぱ

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:38:32

    >>135

    >>139

    霧の構築で生やしたやつだと勘違いしてたわありがとう

    じゃあ継承式編ですぐに消えちゃったクローム製の幻術山本くらいの強度なのかな、それなら脆いな

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:22:38

    真面目に霧の匣兵器妄想したい
    武器ならチャクラ厶とかで幻覚で来る場所とか錯覚して攻撃とかできそう

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:30:42

    霧の炎の硬度は低いけど一点集中させたら鋼鉄くらいなら切れるって幻騎士がいってなかったっけ

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:59:05

    霧とか分かりやすくってまだ使いやすいけど雲とかどういう運用がいいんだろうね
    個人的には『絶対的遮断力』に注目したい

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:19:56

    >>131

    バーベキューで肉とか氷とか増殖出来ても神

    っぱ雲雀さんよ

    来てくれないけど

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:19:37

    霧の炎はは0→1にする感じだけど雲の炎は1をさらに増やす感じだよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:53:56

    霧は0を1にする(1に見せる)
    雲は1を増やす
    嵐は1を1以下にする(0にはできない)
    こんなイメージ

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:21:22

    >>146

    そう考えると属性の持つ特性の差があんまり突拍子の無い物じゃない様な気がしてくる

    連載当時は読んでて無法と言うか法則性みたいな物が無いように見えてたけど

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:42:38

    >>121

    リングの力に理解のない人間がつけると、幻騎士とかは一応制御してて自分の判断で食わせたりしてたのが、知らない内に勝手にヘルリングに精神食われて……みたいになるんだろうね

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:41:24

    9代目の霧の守護者もしれっとタルボじいさんに付き従って再登場してる異質さがある
    だから最後のおしゃぶりにはあの人の炎も含まれてる

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:54:04

    構築は炎出してないと維持できないと解釈してる
    じゃないとヴェルデの幻覚実体化装置が役割被ってて意味無い発明になっちゃうし
    序盤に規格外が固まってるけど本来割と燃費悪いんじゃないかな霧

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:04:39

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:11:23

    >>150

    骸が白蘭戦で死にかけてクロームの内臓消えたり継承式でクロームが攻撃受けて山本の幻覚消えたりしてるから多分術を維持する(死ぬ気炎出し続ける)が前提だと思う

    炎とは関係ないけど術の維持は十年後雲雀が幻騎士に幻術にリソース割けないくらい君を叩いたら幻術はどうなる?みたいな事いってたハズ

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:37:53

    炎の回復って大空以外あったっけ
    ツナとゴースト使った白蘭が吸って増やしてたのは覚えてる

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:41:51

    桔梗「あの六道骸の弟子なら復讐者を出し抜けてもおかしくない」
    ↑ちょっと評価バグってない?

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:43:47

    >>146

    自レスだけど

    骸・クローム→クロームの内臓(0)を構築して1にする

    雲雀→増殖を利用した攻撃(1を無限に増やす)

    スカル→欠損で0に近付いたものを増殖によって1に戻す

    獄寺のSISTEMA C.A.I.は分解していって他の特性使って安定させ増やし固定し定着させていくみたいなイメージ

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:41:07

    死ぬ気の波動は常人にも流れてるんだったか
    ならあの世界のオカルトの発生源が霧の波動の人間というのが真相かな

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:43:37

    スカルってあの能力で晴れじゃないんだよな

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:05:05

    他の属性は割と満足してるんだけど晴は最強格の使い方も見てみたかったな

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:23:41

    >>158

    リボーンの家庭教師こそが最強の『活性』だったんだよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:24:34

    >>157

    不死身なのは炎関係じゃないんだろう

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:27:58

    >>159

    ツナを最強まで活性させたのに異論は無いけどリボーンは本人がそんな戦う感じじゃなかったじゃん?

    自分で戦う時の活性の使い方は見てみたいと思ったんだよ

    あんま想像つかないし

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:30:40

    >>161

    アニメだと弾に活性の炎を宿したのが「カオスショット」だった

    活性の炎で不規則に変速する弾にできるしな

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 01:15:43

    ヘルリングってレアリティ高い事や霧最高ランクとはいわれてるけどランク付けするとしたらどれくらいなんだろう
    ボンゴレやマーレはA以上でヴァリアーがAランクだけどボンゴレマーレには及ばないからAかね

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:04:03

    >>163

    フランがわざわざヘルリングだしたんで「トゥリニセッテ>ヘルリング>Aランク」だと思われる

    アニメでは明確にヴァリアーリングじゃなくてヘルリングで出した炎でボックスを開けようとしてた

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:40:28

    晴属性で一番狂ってるのは正一くんのメローネ基地だと思う

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:09:49

    >>164

    フランってヴァリアーリング持ってる描写ある?

    漫画ははっきりするような描写なくてアニメ途中までしか見てないからわからないんだ


    あのふざけた匣はヴァリアーリング開口か…?

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:27:34

    幻騎士は有幻覚で腕や自分増やして変則四刀流や挟み撃ちやるの幻術と剣術組み合わせてて凄いってなるよね

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:26:50

    各属性色んな戦闘タイプ欲しかったなって
    自分は初めて雷属性が硬化って知って幻騎士登場した時に剣士×雷属性の硬化相性良いだろうな〜電気サーベル剣士見てぇよってなってた

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:06:39

    >>168

    創作とかの時のネタに使えばいいやん

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:09:19

    晴も雨も雲も本人がやたら強いけどサポート向きっぽいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています