- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:25:57
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:28:24
pixivのランキングが腐向けで埋まりまくってて男性からめちゃくちゃ不満出てたな
タイバニ終わって少ししたあたりからイラストランキングの男女向けが出てきた - 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:39:49
女性向けじゃなかったかもだが◯◯、抜刀!ってやつなんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:39:59
刀剣乱舞も2015年か
弱虫ペダルや進撃とかもある - 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:40:26
ヘタリアとデュラララ流行ってたのいつだっけ
あの頃ニコ動も手書きパロ多くて楽しかった - 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:41:24
pixivで一番投稿数が多いカプことタイバニさん
ちょうどpixiv全盛期に流行ったんだよな - 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:42:34
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:44:25
腐女子年表作ろうと思ったけど2019年以前から何が流行ってたか思い出せなくなった
2019
2020ツイステ
2021呪術鬼滅?
2022
2023スラダン
2024ゲ謎
2025忍たま - 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:45:15
黒バスは同人イベントに脅迫状が届いて開催中止になったのが自分は別ジャンルながら大変なことになったなと思った記憶
- 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:46:46
2019年に鬼滅、2021年に東リベも追加で
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:47:57
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:48:09
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:48:29
タイバニが出るまでずっとヘタリアが年単位で覇権続いててヘタリア出る前はリボーンが覇権だったと聞いた
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:48:41
- 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:48:49
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:50:30
2016年に純黒で赤安が流行ってそして更にそのあと2018年にゼロ執で赤安含めた安室(降谷)関係カプが流行った
2回目のブームで1回目を超える盛り上がりなのが結構珍しくて再ブームだとピクシブでは新作よりuserタグついてる過去作から読まれていくからそっちのブクマがさらに増えてくっていうのが興味深かった - 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:50:44
2010年代は覇権ジャンルもだけど隙間ジャンルもかなり規模デカくて楽しかった
進撃が覇権すぎたけど同年代にFreeやfateとやっててあの頃は腐女子がみんなアツかった - 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:52:13
2016年はユーリがあったな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:53:40
銀魂も最盛期は2011年頃と聞いたな
連載始まってからだいぶ経ってるから意外 - 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:55:20
覇権ではないけどSideMやあんスタとかのソシャゲ系
応援上映が流行ったキンプリもプチ流行してたよね - 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:55:27
その頃引きずってる人ほど今の変化に合わせられず攻め変態化とかやってる印象
- 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:55:58
2010年代あたりから2.5次元舞台も増えてきてた印象
2次元オタクから舞台と俳優にハマっていった知り合いが結構いた - 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:58:06
- 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:58:52
うたプリのアニメ1期も2011年で結構話題になってた記憶
乙女ゲーだけどBLやってる人も結構見た - 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:59:36
- 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:02:22
09年の忍たまはオンリーのサークル数がすごかったと思うけどコミケだと基準値以下なのか
- 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:05:11
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:10:01
- 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:10:31
オメガバースの前にセクピスパロ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:10:52
中規模や小規模の流行はそんなのもあったなって懐かしくなるな
- 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:12:27
- 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:12:47
なんかキャラにTRPGさせる二次も流行ったなあ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:13:53
- 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:13:54
- 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:15:00
隙間なら2017年〜2018年にFE風花雪月
2019年〜2020年ごろに魔法使いの約束やドクターストーン - 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:17:21
- 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:21:54
あ、放送時期じゃなくて同人ピークの年代なのね…
- 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:22:20
どっかでA3やアイナナといったソシャゲも隙間で流行ってた
- 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:23:40
2017年はブラクロがあるがここで挙がらないってことは女性向けではそんなに流行ってなかったのか
- 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:24:36
ペルソナ4やダンガンロンパのプチ流行もあった
- 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:27:17
- 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:27:44
- 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:28:34
- 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:30:26
ポケモン剣盾もだいぶ流行ってた記憶あるけどあれはいつだっけか
- 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:31:46
- 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:33:23
ゴールデンカムイのピークって2019〜2022年のどのあたり?
- 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:34:15
2010年くらいにイナイレなかった?
- 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:35:19
- 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:38:05
剣盾って2019年発売なのは確かだけど発売日は年末だからゲームはプレイ時間も考慮すると創作までにタイムラグもあるだろうし2020年流行で問題ないのでは?
- 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:39:41
- 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:43:42
ジャンル全体の最大サークル数で考えるとズレるかもしれないけど単純に盛り上がりのピークだけで考えると
コナンは2019年に赤安がオンリーで1,000サークル超えたのが最大じゃないかと思う - 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:45:42
そういや忍たまは直近のイベでサークル数2000超えって見た
- 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:46:08
2018はヒプマイとA3
- 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:47:34
隙間ならポケモンBWのノボリクダリ兄弟も流行ってたような
- 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:49:28
初年度の刀剣乱舞のサークル数4000を超えるジャンルはあるんだろうか
- 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:53:12
凄いざっくりした体感として
コミケは男向けは東方、女向けはヘタリアが覇権とってるの?って感じる年があった - 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:53:14
- 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:53:22
サークル数基準にしちゃうとコロナ禍でイベントが壊滅してる時期を計りづらいんだよね
コミケは女性離れ進行してるし赤ブーはカプオンリーの有無で差が出るし
とらのあなのランキングとかリアタイで見てると流行りとかはなんとなく実感できる - 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:54:21
それは2000年代じゃない?
- 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:55:16
乙女ゲー、男女CP、夢向け方面は規模と人口の多さ的にはやっぱり2番手以下なんだなぁ
やはり日本はBL強し…
世界基準的にも海外のお客さんにBLの浸透度が高まっていったのもこれくらいの時期かな それとももっと前から? - 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:57:14
その辺はカプ分散型だからなぁ
- 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:57:44
- 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:58:31
みんなよく覚えてるな
流行った時期の年代がごっちゃになってる - 64二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:58:52
- 65二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:58:59
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:00:40
2010代の海外というか英語圏はアベンジャーズやシャーロックが流行ってたな
- 67二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:01:36
誰も鬼灯の冷徹あげてくれないのなんで!?
自分の中ではかなり流行ってた方なのに涙 - 68二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:01:44
- 69二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:02:03
イベントのサークル数って人気が出る→イベント開催決定→サークル募集→同人誌作成→イベント開催とタイムラグめっちゃあるよね
- 70二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:03:03
- 71二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:04:13
- 72二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:04:59
カラ松嫌われとか黒子嫌われとかこすっからいことやる二次がやたら定期的に流行る印象
- 73二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:05:35
- 74二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:07:25
下火にはなったけど刀剣乱舞ではまだ現役だぞ
- 75二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:07:55
本家2ちゃんねる(5ちゃんねる)が廃れたからね…
- 76二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:08:05
Blっていうか二次創作全般だけど2010年代前半(2016あたりまで)の雰囲気本当に好きだったな
まだSNSも今ほど普及してなかった時代にそれぞれが好きなものを細々と作ってた時代 - 77二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:09:07
松は一期の頃うんざりするほどおすすめでTLに流れてきて見てないのにあそこが人気CPなんだなって知ってた
二期から見始めたら全然違うカプにハマってなんでここが覇権じゃないんだよと歯噛みしたな - 78二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:09:20
- 79二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:09:40
今は二次創作嫌いがかなり台頭してきてるからなぁ
- 80二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:11:26
バカカプぜーんぶ消し去るのが目標です!みたいな冷笑系お題箱設置正解カプオタクみたいのよく見るからな、今
- 81二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:11:28
ソシャゲ以外のジャンルの方が外から見てて面白いな
ソシャゲは主愛されが層を吸っちゃうから - 82二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:11:50
- 83二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:13:17
というか2010年代のヘイト創作ブームでだいぶ嫌いになった層がいそうだなと思った
- 84二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:13:19
- 85二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:14:12
- 86二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:16:07
自分の周りではFree!黒バス進撃おそ松が強かったな
夢ジャンルではクロバスカレシとかギンタマカレシとかも流行ってたなあの表紙懐かしい - 87二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:16:28
吹き荒れる学級会…ヘイトなんかやってない!と強弁する人たたち…疲弊する界隈…
- 88二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:17:43
夢ジャンルがプラスタグになったのっていつから?
- 89二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:17:46
アニメ放送中よりも放送終了して少し経ってからワッと盛り上がるんだよね
- 90二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:19:39
流行の女性向けジャンルは腐向けも夢も両方活発になる印象
- 91二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:20:00
今のと全く同じのおすすめでは無いけどあるにはあった◯◯さんがいいねしましたとかで
- 92二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:20:02
バカカプ判定botとかあるって聞いてさすがにドン引きした
- 93二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:22:17
今って正解カプに拘る人がやたら攻撃的になってんだよな
- 94二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:22:38
- 95二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:23:06
- 96二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:23:09
- 97二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:24:01
- 98二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:25:19
- 99二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:25:48
- 100二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:26:19
最近の流行ジャンルで言われてるのかと思ったらヘタもなんだ…
- 101二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:26:43
- 102二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:26:46
もっと古の時代から
- 103二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:28:20
解釈違い見たところでショック死するわけじゃないんだから...て正直引くよね
- 104二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:28:36
タイバニでおじさん受けに目覚めてFate/Zeroで闇のおじさんBLにハマったなぁ
- 105二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:28:51
当時の鬼滅はBL本が男性向け同人を超えるぐらい
たくさんあったな 今はわからんけど - 106二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:29:27
主人公受けが人気になったのはスラダン辺りからと聞く
リボーンは攻め→受け←攻めみたいな2対1の構図を「サンド」と呼ぶ概念が生まれたジャンル
同軸総受けは実際リボーンから増えたかもしれんな
それまでは総受けって作品そのものというよりは描き手の嗜好としてこのキャラといろんな攻めとのカップリングを描きますみたいなニュアンスが多かったような
- 107二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:30:56
鬼滅内の話だったら男性向けは当時も今もそれほど多くない
- 108二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:31:08
Twitterの仕様が変わったせいだと思ってる
- 109二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:32:32
- 110二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:32:42
ヘタリアなんて元ネタも考慮したらある二国の関係性は足りない呼ばわりって結構…
- 111二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:33:06
狛日がすごかったよ
- 112二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:33:20
仕様変更前から別に隠れてねーだろ腐れは
- 113二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:34:51
- 114二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:35:16
腐に限らずオタク内で完結してればそういうネタや様式だって理解されて終わってたのが別界隈にまで届くようになって謎に燃えることが多くなった気はする
女性向け風雑誌パロった同人誌とか - 115二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:35:31
- 116二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:37:56
- 117二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:37:58
最近だと滝夜叉丸の母とかもの凄い叩かれてた
自分が気に入らないからって創作者自体を潰そうとする過激なオタク多すぎて嫌になる - 118二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:39:16
ヘタリアって公式で絡みなくても史実ではこの国って関わりあるんですよ的なネタ昔は結構見たからやっぱファン層ごっそり入れ替わってんのかな
不憫ズとか確かこの2人とも不憫だからって理由で生まれたコンビなのに
- 119二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:40:03
マギがアニメ化前からデュラララ大手の宣伝→pixivランカー作品上げる→小流行ってなってたな
アニメがあんま出来よくなくてそれ以上跳ねなかったけど - 120二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:41:05
ブルロヘタリア以外なら呪術とか
- 121二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:41:21
- 122二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:41:43
- 123二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:42:21
こういうのってほとんど最初はパフォーマンスだと思うんだよな
昔の男オタのロリコン自称とか非処女への当たりの強さもそうだけど要は自分の好きがどれくらい過激かを誇り合うところがあってそのためのパフォーマンス的な言動でしかない
ただ言ってる内に人によっては自家中毒を起こして本当にその考え方を内面化してしまいどんどん過激なことを言わなきゃとなっていくことがある
- 124二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:42:36
- 125二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:42:53
- 126二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:43:50
- 127二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:45:00
なんか最近の某公式カプ界隈とか攻撃的になってゆくオタクはちょっとかなり苦手だわ…
- 128二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:45:07
ここまで血界戦線なし
- 129二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:47:02
実況も盛り上がってたし放送後に毎回感想イラストが溢れてた気がする
- 130二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:49:17
- 131二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:50:34
刀剣乱舞が10周年で盛り上がったり忍たまヒプマイが映画で出戻りや新規ファンが増えたりツイステがスカリーくんがめっちゃバズったりしてるの見るとやっぱ過去に人気出たジャンルってキッカケがあればまた流行るのすごいな〜って思う
ただ昔ブクマした作品見ようとすると消えてる作品ちょこちょこあって死ぬ辛い - 132二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:53:27
- 133二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:54:24
2010年代の女性向け同人の勢いってもう今はあり得ないのかなあ
色んなジャンルがどれもそこそこ規模デカくて楽しかったし刀剣ハイキュー辺りが並んでた頃キャラカタログとしても楽しかった - 134二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:57:29
- 135二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:58:42
fgoは歴史的には繋がりないキャラ同士がシナリオで絡むパターン山ほどあるからなぁ…
- 136二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:58:48
ハガレンは?と思ったけど1期は2003年か……
随分遠くへ来ちまったな…… - 137二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:00:47
黒バスハイキュー以外のスポーツ漫画系だとダイヤのAジャイキリ弱ペダは本買ってたな
- 138二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:02:11
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:10:02
2010年代前半のジャンルはB5サイズの同人誌の方が多かった気がする A5は大体小説本
- 140二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:11:20
人気あるなしで争うのはまだ数字で話せるけど正当性なんて原作描写以外にないから解釈違いで泥かけ試合なんだよな
- 141二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:13:26
一時期ジャンルのヲチスレ眺めてたけどpixiv百科事典の文字数でバトルしてたのが一番しょうもなかった
- 142二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:17:04
関係性マウントとかいう不毛な合戦は昔からしてたから…
明確に正解カプ!とか言い出したのは近年かなとは思うけど - 143二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:17:50
- 144二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:23:10
ジャンルに寄るかもだけど漫画はA5、小説は文庫サイズが増えたような気がする
- 145二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:29:55
- 146二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:31:02
- 147二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:31:55
- 148二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:40:34
男の視点ながらテイルズが天下取ってた印象はあったぞ
男向けエロ同人探してたけどほぼ女向けでしゃーないからジーニアスでシコった - 149二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:46:16
- 150二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:47:54
- 151二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:49:10
何となくだけどマックの女子が~的な話にわざわざ嘘乙って言っちゃうような空気感と関係してると思うんだよな
自分は正しくものを見ている人間でありたい、それを示したいみたいな感情が今のネットには溢れてる気がする
でも実際にものを正しく見るってすごく難しいから多くの人間は自分の感情を正しさとして主張することになる
これは男女対立みたいなのにしても同じ
- 152二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:49:28
- 153二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:01:38
媒体が変わっただけで人間は変わらんなと思う
- 154二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:01:54
- 155二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:05:26
- 156二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:07:14
- 157二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:07:24
fate/zeroあたりにも特定のキャラ救済と嫌いなキャラsageセットみたいなのあったしな
- 158二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:07:57
- 159二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:09:14
ヘイト系でクロスオーバーしてるの最初は意味わからんかったけど
あれ今思えば推しキャラで俺TUEEEさせたかったやつなのかな - 160二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:10:15
ヘイト厳しめやってた人が悪役令嬢とかざまぁ展開とかに行ったという話もあるし、そういう露悪ノリの感性もずっとあるんだろうなぁという
- 161二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:12:12
刀剣乱舞のカプオンリーイベントの名称決めが大喜利みたいになってたの思い出すわ
ムーンライト鶴ナーデの語感の強さよ
あれ対抗カプの人らが変な名前にしてやろうって嫌がらせ投票した面もあったらしいけど、該当カプの人たちがなんだかんだ「悪くない」って受け入れて事なきを得たらしいね - 162二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:13:40
- 163二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:14:20
タイバニだと受ちゃんヨシヨシするために他ジャンルキャラに攻を糾弾させるクロスオーバーあった
- 164二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:18:38
- 165二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:20:11
ヒプマイはキャラに不良を超えた過剰な犯罪属性つけた二次創作漫画がヘイト創作って滅茶苦茶叩かれたりしてたな
でも描いた人はそのキャラがちゃんと好きだったっていう - 166二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:21:47
絵描きは絵描きでマフィアパロとか好きだからなんとも言えん
- 167二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:22:48
個人サイトがあたり前だった時代からのオタクだけど、旧Twitterのせい(おかげ?)で良くも悪くもライト層の腐女子は増えた印象ある
pixiv時代までは二次BLって能動的に探しに行かないと見つからなかったけど、今はおすすめとかで流れて来ちゃうから、もともとそこまで興味なかった人まで届いちゃうので - 168二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:23:10
黒バスは過去編やってる時期毎週のように本誌展開についてのpixiv百科が更新されててちょっと荒れてたな
- 169二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:23:38
そんな愛し方しといてキャラ愛なんてあるわけない(最近の公式カプ厨仕草)
- 170二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:25:02
- 171二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:25:11
そもそも同性愛者じゃないキャラ同性愛者にしといてキャラ愛なんてあるわけないんだ!
- 172二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:25:43
- 173二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:28:45
#〇〇はもらっていきますね #◎◎は譲れないな #じゃあ俺は□□をいただく #△△なら俺の隣で寝てるが? #そして誰もいなくなった
- 174二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:29:17
- 175二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:31:29
- 176二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:33:01
正しさで測られたら二次創作なんて壊滅するしかなくない?
- 177二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:34:17
名前出てないけど2019ってプロメアがめちゃくちゃ流行ってなかった?
- 178二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:34:28
- 179二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:35:30
忍たまは歴史が長いからそれなりに積もり積もった不満や水面下のトラブルがあってそれをお題箱芸やってるやつが承認欲求でパンドラの箱開けて放火してんなって印象
あくまで他ジャンルの人間から見た印象だから実際のところはわからんけど - 180二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:36:51
- 181二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:40:22
お題箱で愚痴の拡散は本当によくない
- 182二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:41:01
嫌いな嗜好叩いてる側も敵情視察とか言ってわざわざ見に行ってはいること暴露はしたりしてるからな…
お題箱系で堂々と対抗バカカプの敵情視察してますとか言ってるの見た時は頭痛くなった - 183二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:41:03
- 184二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:41:46
つまようじ漫画も最近だと見ないな 本で再録しにくいから?
- 185二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:43:22
- 186二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:43:32
多分画像投稿枚数とか今ではクリスタproよりクリスタEXが普通になって複数ページ描くのが容易になったからとかかも
- 187二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:47:13
正解カプ厨にこの手の輩が混入してるパターン見かけてからバカカプ正解カプ論争は信用しなくなった
- 188二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:48:37
- 189二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:49:27
多分だけど小説って絵を書くハードルより低いんだと思う
もちろんちゃんと面白いストーリーを書くにはちゃんと勉強したり努力しなきゃ無理なんだけどヘイト小説書くなら『Aは人のものを盗むから捕まりました』みたいなやつでも小説の形にはなるし台本形式で書く人もいる
で、ヘイト創作を好む人ってストーリーの完成度より嫌いなキャラが酷い目に遭ってるのが見たい訳だから質の低いヘイト創作を書く人も見る人も減らないんだと思う
- 190二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:50:12
- 191二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:50:57
テニミュは役者側からしたら登竜門、客からしたらスターターキットみたいな感じでそこから次のステップとして刀に進む感じ(刀に出れるのは役者の勝ち組)
忍ミュはコンテンツとして歴史と知名度あるしアクションとかも評価されてるけど大道から外れてて外野かららイマイチ何がおきてるか見えてこない村って感じ
- 192二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:51:34
- 193二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:51:49
クソ馬鹿過ぎて笑ってしまったじゃないか
- 194二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:52:48
- 195二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:53:07
自カプ、それぞれにクソデカ感情を向けてる兄弟がいてその兄弟たちとのカプが攻受ともにキャラ内最大勢力なのでまさにこれで辛い
近親は無理なんや…あとカプらせたい気持ちは分かるものの「正解」って言い切られるといや違うが…になる
- 196二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:53:08
- 197二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:54:22
- 198二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:56:04
- 199二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:56:35
ひろゆきとか論破とかが流行ったからかな
- 200二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:56:53
普通に悪いことした奴だけが悪いだろこれは