- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:32:38
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:41:34
そりゃあデジタルタトゥーなんてあるし影響出るよ
影響の度合いは様々だけど - 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:43:17
ものと発言の過激さによる
ワンピースとは言わずともヒロアカレベルで当たり範囲広い作品にやっかみしてたら作品ファンから顰蹙は買う
ある範囲のネット世代はふたばとかの影響でそれ当然な奴も多い - 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:48:35
なので作者側もSNSやらないとか読者側も作者のSNS見ないとかで自衛するんだ
SNSやって読者にちやほやされて舞い上がったりレスバして失言して作品よりSNSに力入れるようになって続きが出なくてエターナル更新停止になった作品も作者も沢山いる - 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:07:11
Xとかで漏らしてたら出版社個人問わず経歴掘り返す気ある相手だとすぐバレると思う
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:53:59
ぶっちゃけ世に出る前の文字描き絵描きなんて一部の天才以外は全然代替可能なんだよね
世に出た後は替えるのがめんどくさいので、出す前に地雷がないかよーくチェックする
世に出たクリエイターは結構自由にしてるように見えるので、好きにしていいんだと勝手にやるワナビーは多いが
仕事する前の段階で撥ねられるんだよね - 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:01:51
発言じゃないけど書籍と同じ名前でアンチヘイト二次創作書いた人も影響出たのかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:22:40
自衛とか考えてブロックしないといけないとか考えちゃうタイプは今の世の中広報としてもマイナスなのよ