ゲームで新しいジャンル開拓って難しくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:53:42

    龍が如く誕生秘話の一場面なんだけどゲーム開発は龍が如くが出た頃にはもう大体主要ジャンルは大ヒットメーカーが産まれていて二番煎じにしかならずにまだヒットしてない空白を狙った結果生まれのが任侠ってジャンルなんだがここら辺で近年で新しいジャンル切り開いた作品とかまだ出てない作品とかならどんなのがあるんだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:05:37

    ヴァンサバ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:16:00

    8番出口とか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:16:55

    8番出口とか?
    間違え探しの一種では有るけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:19:20

    >>2

    草刈りゲーとしては無双があるにはあったんだけどそれをさらに簡略化させてリプレイ性を上げるってのは革新的だったね

    正確にはマジックサバイバルが始祖だけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:23:18

    既にあるジャンルだけどやってるのがインディーとか中小企業だから潜在的需要の割にしょぼい市場ならありそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:24:47

    SPSで成功すれば…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:26:13

    ポケスリの睡眠をゲームにするのは斬新だと思った
    食事管理ソフトをゲーム化する企業とか出てきそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:26:14

    liminal spaceをネタにしたものだけど、ただ歩くだけのゲーム

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:26:38

    句読点付けてくれ読み辛い
    パズドラは既存のゲームの複合だけど、新ジャンルと言っていいくらい流行ったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:28:44

    ファズモフォビアみたいな調査して判定するゲーム

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:29:47

    パズドラはクルクルパズルを作った上にあの時代に基本無料ゲー スタミナ課金 詫び石 セルラン煽りを始め殆どのソシャゲの基礎を作ったからほぼ新ジャンルだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:31:38

    変なゲームはDSが一番出てた印象だからゲームハードがシンプルになってる現代ではあまり出てこなそう
    リアル生活と連動する系はスマホに取られたし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:35:58

    まぁきっとあるんだろうけど
    誰も思いついてないから空き地なわけで
    ここで素人が思いつくようなことは粗方インディーズで実験されてるでしょ
    という身もふたもないことをいってみる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:38:35

    LobotomyCorporation

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:48:40

    >>9

    ウォーキングシミュレーターはDear Estherあたりが源流になるんかね

    最初は、歩くだけじゃんって侮蔑的な意味もあったらしいけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:53:14

    >>8

    実は夢冒険とかよひつじのもりとかポケモンスリープの前にもある

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:08:14

    マイクラの工業化MODからFactorioが産まれて…と出て来た後の工場ゲーとか自動化ゲーとか
    MTGからデッキ構築だけ抽出したDominionをさらに一人用ローグライクRPGとしてチューンしたSlay the Spireからの一連の流れとか
    n番煎じを繰り返した結果もはや元の味とは別の新しい味として認識されてるみたいなのもあるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:11:13

    PUBG(バトロワ)
    デモンズソウル(ソウルライク)
    Getting Over It with Bennett Foddy(通称壺男、苦行系登頂ゲーム)

    壺男は流行ったキッカケって感じだけどぱっと思いついたのはこの辺

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:12:07

    ゲーマーからの評判はすこぶる悪いけど放置ゲーの発想はだいぶ凄いと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:40:10

    ソシャゲの話になるがメギドのフォトンドリヴンは割と近年の中だと革新的だったな。敵と味方が攻撃や補助のリソースの取り合いになるの
    RPGの一種ではあるが

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:57:59

    新しいジャンル開拓したとしてそれが面白いとは限らないし面白くても今度は流行るとは限らないのが難しいところ
    最近だと弾除けじゃなくて弾消しや自機の攻撃にフォーカスを当てたSTGは面白いと思ったけど、いざやってみると意外と脳ミソの思考リソースがカツカツになって面白くなるまでが大変だった

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:00:56

    既存のゲームの一部分をとことん掘り下げたものも実質新しいジャンルみたいなもんだしやり方次第じゃね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:40:54

    Switch2が発売されてしばらくしたら、ダブルマウスを上手く扱った新ジャンルができたりするのかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:44:36

    位置情報ゲームのようにハードの進化で生まれる新ジャンルってのはあるからswitch2やスマホの進化に期待

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:46:24

    ポケGOは新しいゲームジャンルだと思った
    GPSを使用したゲーム自体はそれ以前にもあったけど、一般に広めたという意味で

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:46:43

    >>24

    DJみたいに皿スクラッチするゲームとか出て来そうだなと思ったことはある

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:54:42

    Slay the Spireのデッキ構築型ローグライクは
    めっちゃ模倣作が出たな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:12:32

    >>27

    beatmaniaやるか?

    そして秋葉原かどっかのゲーセンでディスク操作がメインの古いアーケードゲーム見かけた記憶あるな...

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:22:35

    >>29

    セガのCrackin'DJかな?確か立川のWGCにあったような

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:24:37

    万歩計のポイントで戦うすれ違い迷宮

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:35:03

    VRが新しいジャンルを作ってくれそうなんだけど、とにかくハードの価格が高すぎて開拓には程遠いよね プレイヤーもゲーム制作者も少なすぎる
    VRでないゲームだとジャンルは開拓され尽くされてる感はある

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:38:25

    >>5

    無双とヴァンサバ系って共通点がほとんどなくね?

    ていうか言うほど無双は草刈か?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:57:24

    数字の大きさで相手が倒せるかどうかのクソ広告のやつはシンプルながら新しいなって思った

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:00:43

    生き物を片っ端から捕まえて飼育、観賞するゲームとか(ポケモンを観賞方面に特化させたイメージ)
    ファミリーフィッシングの水族館とかモンハンワールドの環境生物を自宅に飾るのとか好きだからそういうの増えて欲しい

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:02:42

    人類の潜在的な遺伝や脳構造から来る嗜好性傾向は40年そこら程度じゃロクに広がらないほぼ有限金脈だし
    社会通念上認知される/されない事や許容される/されない事が変わる影響で適応してちょっと進化・変種化する事はあるけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:03:21

    インディーズじゃないと挑戦的なタイトルは難しいのかな。
    使う金も相応になるし、多分企画の段階である程度弾かれるだろうしね

スレッドは4/17 05:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。