- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:38:34
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:42:00
下二つは凄い聞き覚えある名前だなぁ…
- 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:42:40
ジムMもいるのか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:53:15
ジオンは地球から撤退してるから局地戦用のバリエーションは出ないんじゃない
- 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:56:46
キマイラ隊のモビルスーツが全部ジムになってる…ってこと!?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:57:49
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:03:35
数年後リジムが作られるのか
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:04:32
ジオンジムって実質ハイザックな印象だな。
- 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:05:42
よく考えたら塗装がジオンじゃなく連邦風なんだな ジオン軍所属じゃない説ある?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:06:04
下手したら統合整備計画も兼ねてその辺もジム採用にあわせて整理されてそう。
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:06:21
そういえばバックパックがジークアクスのそれと同一っぽいんだっけ?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:15:39
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:20:52
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:23:14
語呂わるっ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:24:18
鼻の辺りから伸びてる奴って動力パイプか?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:27:28
もしこいつがゲルググの血を引いてるなら原作では結局一年戦争で短期間量産されただけであまり血統を残せなかったのに対しこっちの歴史ではコンペに負けて本家のゲルググは没落したけどむしろ戦勝国ジオンの主力機として原作のジム系の如くゲルググの血が残っていくという栄光を手に入れたのかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:27:50
ゲルググじゃなくてGMググ…ゲムググ?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:28:38
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:28:51
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:31:12
- 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:33:43
- 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:36:11
- 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:38:00
連邦製ジムがあるなら軽キャノンが主力みたいな扱いになるのおかしいやろってなるからなぁ ビギニングで顔ぐらい出してるはずだけどいなかったし
- 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:01:57
- 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:02:47
軽キャノンはな、高い
- 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:03:49
最低限コンペ開催されたってのは明記されてるから試作機くらいは組み上がってる状況じゃないと比較すらできないもんな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:06:20
- 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:09:30
- 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:10:02
多分開発中止になったゲルググに簡易ガンダム混ぜ込んだ感じじゃないかな。ギャンの代わりにジムを入れたガルバルディみたいな感じ。
- 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:11:34
ゲルググすっとばしてガルバルディになってんじゃね?それ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:11:58
ていうかジオンまでバイザー機を使うようになって連邦軍も多分バイザー機使うから宇宙世紀がバイザーまみれになってモノアイが絶滅しちゃうのでは…?
- 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:13:26
- 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:20:44
シャアが木馬とガンダム持って帰ってすぐに簡易ガンダムの試作型開発が始まってゲルググの量産計画にストップがかかったんだな
そんで簡易ガンダムとゲルググでコンペしたら簡易ガンダムが勝ってマリガンの説明台詞に繋がる、と - 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:22:19
- 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:25:14
一年戦争中にゲルググ作れる技術力あるんだから詳細なデータあるならそのくらいはできるんじゃね
- 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:25:35
- 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:30:22
アクト・ザクが存在してるならモーター方式を取り入れるのは簡単だろうしね。それに木馬にガンダムの予備パーツやらキャノンのパーツやらあるだろうし。
- 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:30:25
正史をある程度遵守するなら先行量産型ジムがいるわけだしジオンジムはジムじゃないと思うんだよな
開発予定だったゲルググと連邦の試作先行量産機ジムからとってゲムというのはどうだろう - 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:33:36
実際名前どうすんだろうな
商品名が正史と紛らわしいから変更するのか、それとも後ろに(GQX)とかつけるのか - 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:33:48
- 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:35:09
だからゲルググベースじゃねって言われてる…というループ
そんな簡単に混ぜられるもんかと言うならマグネットコーティングが施されてる以上駆動系は連邦寄りのフィールドモーターになってる筈のザクであるアクトザクなんてもんもある
せやかて駆動!
- 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:37:10
ドイツ語風にゲムとかでいいんじゃない?
前例あるし - 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:43:22
- 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:50:58
それ言い出したら原作でとんでもない量のモビルスーツバリエーション出してきたのが無理あるからねジオンも連邦も
- 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:51:25
メタ読みになっちゃうんだけど連邦のアイツがRGM-79っていう形式番号はそのままなのに名称が軽キャノンに変わってるのはジオン側でジムって名前を使ってくる展開にしたかったんじゃないかって気はしてる
- 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:52:23
ゲム・カモフの影に隠れてるけどゲファンゲナー・ゲム(鹵獲ジム)ってのもあったりする
- 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:53:52
アーセナルベースだと「ザク(GQ)」とかで呼び分けてたなジークアクス版は
- 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:55:15
ジークアクスおっちゃんやジークアクスだって動く前はそんな声もあったが動いたら滅茶苦茶カッコよかったんで俺は実際動いたときの印象でかんがえることにするよ
ていうかカッコいいダサいって個人の感覚依存なとこも大きいしな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:56:40
- 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:04:36
一年戦争も末期になったらそんくらいの超高速で新型機が生えてくるのってマジでお約束なんよ後付けに次ぐ後付けで
そこらへんは「宇宙世紀のとくに一年戦争でそこらへん気にしても仕方ない」って流したほうがいいと思う
- 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:07:30
ガンダムの場合お手本になる現物も予備パーツもコアデータも全部あるからねえ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:10:15
ガンダムだけならこうならなかっただろうけど木馬も強奪してるからねえ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:20:59
さらに言えば基礎になる工業規格とかこまかーい内部パーツとかも連邦とジオンでそこまで乖離ないだろうから思った以上に技術解析もしやすそうだしね
たかだか一年もやってない戦争で対立しただけの国家だからネジとか電子部品の口金とかで言えばいくらでも構造同じだろうし
08小隊でも陸戦型ガンダムの修理にジオンのパーツが使えたくらいだし
ジークアクス世界でも「ガンダムに搭載されてる例の回路を完全模倣」でそのままザクに搭載できたって話だから
- 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:29:09
- 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:21:43
これか正史よりも高性能なビームバズーカ持ってるドムはいそう
- 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:46:56
- 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:48:42
というかこの絵でもスレ画の3つ目?っぽいの確認できるのね
- 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:54:39
問題なのはジオン正規カラーがプレバンなのか一般なのかだ。
- 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:35:02
やっぱり同じ機体か
- 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:57:51
全身見るとやっぱりちゃんとジムだな
- 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:03:27
ゲムカッコいいな
- 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:04:00
- 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:11:16
どうせ動き回るともっとかっこよくなるんだ
俺は知ってるんだ - 64二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:25:52
- 65二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:44:42
ジオン技術者の中にはガンダムに脳を焼かれて簡易ガンダムの開発に関わった層とガンダム許さねえ!で最後までゲルググを改良し続けた層がいるんだろうな
これだけで一本お話作れそうなんだけどなあ - 66二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:48:12
- 67二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:50:13
ジムマリーネ
ジムシュトゥッツァー
リジム
か - 68二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:54:51
- 69二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:56:43
ジオンも水泳部みたいな水冷式やムサイみたいな大型ならビームも早期から使えていてあくまで小型汎用化ができなかっただけだからな
- 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:00:42
- 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:09:46
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:10:47
- 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:11:48
ガルバルディは作られないのかな
- 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:12:35
デュバルよりもエリオットさんの方がヅダを正式に評価してそう
- 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:16:14
胴体が重たいキャノンのになってて動きが重くなってそうな軽キャノンが遠距離では強そうだが簡易化されてるぶん身軽そうなジオンジムが近接では強いとかで強みが変わってそう
砲戦とかを重視する連邦とパイロットの腕とか近接とかを重視してるイメージあるジオンの個人的イメージもあるが
- 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:17:00
- 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:19:05
- 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:20:16
俺はプレバンで買ったがG40は一般でも売ってたっけ?
- 79二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:26:17
鹵獲される以前の模擬戦とかで取った戦闘データは入ってるだろうし
>アムロの戦闘データが入らなかった分をカタログスペックの高さで無理矢理補ってる
っていうのは今んとこ憶測でしか無い
軽キャノンは全機コアファイター搭載してるから戦闘データはアップグレードされ続けるだろうし
ただシャアのモーションデータがフィードバックされてる点は簡易ガンダムの強みなのは間違いなさそうだね
- 80二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:28:33
シャア以外にもキマイラ隊とかのデータも入っているわけで
- 81二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:28:39
機体だけじゃなくて乗り手もなあ
ジム(仮)に慣れてないだけでMSの操縦は慣れきってるジオン兵と正史よりもMS搭乗訓練期間に余裕のない連邦兵の差があまりにも…… - 82二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:28:46
例の回路は元々付いてたやつをジオンがコピーした物でジオン連邦両方で使われてるってマチュが見てたwikiに書いてあったけどな