- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:39:45
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:40:27
書く話なら創作カテ行ったら?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:49:31
某エロゲで、女相手だったら神でも悪魔でも抱かないと気が済まないエロ男が、降伏した美女の敵を無表情で斬り殺したのはすごみがありましたね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:51:59
描写が足りてないんじゃね?
例えば手が震えてるとか握りしめてるとか、声色みたいな細かい描写だったり
一人称視点なら怒りで頭が真っ白になるとか心情的な感じとか - 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:55:20
一人称なら、頭が真っ白になって気が付くと目の前にはボコボコになった奴が転がってる
怒ってるときの描写は他の奴視点でやらせるとか - 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:17:48
義憤感を出すのは? 人のために正義のために悪に怒る感じで
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:18:21
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:20:10
時と場合にもよるけどヒョロガリ主人公とかチート特典でオレツエーやってる主人公がキレても白けるよな
- 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:20:13
キレるにも色々なキレ方があるしなぁ
多弁になるタイプ、無口になるタイプ、手が出るタイプ、腹の底で溜め込むタイプ…
多弁になるタイプは小物っぽさが出るけど、元から戦闘能力ない主人公だとレスバで黙らせる=勝ち、みたいになるし難しいよね - 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:22:35
シンプルに「なぜキレるほど怒るのか」を心理描写で丁寧に書くのが大事だよ
そのうで読者がキレて欲しいって思うところでキレるのが大事
読者はそれで主人公に共感できる
なんでこいつがキレたの?を読者に伏せたりするテクニックとかもあるんだけど
そういうのは上手い作家がやることよ - 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:24:53
インプットって大切よね。準主人公だけどBLEACHのルキアがアーロニーロに地雷踏まれたシーンとか参考にしてる
- 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:25:15
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:26:57
なんかわかるわ
内心怒らせるくらいなら難しくないんだけど実際に行動や態度に出すほど怒らせるってなるといろんな要因というかバランスを取らないと不自然だったり情緒不安定になったりするやつやろ - 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:30:20
それこそ本編の内容でがっつり読者が主人公に共感できてて
それまでの道程で良い子と悪いこと色々積み重ねて描いてきてれば
「あっこれ主人公絶対キレるな」って読者の方が察してくれるから
心理描写なしでいきなり行動に出すほどキレてもぜんぜん問題ないんじゃないかと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:38:57
普通に読んでて「そりゃ怒るわな」と納得ができる下地があれば、怒り方自体は別に大して凝らなくてもいいよ
少年漫画だと仲間や弱者が虐げられてるのを見て主人公がぶち切れるみたいなのよくあるでしょ
読者にも怒りを抱かせるような悪党を叩きのめして読者にカタルシスを与えてくれるかどうかが大事なのであって、怒り方はストレートでいい
変に凝ったこと言わせようとすると「なんでこいつは頭に血が上ってるはずなのに、こんなにペラペラ言葉が出てくるんだ? 本当は余裕あるのか?」と不自然になる - 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:48:39
- 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:56:03
とりあえず自分の思う他作品のキレた描写を色々みて参考にするのが良いんじゃないの?
キャラの性格によってキレ方も色々だからなこれが正解ってのは無いよ
ちなみに自分が真っ先に思いついたのは
クリリンのことか───────っ!!!!!
でした - 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:59:52
怒ったシーンよりも前とか後の描写にちょいちょいフォローあると違うかもね
前のシーンで我慢しようと努力してるとか、態度に出した後ガチ目に反省したりとか、相手の意図を考えてみたりとか - 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:10:08
小ー中くらいの地雷を踏まれて耐えてたけどキャラの人格形成に関わる逆鱗に触れられて頭真っ白に→場面転換くらいなら全然アリ 場面転換後に他者視点を挟まずに「自分が耐えてたものを自分の怒りで台無しにした」描写(殴った手が折れて重い、とか)だけ見せればニチャァ…感とやらは出ないと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:13:44
- 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:17:43
キレる描写にもいくつかパターンがあって
そのキャラにとっての地雷を踏みぬかれるようなやつはキレる前に読者が「あっ」ってなるんだよね
描写される前からキレることがわかっていて、その後の描写はどのようにキレるかってところを気にする
だから心理描写よりも行動を優先した描写でも特に問題無いというか、むしろどう行動するかを期待する
他のパターンだと絶対に許せない相手を目の前にした時とかで
これだとどれほどの怒りを抱いているかを丁寧に心理描写しないといけない
基本的にこのパターンは読者からの事前の共感が無いので描写で怒りの度合いを示さないとどうした急にってなる - 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:18:42
- 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:21:41
- 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:41:12
ありがとう!ちょっと探してプレイしてみる
- 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:46:14
- 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:32:04
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:43:56
- 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:45:23
作者の描写力の問題だと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:50:07
- 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:07:31
- 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:32:12
- 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:33:03
読者もキレさせるのが一番いい
イヤミな悪役とか - 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:35:29
変に冷静さを保とうとするとオタクが顔真っ赤でプルプルしながらレスバしてるように見える
- 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:45:17
というかまずその怒りのシーンが必要なのかってのも大事だよな
上で出てる読者がムカつく敵に代弁者としてキレさせるってのは共感得やすいと思うし
地雷を踏むって描写なら分かりやすくそういう地雷だって分かりやすく情報出したり、逆にここでキレさせてこういう理由だって過去に繋げる描写に繋げたり - 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:48:50
バットマンのジョーカーみたいにブチギレた後急に愉快なおもしろおじさんになるキャラ好き
でも全然見ないよね - 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:09:09
読者のイメージ悪化を恐れてかキレさせる為の根回しというかキレていいだけのお題目を用意されると逆に白ける
本来感情が理性を上回った結果キレるはずが、さもキレても許される材料が揃ったからキレましたみたいに見えて逆に腹黒に見えるというか
王との謁見の場みたいにむしろ絶対キレちゃいけないところであったほうが後のことなんか知ったことかみたいな打算の無さが伝わって怒りに説得力がある - 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:14:54
- 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:17:51
- 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:20:11
- 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:21:22
キレるで何をしたいかによるしなぁ
強さを出したいとかあえて未熟な部分や弱さを出してその後向き合わせたいとか
後者なら普段と違って滅茶苦茶な戦い方して冷静さを欠いたのを成長にきっかけにするとかはスパイスとしてありだし - 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:24:00
- 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:59:25
丁寧口調の一人称ボクキャラにありがちなイメージ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:19:08
貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士を思い出したわ
自分の激怒を政治的に利用されること、その世界と自分の倫理観にズレがあること、一歩間違えれば自分の身が危ないこと
すべてを察しながらも、自分の信条を曲げる命令をされたらキレる
- 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:19:19
- 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:26:53
そもそも全編に絵がある漫画とせいぜい挿絵程度の小説で描写の向き不向きあるよな
悟空のクリリンの事かーもわりかしまず絵ありきだろうし挿絵すらないweb小説だとやれる事にも限界があると思うわ - 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:31:23
この作品は知らないけど離れたらそれを狙ってくるパターンもあるからなぁ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:39:32
キレる理由なんて積み重ねたキャラ描写に合ってればそれで良いんだよ
見てみろよDMCの根岸なんかを - 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:43:43
でも根岸を小説で表現するのも難しいと思うわ
- 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:18:42
- 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:42:45
小説という基本的に文字のみで伝える媒体がキレると相性悪すぎなんだよな
言葉を尽くせば尽くすほど理性的な印象になるし
かと言って言葉にならない喚きとか擬音とかを使いまくると陳腐に見える - 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:01:33
なんか上手くいかないんだよな
キレてるの見てもイタいなぁって印象しか無い事が結構ある - 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:19:58
そもそもキレさせなきゃいいのでは?
キレるような状況って別に小説じゃ必要じゃないでしょう - 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:20:16
- 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:23:27
怒りは悲しみなので可哀想に見える
- 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:26:04
>キレるとは、主に対人関係などにおいて昂ぶった怒りの感情が、我慢の限界を超えて
>一気に露わになる様子を表す日本の俗語。「切れる」と表記されることもある。
キレる - Wikipediaja.wikipedia.orgという描写を書きたいようだから、この一気に露になるのが大事なのでしょう
そういえば憤激は似た言葉だけど
あまり見ないのはなんか言葉に出すとフンゲキのフンの部分がちょっと力抜けるからなのかもしれないね
- 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:32:23
- 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:35:11
- 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:59:30
キレるキャラの変化って、激情による変化の1段階じゃなくて
激情により思考が変化して、態度が変化するって段階を踏んでると思うから
思考の変化をどう見せるかが、大事だと思う - 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:08:49
一例だけど恋人を攫われたことに激怒して周囲を虐殺してしまった後にそれを咎められたら
敵を虐殺してただけとか変に言い訳をしだすともやるかな - 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:16:54
地雷踏まれて激怒した主人公を最近見たことがあるけど、地雷踏んだキャラに対するヘイトが行き過ぎて
状況的に他のキャラが犯人でもおかしくない状況でも地雷踏んだキャラの仕業だと断定していたり(実際他のキャラが犯人だった)
読者視点だと主人公の判断が全然信用できない状態になっていたな - 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:30:08
長文で捲し立ててキレる系のセリフはギャグじゃなきゃキモいだけだからやめて欲しい
特に皮肉や人格否定を織り交ぜた長文のキレ台詞
まだ「黙れ(キリッ)」の方がまし
マジで鳥肌が立つ - 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:30:23
キレるってその場のノリと変わらないから何やらせても軽くなるから主人公の欠点や瑕疵を読者に教えるような「トラウマ抉られる」とかのシーンにでもすればすぐじゃねえのってなる
勿論大概そこまでいくと何かしら軽率な言動に繋がるわけで、それを取っ掛かりにしたイベントトリガーになるんじゃないかね - 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:31:53
- 64二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:32:26
俺が今書き溜めてる主人公なんて普段から凄まじく短気で些細な事でもキレるせいで最早誰もビビらなくなってるよ
いちいちビビるのなんて特別臆病なやつかほぼ初見みたいな連中くらいのもん - 65二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:36:34
これほんと重要
昔見た小説がそこそこ面白いのに老いも若きも生まれ育ちや地位の上下に関わらず同じようなキレ方してめちゃくちゃテンション下がった事ある
大組織のトップの重鎮から育ちは良いはずのお嬢さんまで裏路地のチンピラみたいなキレ方すんのよ…
- 66二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:37:03
どっちかっていうとキレ方自体よりキレる理由の方が重要だと思う
- 67二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:44:35
誰でも納得できる理由は必要よね
- 68二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:51:27
さすがにそれはいちゃもん付けてるようにしか見えんわ
- 69二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:35:17
普段は絶対言わないようなことを一言だけ言わせるとか?
- 70二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:38:03
皆がワイワイと試合をしてる中で自分たちのチームが負け続けたことで
不正をしてない対戦相手を本気でボコボコにしようとする程に主人公だけがキレてるとかだと
主人公の異質さというか違和感が目立っちゃう印象だよ - 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:53:27
- 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:57:27
義憤を書き損ねるとねっちょり興奮してる性格の終わったマジでキショいやつになる
- 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:03:19
- 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:47:31
普段なら絶対やらないだろうことをやらせるとかかな
対話を重んじるキャラが黙れって会話を打ち切るとか、戦略家キャラが碌な準備もしないまま飛び出して行っちゃうとか
あくまでやらないことをやらせるなのでプラスマイナスどっちに働くかは別 - 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:03:58
でも上手い人が書いた激昂のシーンは本当に心揺さぶられて好き
- 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:30:08
地の文を脳内葛藤で埋め尽くせばいいのでは
- 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:35:15
- 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:40:34
- 79二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:48:03
- 80二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:08:59
我慢できることがかっこいいかといわれるとそれも度が過ぎればつまらない人間って言われるからな
結局人としての出来不出来なんかより読者がぶん殴ってほしいところでちゃんとぶん殴ってくれるほうが主人公としての出来は上ってことよ - 81二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:41:59
大衆が掲げる正義はいつだって感情論だからね
- 82二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:53:29
どういう意味?
- 83二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:03:40
そいつにとって許せない一線を明確に提示した上で怒ったらいいんじゃないの
陰キャじゃないのに陰キャみたいになるんだとしたら作者と読者の認知が狂ってるか作者の能力不足 - 84二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:34:59
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:38:13
- 86二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:40:26
- 87二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:50:12
- 88二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:51:03
それは稀にあったってことじゃないだろうか
- 89二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:51:51
この辺は、キレるシーンだけ他の人目線にするとか、一人称でも「こんな声が自分から出てくるなんて自分でも信じられなかっだ」みたいに突き放した感じにするとか、やりようはいくらでもある
- 90二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:56:56
まあ「外から見てもはっきりわかるほどに感情的になる」というのは人間性の未熟の発露ではある。主人公は大抵若いから自然と言えば自然だが
あと、当たり前だけど外から見てもそうとわからないだけでブチギレてることは普通にある。紳士キャラが無表情のまま手袋投げつけたりとか
- 91二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:01:29
- 92二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:05:35
リビルドワールドは、捻くれてる主人公の逆鱗を周囲の人たちがめっちゃ考察して配慮してるだよな。
- 93二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:25:25
仲間を侮辱されたらキレるくらいでええやん
自分は何言われても「小物が吠えてるぜ、ハハ」くらいの態度で格上ぶるのが一番だと思うよ - 94二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:30:21
- 95二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:40:49
「俺の中では」が文の頭にある前提だと思えばまぁ
自分はこうじゃないとリアリティないと思う!って御主張されるのは自由だから別に・・・って感じですね
けっきょくそれが受け入れられる(乗れる)かどうかは作者の腕次第なとこあるのはホントそうですね
スレ最初辺りから書かれてるけど描写の積み重ねをきちんと計算して読者が共感してるとこで爆発させるとか
- 96二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:41:15
キレるにしても主人公の言動とかも関わってくると思う
それこそ他者を馬鹿にして怒らせても『それくらいで怒るなんてちっせぇ』と言ってる奴が
自分が馬鹿にされると一瞬で『は?』とキレるとか見かけるし - 97二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:03:04
- 98二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:05:15
陰キャのニチャア…感の実例でダメだった
- 99二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:10:08
(世界観にもよるけど)フィクションなんだし殴るとか普段は絶対使わない禁断の呪文を使うとかくらいしてええよ そしてその時の台詞がスカしたものじゃなきゃそれで十分 反省やらなんやらは後にすれば良い
- 100二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:15:47
コミュニケーションの一環として怒りを表面化させてるタイプじゃないほうの怒りは、みっともなくて惨めで憐れで目を背けたくなるような描写のほうが好きだ
- 101二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:44:30
それは傍から見たら不甲斐ない仲間に切れてるように見えるな。