- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:25:09
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:37:03
過去作を見てるとノイズになるという好例ですな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 10:46:04
確かBeginningのパンフにもペガサスって書いてたね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:39:26
そっから違うんかーい
- 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:41:31
ホワイトベースはどこに行ったのか教えてくれよ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:41:58
確か史実の1番艦ペガサスはエンジントラブルでジャブローに居たんだっけ?この世界だとおそらくそれが無かったからサイド7にちゃんとホワイトベースじゃなくてペガサスが居たと
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:43:14
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:45:49
シャアがガンダム鹵獲したバタフライエフェクト以前に正史と違う流れが起きている様な感じがある
- 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:49:17
- 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:51:19
ガンキャノンはビーム砲になってるし、01ガンダムとガンダムで頭部デザインが大きく異なるし技術レベルがジオン連邦共になんかおかしいことにはなってる
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:51:35
劇場版の時点で劇中でペガサス言ってたやんけ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:52:21
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:53:41
ホワイトベースもペガサス”級”ではあるからそういう事かなと勝手に思い込んでたわ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:56:53
もしかして小説版要素もあるのか?(小説ではペガサスが母艦)
- 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:57:23
キケロガ(ブラウ・ブロ)の時点で半分ぐらいのサイズになってしかもリニアシートと全天周囲モニターらしきものが採用されてるって言うね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:58:18
ガンダム~Zまでに開発されたシュネーヴァイスがサイコミュユニットだけの本体くらいデカい糞デカバックパック背負ったり
エルメス小型化してファンネル内蔵したプロトキュベレイが25mサイズなの考えると異常だよね
- 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:00:03
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:00:09
サイコミュ関係は頭部に搭載してるみたいなので実際かなり小さい
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:01:19
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:02:13
パンフでホワイトベースはペガサスに変えたって書いてなかったっけ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:02:30
ペガサス級の1番艦がペガサスで2番艦がホワイトベースだね
- 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:04:26
パウロ艦長に関してはV作戦の回収任務があるから派遣されてるので乗る艦が変わってるのはおかしくない
艦内クルーに関しては基本的に所属している艦に属すからペガサスのメンバーはホワイトベースとは違う可能性も高い
そう考えると一年戦争のホワイトベースクルーは最初に死んでた正規兵含めて全員無事かもしれんな…
- 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:07:45
ややこしいんだけどホワイトベースはペガサス級の2番艦
ペガサス級はペガサス、ホワイトベース、ホワイトベースⅡ、サラブレッド、ブランリヴァル、グレイファントム、トロイホース(もしくはスタリオン)、アルビオンは正史で確認できてる
- 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:14:30
旧日本海軍の戦艦大和で例えるなら
ジークアクスで鹵獲されたペガサスが大和で
1st本編のホワイトベースが妹艦の武蔵