お湯・・・謎

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:28:51

    何故かどのお湯も100度で沸騰するんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:29:39

    気圧の影響が大きいと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:30:00

    0度から凍り始めるんだよね
    なんか都合良くない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:30:28

    >>3

    おそらく政府の陰謀だと思われるが....

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:30:36

    しかし……ワシの精子は500億度で沸騰するのです

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:31:04

    ウアアアタスケテクレーッ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:31:46

    100度…? 212度と言うてくれや

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:33:11

    固体 液体 気体 プラズマ そして俺だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:34:22

    よくよく考えると滅茶苦茶変な性質の液体だってネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:34:25

    どうして凍ったら体積が増えるの?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:35:11

    ちょっと待てよ、しかも1Lがちょうど1kgなんだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:36:12

    別に絶対100℃で沸騰する訳じゃないし0℃で凍る訳では無いのん
    ただ、使用するエネルギーに対して熱しにくくて冷めにくいのは割とレアな性質なのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:36:18

    なんかめちゃくちゃ生物に都合がいいんだよね
    不思議じゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:36:36

    月……すげぇ……
    常に地球に同じ面しか向けてないし……

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:37:01

    >>10

    一番ベーシックな物質なのに個体になった時の現象がイレギュラーってそんなんアリ?(温度が低くなると共に運動をやめた分子が規則正しく並ぶが、この時水は前ならえをしたかのように間を空けて並ぶから他の物質と違って体積がむしろ増える)

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:38:28

    因果の逆転禁止なんて
    言われてないでしょ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:39:44

    氷…すげえ…水に浮くし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:40:34

    なあ春草 外国語だと温かい水を指すお湯という言葉がないことが多いって本当か?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:40:36

    固体にも液体にも気体にもなれて料理にも使えて洗浄にも使えるってマジ? ちょっと万能すぎるんとちゃう?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:41:16

    >>18

    えっ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:41:41

    >>7

    動くなゆっくり後ろを向け

    A国の工作員

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:48:57

    >>20

    英語だとhot waterって言うのんら

    暖かい状態の水ってだけで熱されたお湯にあたる言葉が無いって聞くのん

    英語圏以外は知らないのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:51:04

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:53:47

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:54:02

    因果逆転だ
    すべてが因果逆転に満ちている

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:54:40

    >>7

    あわわお前はファーレンハイト!

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:01:22

    待てよ俺の職場では沸かしたてのお湯入れたはずなのにカップ麺が硬かったんだぜ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:02:49

    どうして氷を流水に当てたら一瞬で氷が溶けるのか教えてくれよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:03:44

    >>7

    風邪ひいてる時の体温を基準にするなって思ったね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:06:34

    >>22

    沸かしたお湯はboiled waterなんだよね(沸かしたことのあるお湯なのでぬるくても冷たくてもboiled water) 面倒臭くない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:07:37

    >>28

    冷やされた水を捨てて新しい水をぶつけ続けるからやん…

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:08:58

    ほぼ何でも溶かすんだよね
    怖くない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:35:26

    >>27

    標高が高かったのかもしれないね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:36:51

    >>32

    まあ確かに溶ける物質は多いんだけど、そもそも水を基準にした物質の利用だらけなので

    実は溶けない物質も全然多いぞケンゴ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:49:03

    お言葉ですが、富士山頂上では沸点は87度ですよ
    科学を感じますね……

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:29:36

    >>29

    こめ人は平均体温高いから実は平熱らしーよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:32:11

    >>13

    "生物に都合が良い"というより"都合が良いから生物が生まれた"という感覚!

スレッドは4/17 01:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。