- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:39:06
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:39:54
だから流行った……
- 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:41:24
そして廃れた
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:42:27
ガンダム作品には初見で対応する奴はそこそこいる
- 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:43:34
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:44:09
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:45:15
UCのスタジェは対処してみせたけど、事前に前衛のジェガン2機を生贄にしてようやくだからなぁ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:45:59
オールドタイプでも最初敗北したが努力して経験者の動きを見たりするガロードも居る
その後から射撃の精度がかなり高い - 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:47:12
一応サイコMk-2にリフレクタービットがついてる
- 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:48:17
しかも設定であのパイロットが個人的に対ファンネル戦術を事前に立ててたから何とかなった程度だったし
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:48:20
数で囲まれて棒で殴られたら人は勝てない
- 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:50:35
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:50:48
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:51:36
- 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:52:12
やっぱNTは戦争の道具として便利すぎるよ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:52:43
このシーンの軽キャノン何気にサラミスの爆発に耐えてるんだよな
流石ルナチタ製 - 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:53:12
アレだと逆にデカ過ぎでじゃあ撃墜しますね…しやすくなる
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:54:26
難しいままとはいえ、デカくなればなるほど対応対処はしやすくなる
宇宙世紀じゃないもので例えるけど、プロヴィのドラグーンとデストロイの腕(陽電子リフレクターなしと仮定)どっちが落としやすいかって話
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:54:53
竹槍と投石で戦争してるところに爆弾ドローン持ち出すようなもんだからね
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:55:11
根本的な問題として使い手が限られる、一部の使い手を除いてファンネルとMSの操作は同時に行えない、ファンネル自体のサイズ=搭載できる火力の限界値なのでMSで運用するには微妙な代物
どっちかというと重装甲かつ大型化しやすいMA向きの武器 - 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:55:13
- 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:56:17
似たようなことが起きたのが逆シャア。まあさすがに友軍相手なら敵味方識別でロックが働きそうだけど。
- 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:07:11
全方位からチクチクやるより大火力一点突破のがよくね?
- 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:09:44
- 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:10:46
しかしねぇ…ファンネルばかり画面にいても面白くないのだから…
- 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:12:15
- 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:15:48
制作時期の問題
- 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:20:30
- 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:24:03
火力が低いせいで後の歴史になるに連れて決定打与えられないのがね
- 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:26:06
A.ロマンが無いから
- 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:29:03
- 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:29:25
正史じゃないけど無人機を題材にした「アウターガンダム」という作品があるんだけど、そこでは「信頼性のあるAIは人間育てるのと同じくらい手間がかかる」「そうじゃないタイプのAIが暴走して大惨事になった」といった問題で量産には至らなかったのよね。
バグみたいに「兎に角近くに居る人間皆殺しにすればそれでいい」というくらい大雑把な兵器なら多分作れたんだろうけど。 - 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:30:08
- 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:30:12
それをやったのがインコムやで。有線だけどオールドタイプでも使えるサイコミュ。
- 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:30:15
- 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:30:51
初代からして初見で対応してくる奴が主人公だったんで…
- 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:31:21
レーザー通信も言うほど万能じゃないって言うかそこまで出来たらもうドローンじゃなくてミサイルをレーザーで誘導しろよって。
- 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:31:31
- 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:34:32
まぁそもそも人が有り余るほど増加ペース速い宇宙世紀で人間の代わりするAIに台頭されてもなってなる
- 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:37:34
まぁぶっちゃけるとその手の方面に使うような研究して来なかったからじゃね?
- 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:40:17
「なんでこのアニメはコレしないんですか?コレやったほうが簡単だと思うけど」は、特に昔の作品相手だと単なる事後諸葛亮だしそれなら「なぜこの世界はこんなご都合主義が存在しているのか」を考察するほうが建設的よね。
- 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:41:46
クロボンの木星が研究してたバイオ脳積んだジュピターガンダムが無人機の系統かねぇ
育てるには経験を積ませないといけなくて、経験積んだら自分で思考するようになって命令聞かなくなる、って話だったか - 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:42:29
強いは強いけど動く構造が把握されてる兵器なら対抗策作れるし、そもそも使い手がろくにいない兵器は兵器として欠陥品よ
上のアウターガンダムの続編になるガンダムReonでもアンチサイコミュ装備が出てる - 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:43:11
- 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:44:31
1stガンダム終盤のカイやハヤトは相当のエースに成長してるけど、ブラウ・ブロのオールレンジ攻撃には手も足も出ず一蹴されてたからな
なおアムロ - 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:44:43
AIでファンネルちゃんと動かせるようになったらそれもうファンネル大量量産して戦おうぜとかいっそMS動かせるようにしたらいいんじゃねって話になるから本末転倒なんですよ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:44:47
- 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:44:53
そらミサイル一つ一つにサイコミュ受信機つけて方向転換の噴射機構をつけたら跳ね上がるわな…
- 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:46:05
- 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:46:09
アマクサのは誤作動じゃないで。元々自軍のモビルスーツ相手の模擬戦を予定してたところに宇宙海賊が襲撃、そのままの設定で出撃させたから敵機として登録されてる自軍を攻撃してしまっただけ。
- 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:47:29
ファンネルミサイルはコストもそうだが、恐らく通常MSサイズで搭載できるレベルに小型化すると威力がゴミになるから……
- 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:48:44
ミサイルなりフェザーなりの使い捨てファンネルを装備した量産機は10機止まりの
ディビニダドしかいないからね - 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:51:36
- 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:51:40
- 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:53:10
まあでも後々の時代にファンネルメタ武装やろうと思えばやれなくもなさそうっていうか実際似たようなのはいくつか存在するしね
あくまでメタ武装無い状態で技術だけで対抗するのはめっちゃむずいよって話であってあんだけ活躍するなら将来的に対抗策用意しないわけないよなぁって気はするし - 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:53:14
アナザーと比べると装甲の描写が隔絶してないだけで、宇宙世紀でも最新の装甲>>数年前の武装の火力て位には重要だし、ZZ以降は高級機ほど装甲に塗る塗料にビームコート混ぜるのがデフォになる
ファンネルもジャミルが言ってた通り物理なんで対応出来るようになる、グリプス戦役の時点である程度は相手を追尾するミサイル復活しつつあるから、ファンネルミサイルにしても技術的に復活出来てない長距離精密爆撃を出来るてメリット位しかないのでMS戦だと通常ミサイルの雨のちょっと面倒なタイプ扱い程度になるのだと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:53:43
ヤバイよ
ヤバいから味方の軍人もビビってたよ
なおアムロ - 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:55:00
- 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:55:28
ユニコーンのシールドファンネルとかエアリアルのGUNDビットとかもかなり無法だよな
オールレンジ兵器自体が硬いのやめてよね - 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:55:31
宇宙世紀でAIと言えば、TR計画の強化人間人格OS〝BUNNyS〟(ヴァニス)があるやん
あいつ基本的にどんなMSにも搭載できる(もしかしたらティターンズ兵器限定か?)し、無人でもBUNNyS自身が〝思考〟したり、他のBUNNyS搭載機と同期したりもでこるし、パイロット無しでもサイコミュ使えるぞ - 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:56:45
当然と言えば当然だが、これらの兵器はパイロットにかかる負担も大きいので連戦になればなるほどパイロットの消耗が激しくなるデメリットもある
- 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:59:09
というか結局こんなヤバいのがあるのに1人のニュータイプが突破していったから正史後のNTの戦力に脳が焼かれたんだ
- 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:59:58
しかも損傷したら他の機体からパーツ奪ったりする。
- 64二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:00:48
不安定な強化人間とニュータイプの中でも感受性高すぎる人ほど色々影響受けて消耗するしね
- 65二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:02:24
Zの頃からミノ粉対応ミサイルあるのにわざわざサイコミュで誘導する意味がな…
- 66二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:03:32
量産型キュベレイでもビームカノンが追加されるあたり
火力が不安視されているんじゃないかな? - 67二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:04:12
- 68二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:04:50
こうやって色々出るんだけど「それを絵にして見てる方は楽しいか?」というエンタメとしての疑問も無視してはいけないからなぁ
遠距離から無人機の配置や判断優先度の設定による読み合いはガンダムより別作品の味になるしな
どっちかと言うと宇宙戦艦同士の戦いに近付く - 69二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:07:48
- 70二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:07:51
そもそもオールレンジ攻撃の本質は母機を隠して子機でチクチク攻撃する事で自機の位置を知られずに一方的に攻撃出来る事だからな
ビットで火力が足りるなら本体が戦う必要はない - 71二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:09:00
- 72二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:09:21
大火力いっぱい積まなきゃ…
- 73二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:11:54
ファンネル系最大の欠点は戦闘を面白く見せるのが難しくなるのとモビルスーツいらなくない?つてなりやすいところだと思う
- 74二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:12:45
- 75二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:15:02
- 76二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:15:19
ジオングは火力高かったな
- 77二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:18:27
- 78二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:18:59
- 79二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:19:20
- 80二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:19:22
言うて作中で出てくる戦闘の中で1回2回とかならカッコよさも絵面の面白さもあるんだけどねファンネル
1回出しちゃうとそれ以降使わない理由が無いからお互いにファンネル飛ばし合うのが結論になっちゃうのが難しい - 81二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:19:49
そもそもハッキングするよりジャミングする方が早くないですかね……
- 82二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:19:59
ハッキングできるできないとか知らんおまえらアクシズぶつけんぞ
- 83二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:21:37
一応エルメスは守ってくれないと集中できない!みたいな感じだから周りは必要なんだけどドンパチ出来ないのはアニメとしては致命的だよなとなる
- 84二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:21:51
なので対ファンネル戦法、装備が発展して廃れたことにする
- 85二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:25:28
- 86二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:27:42
いくら何でも無理筋が過ぎるぞ
過去出来なかったことが出来るようになる事はあるが物理法則の次元で無理なこともあるんだよ
整合性をとるために架空の粒子であるミノフスキー粒子とかその性質や振る舞いとかを設定してるの理解してる?
- 87二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:30:00
サイコミュはサイコミュジャックとか出来るけどそれはニュータイプの感応波を使ってミノフスキー粒子で通信してる特殊な通信方法だからであってデータリンクとは違うっていう文脈の話です
- 88二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:32:19
ネオジオングの有線攻撃端末で制御奪うのは?
あれ発展したら無線でいけるんじゃね? - 89二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:36:28
- 90二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:38:37
- 91二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:42:06
つっても運用してたのがジオン系ばかりだから結局は寡兵の為の武装でニュータイプか強化人間のパイロットと高い専用機を用意する手間や人道を考えると普通に数で殴ればよくねになる連邦
νガンダムは小規模な部隊のロンド・ベルだから違うんだろうが - 92二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:43:59
そもそもファンネルってモーションパターンというかこういう陣形みたいな動きのパターンってないのかな
- 93二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:44:25
- 94二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:46:22
それを突き詰めてサイコミュに適合しない人でもオールレンジ攻撃ができるようにしたのがインコムとか
- 95二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:47:24
- 96二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:48:40
- 97二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:49:11
あれはRQ-170が偽のGPS信号を掴まされて本来着陸する場所と別の場所に着陸させられたって話で以前からGPS制御の無人機の脆弱性については指摘されてた
- 98二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:50:52
- 99二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:51:56
なんかその話別スレでつい最近見たな...
- 100二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:54:49
カメラみたいなビットってリライズのユーラヴェンぐらいしか知らないな…
- 101二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:56:05
- 102二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:02:49
盗撮ビット…
- 103二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:22:26
- 104二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:22:43
- 105二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:24:08
そういや攻撃中のビット視点の映像あったな……
- 106二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:27:50
逆シャアのころのドローンっぽい大きさよりも
エルメスみたいな巡行距離が長いデカタイプのやつのほうが
オールドタイプからしたらどうしようもない気がする
対ララァとかマジでアムロ当てるしか方法ないじゃん… - 107二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:29:06
- 108二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:42:41
まあそこら辺は当時の製作陣の発想力の限界もあったと思う
あと一応メイン視聴者層はミリオタじゃないんであんまり理解の及ばない絵面にするより
「なんかすげー!カッケー!」って思ってもらえる方が良かった
今の発想ならゆっくり僧正みたいにクローニングした生体パーツを制御部分に組み込んだ小型機とかでミノフスキー粒子散布下に対応した量産型スタンドアローン兵器とか作れるだろうけどガンプラとして売れなさそうなら没にされると思う - 109二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:17:55
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:20:07
- 111二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:20:31
- 112二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:50:54
- 113二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:15:01
いいですよね、ジムジャグラーくん
- 114二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:17:10
- 115二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:17:55
時代が進めばバグなんて代物が出てくるぞ
- 116二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:21:40
- 117二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:27:13
- 118二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:28:54
そもそも無人機自体が貧者の武器みたいな側面もある サイコミュもそういう節があるけど
- 119二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:59:48
ソイツ次回作のラスボス(障害物A)じゃねえか!
- 120二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:03:59
コズミック・イラのAI無人機ってアダガとかダブルブイの作ったやつ以外は登場してないからなあ。ファウンデーションのは「中古モビルスーツをミサイルキャリアに転用しよう」ってレベルだから自力で白兵戦までこなせるレベルじゃないし。どちらかと言うとナチュラルパイロット向けの操縦サポートとしてAIは研究されてる印象がある。
- 121二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:12:06
- 122二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:12:51
- 123二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:13:35
- 124二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:16:00
- 125二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:17:55
- 126二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:18:39
- 127二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:19:16
- 128二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:20:42
せっちゃんがスローネのファングをダガー投げで落としてたの笑う
- 129二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:21:26
- 130二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:21:35
距離を取るな詰めていけ
- 131二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:22:47
- 132二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:24:58
えっ、遠隔誘導端末って端末側にもセンサーやカメラとか存在したりしないの?
- 133二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:52:22
- 134二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:19:51
AIが実用化レベルに達すると創作としてのジャンルすら変わりかねないからな・・・
この戦いに人間は不要だ - 135二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:22:32
鉄血は何なら無人兵器に人類滅ぼされかかったりしてるし、水星でもドローン戦争なる物が起きてたりと最近のアナザーの過去では色々起きてる(詳細は不明) 本編にはほとんど絡んでこなかったが
- 136二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:22:37
わーきゃー言いながらも、回避して対応すんのやっぱおかしいって
- 137二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:24:42
- 138二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:26:40
- 139二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:27:17
- 140二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:29:29
- 141二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:31:44
- 142二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:33:07
アムロは瞬発力重視って印象
- 143二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:44:57
- 144二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:46:46
これ外壁越しから撃ってんだよね
- 145二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:47:40
よしならばファンネルを無人機のMSにしてNTの感応波にしか反応しないようにしよう
- 146二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:48:54
そういや水星だとMSで無人MS動かすとかやってましたね パイロットは……
- 147二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:51:21
- 148二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:53:07
もう機体やファンネルじゃなくビームが直接相手を追うようにすればいいんだ
- 149二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:53:56
- 150二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:54:04
ホーミングレーザーないしビームの類は未だにないなそういえば まぁどうやって誘導してんだって話だが
- 151二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:54:43
フラッシュシステムはパイロットに負荷らしい負荷もなさそうなのがヤバい
- 152二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:57:58
- 153二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:03:42
オールレンジ攻撃対策の最適解ってヴァーチェのGNフィールドやファントムのファントムライトみたいな全身隙間なく防御フィールド張ってファンネルやらビットやらの攻撃無視して本体に突っ込むことだと思う
異論は認める - 154二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:14:19
エイジの粒子ビットは違うの?
- 155二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:28:17
- 156二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:48:38
一応1985年に作られたZガンダムの時代0080年代後半には粒子環境下でもある程度使えるミサイルが復活して
地上では低速のビームよりも有用な兵器となっている事は、当然皆さんもご存知の事かと思われるが…(ボッシュジム3並感)
- 157二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:51:25
- 158二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:53:00
これ素の経験で回避できる化け物でも避けられない、「数コンマ次元超越攻撃」を素でトビアが回避してましたっけねえ…
- 159二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:53:56
ゆうてボールでミダスに立ち向かえと言われたら上官をぶん殴る自信がある
- 160二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:07:00
- 161二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:13:10
- 162二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:15:40
キャタピラなのにモビルスーツの基礎OSが必要なのか?
- 163二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:23:33
ぶっちゃけコアファイターの操作系はダムキャノンタンクで共通だしGブルにはキャタピラもあるのでその制御はガンダムもできる
だから最初期のなんか変な仕様ってだけでガンタンクはMSだと思う - 164二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:36:27
AIに関してはセンサー効かねぇ、通信できねぇっていう環境下でパイロットが目視で行っている状況判断をどれだけ的確かつ臨機応変にやれるのかってのもあるんじゃないかね
そこまでAIを育てるくらいなら人間パイロットの方が早くて安いとか - 165二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:47:34
- 166二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:57:23
サーセン、スタゲは作ってるやつがアストレイと同じ森田なんでフツーに
「DSSDとファントムペインの事情はそうだけど、別陣営では別のアプローチで自律制御用AIが作られてた」ってだけになるんスよ・・・
- 167二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:00:45
- 168二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:01:22
- 169二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:02:42
- 170二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:03:38
- 171二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:03:58
- 172二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:05:27
人が乗ってないから殺人的な加速と減速で素早く見せてるのかもね
- 173二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:05:45
- 174二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:07:09
- 175二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:08:23
単純に構造考えてみ
ガンダムとかは駆動系いるけどエルメスは先っちょからビームライフルとエンジンとサイコミュ受信装置あってそれ以外は全部ロケットでええんやぞ
そりゃあ無人機関係なしに早いに決まっとる
- 176二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:52
- 177二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:15:19
82年に開発されてるから84年のカタナに出せるやろという精神
なお出たら>>176というヤバい要素が出たもよう
- 178二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:17:33
ユニコーン1話がいい例だな
対応できずにやられたのと、対応はできたがそのまま追い込まれたの、初見ではなかったのと増加装甲や散弾など有効な武装が揃っていて接近戦に持ち込めたスタークジェガン
割と初見か否かで差が大きいな?
話は逸れるけど、ハーメルンに頭アナハイムな決闘でオールレンジ攻撃を喰らいまくった結果ビット系への対処能力が劇的に上がったグエル先輩とかあってな…
- 179二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:17:51
- 180二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:19:42
- 181二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:22:59
- 182二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:40:56
- 183二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:43:35
- 184二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:59:43
MSは基本同じOSなので制御乗っ取りで最も大きな障害となる「相手の制御の仕組みがわからない」という部分がクリアされる可能性はある
それにしたって通信暗号化とかパリティとかありとあらゆるセキュリティ要素をぶち抜かなきゃいけないのだが
宇宙世紀はセキュリティがシドニー湾並みにガバガバなのでがんばれば乗っ取れる・・・のかもしれない
ゼーロイバーのヤツみたいに機体に直接ひっつければまあイケるんだろう
あれも同じ木星製で全部セキュリティがわれてるせいなのかも知れないが - 185二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:07:49