現代ダンジョンものってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:02:28

    どこまでなら現代ダンジョンって言える?ゼンゼロみたくほとんどが滅んでいるようなのでもいける?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:03:17

    滅んでいようが現代が舞台なら言えるんじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:03:51

    作者の匙加減ではある

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:26:29

    第二次対戦中とかはギリギリ現代って言える?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:35:50

    昭和は現代じゃなくてもう過去トリップものよな
    平成は現代

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:37:06

    テンプレとかカテゴリがしっかりある分定義がかなり難しいよね〜
    例えばBLEACHは現代ファンタジーか?って言われたら尸魂界とか虚圏とか異世界があるし明確に分けづらい

    異世界ファンタジーもナーロッパって感じじゃない異世界なら異世界ファンタジーではない?ってなるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:38:09

    異世界ファンタジーとファンタジーはカテゴリ分けるべきだったよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:06:55

    >>7

    普通にハイファンタジーとローファンタジーで分かれてるんだが?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:12:05

    土地が狭くても現代としての生活が残ってれば現代ダンジョンでもいいんじゃない?
    ゼンゼロは政府も会社も残ってるし、なんならゲーセンも残ってるあたり割と余裕あるし、あれでホロウ内がもう少しダンジョンっぽかったら現代ダンジョンものって言えると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:13:07

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:13:35

    ゼンゼロくらいの社会環境(技術とかその辺は現代)ってことだよね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:44:53

    現代ファンタジーの定義が難しいのもある

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:59:50

    世界観のベースが現代かどうかって感じがするな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:00:29

    一定以上滅んでたら世紀末扱いにならんかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:10:46

    >>14

    確かに

    一定以上行くとディストピアかポストアポカリプスだな

    そもそものジャンル微妙に違うか

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:20:57

    >>12

    ローファンタジーと現代ファンタジーが作品によってバラバラで更にややこしくなるんだよな

    そこに異世界からの帰還者系のハイファンタジーが紛れ込んできてもう定義が一気に分からなくなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:49:50

    文明レベルが現代なら現代ファンタジー
    という分かりやすい定義を、ダンジョンからもたらされるオーパーツがぶっ壊していく

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:18:48

    正直現代ダンジョンってお題目で世紀末世界をお出しされたら1話切りかも
    どこまでがとかじゃなく現代なら現代と聞いて思い浮かべる時代の世界書かないと
    その現代でダンジョン絡めるならそこから出てきたアイテムやらが普及されてる世界にしてほしいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:22:43

    現代+ダンジョン技術由来の新文明くらいなら現代ダンジョンだけど
    現代の比率が低すぎるともうダンジョンパンクみたいな別ジャンル作るろうみたいな感じになると思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:26:06

    最近のネットミーム使ってたら現代ダンジョンでええやろ(適当)

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:35:25

    文明レベルは現代だけど、舞台が地球じゃない異世界なんてのもあるよな。

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:40:38

    作品途中で世界が滅びて話が続く系はどうなるんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 05:21:54

    どうせテンプレから離れたら読まれなくなるんだしその杞憂いる?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 05:40:57

    例えばマブラブやストライクウィッチーズみたいな文明崩壊はまだしてないけど怪物の侵攻で戦時体制に移行してるようなのは現代ファンタジーだろうか?
    これらの怪物をダンジョン産モンスターにしたようなのは現代ダンジョンと言っていいだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 06:02:41

    >>24

    あまりにも現世の在り方が違い過ぎてるからそれは現代ファンタジーでは無いかな?

    現代ファンタジー名乗るならファンタジー要素込みだとしても最低限現世の様相や状態を反映させてないと

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 06:03:04

    現代ダンジョンは脱サラして動画配信で生計立てるのに近いある種のロマンを体現したジャンルでもあると思う
    ダンジョンの出現によって生き甲斐、経済力、地位、名声、権力、暴力と欲しいものを全部手に入て人生無双するみたいな
    ナーロッパで無双してもベースがゲームの世界ってのもあって貴族や王族と知り合っても今一主人公のヤバさが肌で感じられないけど、これが旧財閥令嬢とか有名ユーチューバーと浮名を流したり日本の危機で内閣総理大臣が頭下げに来るとかアメリカ大統領の娘を孕ませるほうが同じチート無双するにしてもヤバさの解像度が違うだろうし

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:52:10

    ダンジョンが出現したのは現代だけどそこからダンジョンによって現代社会が崩壊しかけた近未来が舞台
    って作品もたまにあるけど個人的にはポスアポダンジョンって呼んでる

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:53:13

    大体高度経済成長期以降から今を現代でいいんじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:16:11

    ほんのり近未来くらいなら現代ダンジョンでいいとは思うけどね
    ダンジョン産うんちゃらのお陰で多少近未来的な技術があるってくらいなら

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:26:26

    ポストアポカリプスって言うんじゃないかな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:33:27

    現代ファンタジーと現代ダンジョンはレベルが違うぞい
    高等教育と第二外国語くらい違うから気をつけような

    現代の定義ならもう「ww2終結以降」としか言えんが、もっと言うなら「ww2終結以降の価値観によって築かれる時代」ないしそのような価値基準を共有する文明の時代だよな
    銀魂世界を江戸時代とは言わんが、あれを何時代かって分けるなら江戸時代だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:34:08

    >>30

    ポスアポは文明崩壊がテーマだから違うんじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:42:02

    似たようなエセ現代モノといえばコードギアスがあるけど、あれは正確には第二次世界大戦終結よりちょっと前くらいらしい
    結局は文明発達度合とそれによる議会や選挙なんかがどれだけ浸透し、その共同体における倫理観がどれだけ「人権意識」を醸成してるかだよな
    しょうみ現代モノとか言いながら奴隷が出てきたりしたら、おまんの現代は近世なんかってなるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:59:04

    憑依や転移でも死んでないのに転生を名乗ってる作品が大量にある時点でカテゴリーはあんまり機能してないだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:00:32

    ファンタジーに理屈を付けに付けて"ありそう感"を出していくのがSF
    ファンタジーに地球の常識や情勢を付けに付けてファンタジー部分に"異物感"を出させるのがローファンタジー

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:04:42

    うーん、前後100年くらい? 今生きている人が登場できるなら許されるかなって感じ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:15:05

    昭和の戦後復興期や高度経済成長期が舞台の作品は現代ものと思って読まないかな
    失われた30年とか言われるだけあってバブルが弾けて以降は変化が緩やかだから現代ものとしてそれほど違和感ないけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:48:52

    >>33

    ギアスの場合はクソややこしくて文化は現代並み技術は現代超えなのに

    人権意識は市民革命イベントがほぼ潰されたせいでユフィやルルが初の近代人権の実践者みたいな位置だったらしいという

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:55:35

    「もし現実にダンジョンが出現したら」っていうシチュエーションものなわけだから主人公の感性が読者と乖離しちゃったらコンセプトが破綻してると思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:45:58

    現代の技術じゃ明らかに難しい文明が栄えてるのが普通の世界なら現代ものと言われて納得するかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:55:53

    >>23

    読まれなくてもジャンル詐欺で炎上はするかと

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:22:57

    と言っても現代ダンジョンってまだはっきりテンプレ確立したわけでもないかな
    まだ分かりやすいヒット作品が出てないからテンプレ模索中って感じ
    まあ配信要素はテンプレになったでいいとは思うがそれくらい

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:40:20

    あとはモブ校生とかモブから始まる探索英雄譚みたいにモブが召喚ユニット率いるタイプか
    後者は知らないうちにアニメ化してたみたいね
    アニメはネットでの配信先が分散しすぎて気づいたら見なくなったなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:45:05

    >>39

    ポストアポカリプス(バイオレンスジャックや北斗の拳みたいなの)やSF入った日常のある世界(自律型AI搭載のアンドロイドがいる話とか)を現代といわれると流石にちょっと待てよとは思う

    VRMMORPGが普及してる程度ならまあ見逃すか、って感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:46:36

    >>1

    滅んで再構築されたり遺物掘り出したりしてるのはポストアポカリプスなんじゃね?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:55:08

    そういやポストアポカリプス物って中身が詰まってる田舎の道路より中身が空洞な都市の道路のほうがやたらと綺麗なんだけどあれなんでなん?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:48:00

    ダンジョンが出現した直後から否応なしに現代社会がダンジョン中心のファンタジーな社会に変わっていく過程を描写していった作品なら見たことある
    こういうのも現代ダンジョンで括ってもセーフか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:01:59

    >>43

    モブ高生も後半社会崩壊しちゃうポスアポ展開だよな…

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 06:37:29

    >>46

    絵面の問題がね…ビルも道路もボロボロ、とかだと単純に見づらい。作画コストもあるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています