- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:16:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:22:28
飛竜の卵とか草食竜の卵とかで括られてて厳密な分類はされてないしな
まあこれは過去作からのゲーム的都合でもあるんだろうが - 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:24:49
現実で言うライガーみたいな話?
ああいうのって繁殖できないからなぁ - 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:28:20
現実だと交雑種は割とあるあるだけどそれこそモンハンではない意味で亜種以上の形質を獲得するほうが稀ではある
- 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:31:25
それに近い感じです。
ゲーム上の都合なのは分かるけどもストーリー後は割とあちこちに複数体出てくることもあるみたいなので、世界観的な視点では「これが全部単為生殖で」っていうのは少し考えにくい気がしたので。
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:36:32
ポケモンよりリアル寄りの世界観だしディアブロスとモノブロスくらい近縁じゃないと交雑しなさそう(どちらも竜盤目 竜脚亜目 重殻竜下目 角竜上科 ブロス科のモンスター)
あと原種と亜種(希少種)とか - 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:39:05
万が一産まれても多分すぐ死ぬ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:41:17
モンハンストーリーズはモンハンに含まれますか?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:44:09
可能性があったとして、自然環境での発生じゃなくて人工的な交配くらいしかないんじゃないかなぁ
それこそ護竜のノリで「ぼくの考えたさいきょうのモンスター」を作り出そうとする奴はいるかもしれない - 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:47:03
原種と亜種、希少種の関係なら交雑できそうだけど混ざったらどうなるんだろうな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:16:51
一応別の種の精子で受精できる生き物はいるけどあれもその精子の遺伝子情報は受け取らない仕組みだしなぁ
そもそも種という括り自体が一応は繁殖可能な子孫を残すことができる生き物のグループだからな - 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:29:54
ライガーとかだと人が相当に環境を整えないとまずできないと聞くけど
売られてたクワガタを人が逃がしたら現地で雑種が増えて問題になった話も聞いた気がするからよくわからんね - 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:43:33
ガルルガがクックとリオレイアの子ども、みたいなこと言われてたことあったなー
実際の設定は違うけど - 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:45:01
遺伝子がどれくらい離れてるかしだいなのよな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:58:18
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:28:26
- 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:35:05
出生数の少ない大型は無理だけど小型なら可能かも?って感じかな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:37:22
亜種・希少種相手ならいけるかもしれない
とはいえ生息域が違ってたりで可能性ありそうなのティガとかリオスくらいではあるが - 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:11:38
このレスは削除されています