- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:48:25
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:54:10
どれだけ漫画の天才が出てきても漫画の神様の称号は永遠にこの人のものだと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:55:03
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:57:46
- 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:01:48
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:03:33
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:07:11
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:07:32
手塚先生がゲームのキャラクターデザインを担当したらどうなると思いますか?
- 9125/04/16(水) 19:08:27
趣旨とズレる話題は別スレ立ててください
- 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:09:42
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:19:17
- 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:20:38
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:25:39
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:29:32
- 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:38:20
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:45:18
秋田の矢口高雄先生から福岡の松本零士先生まで日本中に手塚治虫先生の影響で漫画家になった人がいるのが凄い
今みたいにネットがある時代でもないのに影響力がデカすぎる - 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:49:36
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:52:59
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:54:26
漫画の神は言ってた女性の胸と尻は大きいほうが良いと
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:57:52
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:02:14
- 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:09:59
- 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:16:45
アニメ方面でも宮崎駿とガチンコできるの強い
- 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:26:07
「我々は巨人の肩に乗っている」という言葉があるが、まずこの人が漫画という文化を広げて土壌をつくってくれてこそ、っていうのがあるからな
- 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:51:04
今読んでも古臭さを感じない作品が多くて凄い
最近のAIとか見てると手塚作品のロボットの良さも悪さも肌で感じる - 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:20:37
- 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:24:43
アトムとブラックジャックの2強じゃね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:27:18
- 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:39:08
- 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:53:15
- 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:55:38
- 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:05:07
アドルフに告ぐからは劇画っぽさも感じる
- 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:22:36
- 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:25:13
- 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:28:17
- 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:31:18
- 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:44:40
既存のルールがあるスポーツ漫画より自分で世界の仕組みやルールを考えるタイプの漫画の方が得意そうな気はする
- 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:49:08
- 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:56:04
手塚先生の死因を知ったときはブラックジャックが現実にいたらと思ったよ
火の鳥の完結を見たかった - 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:01:08
この人がいなかったら「はだしのゲン」や「釣りキチ三平」や「銀河鉄道999」や「マジンガーΖ」や「ドラえもん」がこの世に生まれなかったかもしれないと思うと影響力が凄すぎる
- 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:05:23
- 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:06:32
- 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:42
- 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:29:53
- 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:41:15
- 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:47:14
- 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:52:06
- 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:20:42
- 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:03
手塚治虫に関しては漫画で儲けたお金で高給払っていたから安く使ってはいない(曰く、『漫画は本妻、アニメは愛人。アニメは金が出ていくばかり』)
- 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:27:20
- 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:30:07
- 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:30:29
- 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:33:14
- 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:06
- 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:42:24
- 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:55:57
ウルトラQに興奮する子供とボッコ隊長に興奮する子供なら前者の方が健全じゃないかな…?
- 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:16:00
- 58二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:01:25
増田先生だけ健康だったんだっけ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:47:03
- 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:42:31
富野監督は宮崎駿監督にはないバランス感覚があるから…まぁだから余計に創作人の才能がない発想になっちゃうのかもしれないが
- 61二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:08:57
昔のテレビ番組の制作費の相場と同じくらいの製作費で売り込んだけど本人にとっても誤算だったらしいから…
アトムを安く売りこんだから当たり前のようにアニメを週一で見れる環境になったのも事実だし
それはそれとして労働環境を改善してやれとは思う
- 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:15:28
マイケル・ジャクソンがキングオブポップと言われるので多分同じ偉業をなしてたとしてもその人は多分別の異名で呼ばれるだけだと思う
- 63二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:27:15
漫画の方も過酷な環境だったけど、憧れの手塚治虫と仕事ができるのと手塚治虫本人が一番過酷なスケジュールで仕事してるのとで文句を言うアシスタントはほとんどいなかったらしいね
- 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:27:49
- 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:51:51
御大ったら荒川弘みたいなこと言ってる…
- 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:36:36
- 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:45:41
- 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:48:09
確かゲゲゲの前身の墓場の鬼太郎の段階で衝撃を受けて発憤してどろろ執筆したとかじゃなかったけ
- 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:59:38
- 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:01:59
- 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:09:05
表彰の場で顔を合わせるだけならそれで済むけど夜中に電話で「キミの描いてるアレは漫画じゃありません」とか言われたら心ブチ折れて断筆しかねないから…
- 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:32:52
ちばてつやは手塚治虫の影響まったく受けてなかったって公言してるくらいだしね
- 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:49:49
- 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:14:34
「本名で連載したら自分の漫画が「手塚の漫画」って呼ばれる事になるんですよ。耐えられませんって」
- 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:47:37
- 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:54:45
- 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:05:43
- 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:41:41
- 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:12:48
- 80二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:32:12
- 81二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:42:05
アニメが本妻、マンガが愛人とか言ってたんだっけ
- 82二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 04:54:31
- 83二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 05:56:44
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:24:16
宮崎駿があにまんやってたら詳しく聞けるけどやってないだろうな
- 85二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:47:14
- 86二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:02:43
- 87二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:23:38
- 88二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:50:05
- 89二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:06:03
- 90二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:10:41
なんでもかんでもビートルズのお陰にしてるおっさんみたいであまり好きじゃない
- 91二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:14:41
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:11:35
- 93二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:16:12
こういうスレでよく言われるケモナー性癖はディズニー由来かな
バンビ100回見たって言ってるし - 94二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:12:34
- 95二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:56:29
- 96二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:34:55
- 97二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:30:12
それ未だに言う人いるけど、殆ど言いがかりだし
そういってる年代の連中が、社会的な地位や評価を得た後や、組織の役員クラスまでなっていても現場を全然改善しきれなかった辺りについては言及しないし、上でもあったけど売れっ子作家主体でアニメ会社起こして頓挫した歴史とかもうちょっと踏み込んでみた方がよいと思う
産業革命時の労働環境と今とを直結させたような話をしたり顔するのは違うと思う
- 98二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:01:35
シンデレラとか人魚姫とか白雪姫とか書いていた偉大なる先人の物書きでしょ
- 99二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:03:35
誰が言ったか鉄腕アトムもとい徹夜アトム
- 100二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:11:36
睡眠絶対大事論はやなせたかしも言ってたから…
まあ、あの人も90過ぎてもバリバリ現役で体は衰えても仕事したいって言ってたガッツのある人だったけど - 101二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:21:13
- 102二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:27:25
水木先生、飯食ってる効果音で「ガーッ」とか「ンガーッ」とか使う漫画家あまり見ない
もちづきさんでも見たことない
手塚先生、食事はしっかり摂ってたんだろうか? - 103二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:30:23
- 104二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:38:02
- 105二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:39:58
飯の話で思ったんだけど、そういや手塚治虫ってグルメ漫画は描いてるの?
- 106二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:51:32
- 107二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:16:09
- 108二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:17:46
夢枕獏が編集者になんで日本の漫画はここまでのものになったんですかと聞いたら
日本には手塚治虫がいたからですという返答だったそうで - 109二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:27:18
手塚治虫が医者になるか漫画家になるかの選択で医者を選んでたら日本の漫画やアニメは今とは違ってたと思う
- 110二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:53:50
- 111二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:11:18
手塚治虫の作品を全部そろえていたという福井英一
- 112二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:25:47
当時、Xがあったら漫画家同士のレスバ合戦がえらいことになりそう