手塚治虫先生の影響力

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:48:25
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:54:10

    どれだけ漫画の天才が出てきても漫画の神様の称号は永遠にこの人のものだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:55:03

    逆に漫画の神様は誰を尊敬してたんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:57:46

    >>3

    ウォルト・ディズニー

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:01:48

    トキワ荘とかいう神殿

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:03:33

    >>4

    じゃあウォルトディズニーは誰を尊敬してるんだろう...?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:07:11

    >>3

    先生の公式ページを見るに

    「のらくろ」

    「ナカムラマンガライブラリー」

    「小型の大将」

    「火星兵団」

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:07:32

    手塚先生がゲームのキャラクターデザインを担当したらどうなると思いますか?

  • 925/04/16(水) 19:08:27

    >>8

    趣旨とズレる話題は別スレ立ててください

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:09:42

    >>5

    トキワ荘が無かったら日本のサブカルチャーははたしてどうなっていたのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:19:17

    本人は自分を神様なんて思ってなくて、口癖はこれだったとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:20:38

    >>10

    今とは違ってただろうな

    トキワ荘が現在にあったらセキュリティの高い豪邸になりそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:25:39

    >>11

    手塚治虫がいなければドラえもんも生まれていない

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:29:32

    >>11

    現在に至るまでスターシステムできてる漫画家なんてそういないんですよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:38:20

    >>5

    鳥山明先生が自分に才能ないと自虐的なのもトキワ荘のレジェンドたちと比較してるからだろうしなぁ

    そりゃ8本同時連載とか短編でも面白いのガンガン描いてる人たちと比べたらね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:45:18

    秋田の矢口高雄先生から福岡の松本零士先生まで日本中に手塚治虫先生の影響で漫画家になった人がいるのが凄い
    今みたいにネットがある時代でもないのに影響力がデカすぎる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:49:36

    >>15

    お禿「俺は(手塚治虫や宮崎駿に比べれば)才能がない……」

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:52:59

    矢口高雄先生は少年期にどれほど手塚治虫の漫画に衝撃と影響を受けてきたかを熱く描いてる
    手塚愛が凄いのでご一読あれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:54:26

    漫画の神は言ってた女性の胸と尻は大きいほうが良いと

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:57:52

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:02:14

    代表作を一つ挙げてってなったら論争になる漫画家の筆頭格
    実際、手塚治虫の一番の代表作ってどれなんだ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:09:59

    手塚先生は日本アニメーションでもパイオニアだから、アニメ方面でも影響が凄いよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:16:45

    >>22

    アニメ方面でも宮崎駿とガチンコできるの強い

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:26:07

    >>2

    「我々は巨人の肩に乗っている」という言葉があるが、まずこの人が漫画という文化を広げて土壌をつくってくれてこそ、っていうのがあるからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:51:04

    今読んでも古臭さを感じない作品が多くて凄い
    最近のAIとか見てると手塚作品のロボットの良さも悪さも肌で感じる

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:20:37

    >>10

    仮面ライダーと戦隊ものが無くなる

    ドラえもんが無くなり、連鎖してコロコロが無くなる

    プロゴルファー猿がなくなり、ゴルフ漫画が無くなる

    赤塚不二夫がいなくなると、タモリさんがデビューしなくなる

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:24:43

    >>21

    アトムとブラックジャックの2強じゃね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:27:18

    >>21

    アトムとブラックジャックの2強じゃね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:39:08

    >>17

    凡人からしたらあんたもはるか雲の上の人なんやで…

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:53:15

    >>14

    今となってはスターシステムを採用できるほど多作の漫画家なんていないからな

    身体を壊さないよう作家を大切にする流れになってるとも言えるが

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 21:55:38

    手塚先生が描かなかったスポーツ漫画や劇画は「手塚治虫の逆張りと言う名の影響」とするのは流石に乱暴だろうか

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:05:07

    >>31

    アドルフに告ぐからは劇画っぽさも感じる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:22:36

    >>31

    描こうと思えば描けそうな気もする

    画像は登山漫画の『魔の山』

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:25:13

    >>31

    ブラックジャックが対抗心燃やして描いた劇画じゃなかったっけ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:28:17

    >>34

    確か劇画が流行りだして波に乗れなかった作者が最後の花道で描かせてもらったのがブラックジャック

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:31:18

    スポーツ漫画の原点はおそらく福井英一
    手塚治虫が同時期の漫画家として、強烈にライバル視していたとして有名
    トキワ荘の寺田ヒロオも大いに影響を受けて柔道漫画『暗闇五段』などを描いたという

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:44:40

    既存のルールがあるスポーツ漫画より自分で世界の仕組みやルールを考えるタイプの漫画の方が得意そうな気はする

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:49:08

    >>35

    細野不二彦の漫画で「ブラックジャックが終わったことでチャンピオンの読者が減ったことを喜ぶ手塚先生」好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:56:04

    手塚先生の死因を知ったときはブラックジャックが現実にいたらと思ったよ
    火の鳥の完結を見たかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:01:08

    この人がいなかったら「はだしのゲン」や「釣りキチ三平」や「銀河鉄道999」や「マジンガーΖ」や「ドラえもん」がこの世に生まれなかったかもしれないと思うと影響力が凄すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:05:23

    >>28

    今でも万博のイベントでその2作が展示されてるみたいだね

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:06:32

    >>22

    週一でアニメが見れる、という環境はこの人から始まったからなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:42

    >>42

    手描きセル画の時代に週一を定置させるとかアニメでも神ががってるな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:29:53

    >>18

    この本いいよね。


    ぶっちゃけ自然描写に関しては矢口先生は世界でもトップクラスだと思ってるんだけど、

    その先生が焼かれてる・・・

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:41:15

    >>11

    本人の書いた文章や行動や言動を知れば知るほど口で言ってるだけで絶対本心じゃないと思う

    漫画の神様だし絶対にじぶんに並ぶやつはいないと内心では絶対思ってたと思うわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:47:14

    >>41

    鉄腕アトムの動力が原子力じゃなくなってips製の人工心臓ということになってるらしい

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:52:06

    >>46

    ドラえもんも原子力が動力じゃなくなったんだっけ?

    原子力とかは使う人間の問題なんだから故人が考えた設定を弄るのは正直好きじゃない

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:20:42

    ただ、アニメーターを安く使いつぶすのも元はと言えばこの人が発端だ
    偉人にはたまにいる、クズの要素もあるんだけど功罪の功のほうがでかすぎるタイプの人

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:03

    >>48

    手塚治虫に関しては漫画で儲けたお金で高給払っていたから安く使ってはいない(曰く、『漫画は本妻、アニメは愛人。アニメは金が出ていくばかり』)

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:27:20

    >>30

    昔の漫画家の週刊含む同時連載の状況なんて聞いただけで怖いものな……

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:30:07

    >>50

    トキワ荘陣の体はボロボロ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:30:29

    >>47

    事故った時のリスクを現実に沿って考えると多少はしゃーない


    手塚先生が水木しげる先生の『ゲゲゲの鬼太郎』に対抗心を燃やして描いたのが『どろろ』なんだっけ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:33:14

    >>52

    自分の子供がゲゲゲの大ファンと知ってショックを受けたのが対抗心を燃やすきっかけになったとかなんとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:06

    >>51

    水木しげるとやなせたかしの二人が言うにはしっかり寝るのが長生きの秘訣らしい

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:42:24

    >>53

    自分の「W3」のアニメより、「ウルトラQ」の方を息子が喜んで見ているのを見て「負けた!」と悔しがったエピソードもある

    一番身近子供だから反応は気にするよね


    「正月、ついにその日がき、ぼくは「ウルトラQ」の第1話を観た。

     ぼくも驚いたが、ぼくの息子の興奮ぶりはすごいものであった。目はランランと輝き、喰いこむようにゴメスとリトラの猛威もういを見つめていた。クライマックスが終わってから、ぼくはわが「W3」へチャンネルを変えた。その動きやアクションのみすぼらしさ。「ああ、これで負けた!」と感じた」(講談社版全集第398巻『手塚治虫エッセイ集8』「ゴジラ・グラフィティ」より)

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:55:57

    >>55

    ウルトラQに興奮する子供とボッコ隊長に興奮する子供なら前者の方が健全じゃないかな…?

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:16:00

    >>51

    ジャンプのギャグ漫画家陣もボロボロ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:01:25

    >>57

    増田先生だけ健康だったんだっけ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:47:03

    >>54

    水木しげるは睡眠の重要性を語ってるけど自分自身に関しては

    「水木サンは寝なくても平気なくらい頑丈だっただけ、真似したら死ぬよ」とのこと

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:42:31

    >>29

    富野監督は宮崎駿監督にはないバランス感覚があるから…まぁだから余計に創作人の才能がない発想になっちゃうのかもしれないが

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:08:57

    >>48

    昔のテレビ番組の制作費の相場と同じくらいの製作費で売り込んだけど本人にとっても誤算だったらしいから…

    アトムを安く売りこんだから当たり前のようにアニメを週一で見れる環境になったのも事実だし

    それはそれとして労働環境を改善してやれとは思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:15:28

    マイケル・ジャクソンがキングオブポップと言われるので多分同じ偉業をなしてたとしてもその人は多分別の異名で呼ばれるだけだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:27:15

    漫画の方も過酷な環境だったけど、憧れの手塚治虫と仕事ができるのと手塚治虫本人が一番過酷なスケジュールで仕事してるのとで文句を言うアシスタントはほとんどいなかったらしいね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:27:49

    >>63

    昼も夜も関係なくという過酷さだけど飯も奢りで好きに食わせてもらってたらしいしね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:51:51

    >>59

    御大ったら荒川弘みたいなこと言ってる…

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:36:36

    >>59

    というより彼の真似をしたら100人中100人死んでる

    (戦争時の逸話)

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:45:41

    >>66

    戦争で左腕が吹き飛んでも終戦後に漫画家になって93歳まで生きた男だからな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:48:09

    >>52

    確かゲゲゲの前身の墓場の鬼太郎の段階で衝撃を受けて発憤してどろろ執筆したとかじゃなかったけ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:59:38

    >>36

    スポーツ漫画からの流れで

    ちばてつやとか梶原一騎を間に挟んでのバトル漫画やヤンキー漫画が一番潮流からは外れてるかな


    手塚はおっとりした京阪神モダニズムで育ったから「相手を打ち負かすカタルシス」を根っこの部分で理解できなかったフシある

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:01:59

    手塚治虫の嫉妬エピソードめちゃくちゃ出てくるけど、逆に嫉妬された側はめちゃくちゃ嬉しかったんだろうなぁ…

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:09:05

    >>70

    表彰の場で顔を合わせるだけならそれで済むけど夜中に電話で「キミの描いてるアレは漫画じゃありません」とか言われたら心ブチ折れて断筆しかねないから…

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:32:52

    >>69

    ちばてつやは手塚治虫の影響まったく受けてなかったって公言してるくらいだしね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:49:49

    >>70

    石ノ森のジュンのエピソードは手塚先生も石ノ森先生も可哀そうになる

    ファンへの手紙に悪口書いてたからって石ノ森本人に転送されるとは思わんでしょうに・・・・

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:14:34

    「本名で連載したら自分の漫画が「手塚の漫画」って呼ばれる事になるんですよ。耐えられませんって」

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:47:37

    >>70

    その道の大家に全否定されたらよっぽど屈強なメンタルしてないかぎり心が折れるやろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:54:45

    >>75

    赤塚不二夫に否定されて「つまりこの内容なら赤塚先生とバッティングしないのかやったぜ」って考える豪ちゃんはタフすぎる

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:05:43

    >>76

    手塚治虫にはなれなかった永井豪になってしまった人だから

    なお他の視点だと神から神または悪魔に変わっただけで怪物なのは変わりはない

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:41:41

    これ夢の邂逅すぎて好き
    今でもパッションは受け継がれているんだなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:12:48

    >>78

    荒木「神様の手ってこんなにフワフワなんだぁ」


    大山倍達と握手した時も手は柔らかかったので、達人の手はフワフワだと思っているそうな

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:32:12

    >>48

    このてのはなしはスタジオゼロの件も無視できないんだと思うんだけど、自分もwikiで読んだくらいしかわからない

    詳しい人に聞きたい

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:42:05

    アニメが本妻、マンガが愛人とか言ってたんだっけ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 04:54:31

    >>44

    あまりにも先生の描く背景が上手過ぎてアシのレベルが追いつかないから

    先生が背景描いてアシがメインキャラを描くという、他の現場と逆転現象起こしたほどの人なのに

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 05:56:44

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:24:16

    >>80

    宮崎駿があにまんやってたら詳しく聞けるけどやってないだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:47:14

    >>78

    荒木先生の健康的なスケジュールは手塚先生からしてもそれができれば苦労はしねぇだと思う

    つの丸先生がデジタルで描く時代になっても漫画家の健康面がトキワ荘世代から変わってないのが怖い

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:02:43

    >>67

    自伝によるとみんなで野生のカタツムリを採って食い、周りのメンバーが腹痛に苦しむ中1人だけぴんぴんしてたとか、片手がもげた後に飯を食わせてもらえないとなったら短剣振り回りて威嚇してたとかのエピソードがゴロゴロ出てくるからなあの妖怪……

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:23:38

    >>86

    本人は睡眠だって言ってるけど水木しげるの健康体は絶対にそれだけじゃない

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:50:05

    90になってハンバーガーをモリモリ食うとかまあ常人じゃないわな

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:06:03

    富野監督にここまで言わしめる人

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:10:41

    なんでもかんでもビートルズのお陰にしてるおっさんみたいであまり好きじゃない

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:14:41

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:11:35

    >>78

    手塚「東北には漫画家さんあんまいないからキミには期待してるよ」

    荒木「石ノ森先生…」

    手塚「まあその程度だから…」


    なんか草

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:16:12

    こういうスレでよく言われるケモナー性癖はディズニー由来かな
    バンビ100回見たって言ってるし

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:12:34

    >>88

    水木しげるがとんかつバーガー食ってる写真好きだ、生命力が溢れてる

    転倒が無かったら100歳は余裕で越えたと思ってるよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:56:29

    >>89

    違うインタビューでだけど、その富野監督が

    でもあなたの立ち位置はその手塚先生とある意味同じになってますよねって言われて頭抱えてたってのは

    インタビュアー会心の反応だったと思ったよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:34:55

    >>94

    手が俺より2、3周りは太くて全部筋肉じゃん

    強いわ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:30:12

    >>48

    それ未だに言う人いるけど、殆ど言いがかりだし

    そういってる年代の連中が、社会的な地位や評価を得た後や、組織の役員クラスまでなっていても現場を全然改善しきれなかった辺りについては言及しないし、上でもあったけど売れっ子作家主体でアニメ会社起こして頓挫した歴史とかもうちょっと踏み込んでみた方がよいと思う

    産業革命時の労働環境と今とを直結させたような話をしたり顔するのは違うと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:01:35

    >>6

    シンデレラとか人魚姫とか白雪姫とか書いていた偉大なる先人の物書きでしょ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:03:35

    >>43

    誰が言ったか鉄腕アトムもとい徹夜アトム

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:11:36

    睡眠絶対大事論はやなせたかしも言ってたから…
    まあ、あの人も90過ぎてもバリバリ現役で体は衰えても仕事したいって言ってたガッツのある人だったけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:21:13

    >>94

    >>100

    麻生はもっと食ってもっと寝てくれ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:27:25

    水木先生、飯食ってる効果音で「ガーッ」とか「ンガーッ」とか使う漫画家あまり見ない
    もちづきさんでも見たことない
    手塚先生、食事はしっかり摂ってたんだろうか?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:30:23

    >>102

    深夜にチョコ買ってくれ!って当時を考えると無茶振りしたエピソードは知ってる

    実際チョコはよく食べてたけど執筆中のエネルギー源らしくて本人はどちらかというと和菓子派だったようだけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:38:02

    >>103

    それって編集者を遠ざける口実じゃn

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:39:58

    飯の話で思ったんだけど、そういや手塚治虫ってグルメ漫画は描いてるの?

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:51:32

    >>104

    これ見たらたらふくチョコ食わせてやれってなった

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:16:09

    空腹の実体験が凄まじい

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:17:46

    夢枕獏が編集者になんで日本の漫画はここまでのものになったんですかと聞いたら
    日本には手塚治虫がいたからですという返答だったそうで

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:27:18

    >>108

    手塚治虫が医者になるか漫画家になるかの選択で医者を選んでたら日本の漫画やアニメは今とは違ってたと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:53:50

    >>70

    これをやられて出版社に殴り込みに行った福井英一

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:11:18

    >>110

    手塚治虫の作品を全部そろえていたという福井英一

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:25:47

    当時、Xがあったら漫画家同士のレスバ合戦がえらいことになりそう

スレッドは4/19 21:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。