- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:47:01
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:47:16
- 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:47:30
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:47:44
- 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:47:56
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:48:10
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:48:27
- 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:48:39
- 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:48:54
- 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:49:09
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:49:22
- 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:17:20
二週目は頭お嬢になるプレイヤーも多いと聞く
- 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:24:33
……お嬢をUE系はかなりとっ散らかりすぎじゃない?
かなりフランス系の人間の描写あるし - 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:31:32
盛りすぎると返って面倒だしね。それはそうと日常回が欲しくなるな、主に地球の
- 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:42:39
地球での日常回かあ
地球に班員が下りる機会が
クラバ後のワイ実家での整備
ワイ一人旅の最後に三つ富士でワイ班集合
後なんだろ、地上でのサバイバル授業みたいなのあるといいねって前のほうのスレで話題に出てたぐらいかな?
流石にMA戦後あたりだと日常回挟む余裕がだいぶ少なさそうだし…。 - 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:57:52
宇宙世紀での地球観光といえば、そう、海ですね!
- 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:01:25
人によっては1週目からお嬢なプレイヤーも多いと聞く
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:09:20
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:22
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:32:12
普段いるのが学園だから、地球に降りるのって何か特別なことがあるようなイメージなんだ
連休利用して温泉にでも行く?
公共の場で温泉を利用できるくらいになったら、ミカの治療経過も良好だって証明できるし - 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:43:43
夏季休暇の旅路
「えぇ、特に予定のないのであればいっしょに皆さんで旅行などと」
「えっと、どこに行くのさ」
「……海ですわ、つい最近できた海。私たちが扱うものが引き起こした惨劇の一つ」
「……シドニー湾か」
「えぇ、お堅いこともしますけれど……その後は海で楽しく遊ぶつもりですの」 - 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:15:17
花を手向けにきたマクレガー大将とすれ違いイベントや本当にシドニーにクリス、アルと訪れて瞑目するバーニィ達とバッタリ会ったり
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:57:42
アスラン「なぜ地球でサバイバル訓練をやるかしっているか?」
ミカ「地球にしか無いものがあるから?」
マチュ「もしくはコロニーより自由に使える物が多いからとか?」
アスラン「どちらも正解だ地上なら酸素や水や自然がコロニーより豊富にあるそして何よりコロニーに持ち込まない生物が地球には沢山居る」
ワイ「あぁ…そういえばコロニーって管理されているから益虫しか基本居ないから害虫に対するノウハウ使う事少ないのか」
アスラン「実際ザフトが手を焼かされた物の二番目は虫だからな、サバイバルなら尚更常に虫と関わることになる、前回の学園のサバイバル訓練の話によると様々な虫への精神的な耐性が無かったためにリタイアした生徒も何人か居た」
ワイ「地域によるだろうけど熱くてじめじめした環境で虫寄ってくると鬱陶しさで精神的ダメージが結構あるんだよなあれ…」 - 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:02:26
Gジェネのマチュ、急遽実装なもんだから声無しカットインなし、格闘偏重、特殊スキルで三回行動して敵を殺し回る怪異扱いされてて笑。そして相性いい機体はドズル専用ザク。
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:11:43
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:12:35
オートにしたら「邪魔すんなよ…」言いながらシャア、ガルマを三タテして笑った
- 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:57:08
本編そういうキャラなのか、本編ろくに始まる前特有のエアプマチュなのか
- 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:44:55
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:56:37
ヒイロがコツとか丁寧に簡素に教えてくれそう
- 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:50:03
- 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:13:49
仮に本編でも普通に飛べるとしたら、ちょっとジオン驚異のメカニズムすぎるわな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:22:05
エアリアルも飛べるんだっけ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:54:14
空飛べるのはそれだけで長所になる強みになる
最新機のヴィクトリー、出自不明のトルネードはまだいいとして、背中のパック交換すればそれが可能なストライク系やGN粒子で飛行可能なジンクス達はちょっとおかしいレベルである - 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:13:04
ストライカーパックで飛行可能なオプション共有できるのはだいぶやってる技術なんだよな
- 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:39:55
地味にオプションパックつければ飛べるリーオーはなんだかんだトールギスの系譜なんだなあとなる。
- 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:43:24
使うには素質は必要とはいえバックパック換装でビット兵器使用可能にかるガンバレルストライカーもいい技術だよな一般の量産機がビット兵器搭載出来るし何気にガンバレルストライカー単品でも有人機として使用可能でもあるし
- 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:08:30
リディ「MSが飛べるとは言いますけどほとんどは推力で飛ばしてるだけですよね」
グラハム「大分暴論な気もしなくはないがまあ、言いたいことはわかる。友人の言葉を借りれば靴だってエンジンを括り付ければ飛ばせるわけだからな」
アセム「まあ大体推力で飛ばしてる機体は燃費が悪いから可変MSがあちこちで試作されては失敗したりしているんだが…」
アムロ「そう考えるとオーブのムラサメはとてもうまくいったMSといえるのかもな。俺もZ系は何度か乗り回したがアレの量産は中々に難しいと聞いて納得したものだ」
グラハム「あそこは発砲金属の実用化に成功してますからね。フラッグにも導入しようとしたそうですがうまくいかなかったのでEカーボン製になったそうです」 - 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:58:12
ヴィクトリーの重さ7.6t(本体重量)がトールギス8.8より若干軽いの見るとまぁ変形しないで飛行性能つけるの大変だったんだなとなるザクIIの1機の重さ56.2tがトールギスの約6~7機分だし(トールギスはGヤバいけど)
ただ、エールストライクの重量83.7tがザクIIより重いけど普通に空中戦こなせるの見るとエールストライカーやっぱりおかしいやろとなる
(水中でも問題無く使えるというオマケ付き)
と色々振り返った後に300年前の厄災戦で活躍したと言われる普通どころかかなりの空中戦出来てパワーもあって思ったより頑丈でエイハブリアクター2個積んで阿頼耶識使うとヤバいとてんこ盛りバエルの重さが30トンと昔のMSのどんだけオーパーツなんだよと感じる(逆に言えばこんくらいしないとMA対抗出来ないという魔境な環境であるけど) - 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:11:18
厄祭戦の記憶から忌避されてきたMA、巨大兵器に無人機体だが、年月が記憶を薄れさせて、国力を回復させた軍がGHの風習に則りつつも、当時の恐怖心を煽る示威目的でサイコやデストロイといった巨大MS、MDやバイオ脳らを載せた無人機が造られ、とどめのデビルガンダム事件により、「巨大なガンダム」は時代の恐怖のイメージとして焼きついている……なんて考えてみる
- 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:25:04
バイオ脳はデビルガンダム事件より後だぞ、とりあえず
- 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:53:57
飛べるモビルスーツ凄い、のではなく飛ぶために犠牲にしたものもあるのではないか?という考えから
多様性と必要性 | Writening「態々飛べる機体があるのに飛べない機体を開発してるのか……か」 「シロッコ先生ならその辺詳しいんじゃないかなぁって」 「ふむ、先ず私の所に聞きに来たという判断は正しいと言える。この学園でモビルスーツ…writening.net結局こいつがこの世界線で態々自分のために飛べる機体を用意していない
ということはつまり、天才たる自分がわざわざ飛ぶ必要はないし、むしろ飛ばない方がいいモノが作れるとか考えてるのではという説
- 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:52:07
実際原作でもシロッコは飛行可能なMSとしてバイアラン作ってるけどあんまいい出来ではなかったしこっちでも無理に飛ばすぐらいならSFSに乗っければいいぐらいの割り切りしてそう
- 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:26:16
- 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:00:44
索敵はボリノーク・サマーンにやらせる
火力はパラス・アテネにやらせる
近接戦はシロッコ本人がやる
ボリノーク・サマーンが索敵して敵を見つけてそこにパラス・アテネの火力を叩き込む大抵はこれで倒せるし混乱している隙にシロッコが接近して倒す
木星船団のキャプテンやってた経験もあってか各々の役割りを当てはめる必要性を理解しているのよね
ワイ班だとミカとマチュが近接、スレッタが射撃やビットによる援護、ワイが索敵、ベルリが足りない箇所を補う
ヴァルドールで索敵して目標見つけアサルトパックのGセルフで火力を遠距離から叩き込む、エネルギー切れそうなら索敵に専念しているヴァルドールから供給受ければいい、換装機能持っているMSが2機あると色々と便利やな - 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:36:02
- 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:45:29
飛ばすために装甲削りました
従来の機体だと直撃しても大したことなかった攻撃も致命傷になり得ます
とかなら、まぁ使い分けいるだろうしね - 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:02:17
- 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:06:36
- 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:34:51
- 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:49:00
- 51二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:11:02
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:07:38
- 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:24:22モビルスーツページ ゲルググシリーズ (編集用パス:MS14) | WriteningMS-14 ゲルググ(正式採用型) ジオン軍が開発した主力汎用MS。 しかしジオン独立戦争のさなかにおいて連邦軍の新型MS「Rx-78-02」の鹵獲によって開発が中断されジオン軍は新たに「量産型ガンダム」の量産を…writening.net
いろいろゲルググは議論されたので分割したらまとまるんじゃないか、という発想で書いてみた。
XMS-11の設定はロボット魂のやつ引っ張ってきたけどほかの奴でも設定されてたっけか?