豪州出身の騎手が上手い理由

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:26:30

    ボウマン、マクドナルド、レーン、キングなど日本でも結果を出す騎手が多い気がする
    やっぱりG1が多いのが理由だったりするんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:27:41

    豪州は多頭数のレース多いしトラックコースだから日本の競馬にも適応しやすいんじゃないか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:28:43

    名前上げてるのが豪州トップジョッキーだからでは

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:29:27

    前行く馬は上手いが後ろから行く馬はそんなに変わらんイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:29:37

    勝てないと生き残れないからじゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:30:09

    ちなみにマックは生まれはニュージーランド

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:30:15

    単純に騎手も馬もレースも多くて日本より規模がデカいし

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:31:03

    そろそろ来るらしいマイケルディーは日本に馴染めるんかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:31:09

    ウィリアムズほんと好き
    短期免許でしか来てないのにG1を3勝しているのは頭ひとつ抜けてるよ
    やっぱり日本と同じで多頭数の競馬を常日頃やってるからじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:31:13

    オーストラリアの方が日本よりも競馬の価値や地位が上という事実を知らない人結構いるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:31:19

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:31:38

    そいつらそもそも日本以外てもクソ強いからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:32:02

    どこコースでも短距離っぽい展開のレースしてるからじゃないの

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:32:50

    エアロヴェロシティのザックパートンもオーストラリア出身だったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:33:40

    >>2

    これ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:34:07

    欧州よりも多頭数でポジション取りやスタート技術が物を言うって点は日本に近いしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:34:53

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:35:55

    馬のレベルの割に騎手が上手いな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:37:34

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:38:13

    >>6

    なんならデビューもニュージーランドじゃなかったか?

    元々は17歳でニュージーランドのトップとったバケモンがオーストラリアに殴り込んだって構図だったはず

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:38:40

    地方のレースはウマよりも外国人騎手の存在を見るべきなのは知ってるね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:39:39

    >>11

    デム次郎とかスミヨンとかマーフィーとかいるし、過去ならペリエとデットーリもいる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:46:57

    >>4

    向こうだととにかく前取れ!内に入れ!ってポジション取りの圧が強いからなんか納得の傾向だわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:11:09

    近年の日本は高速馬場とか言われるが速度はどうなんだろう?
    オーストラリアは競馬場多いから人によるのかも知れんが

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:17:13

    競馬村の外だとほとんど馬に触れる機会のない日本とわりと日常的に馬と触れ合う機会のある国の差があるかもなぁ
    その国の一部の地域だけにしても日本より圧倒的に多いのは間違いない

    関わることのないものに小さなころから憧れて目指すって難しいしいざやろうとしたときのハードルも違う

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:35:17

    豪州の環境は日本ほど温くないからな
    簡単に競馬学校へ入れるし騎手資格も取りやすいがその分競争も激しい
    そんな環境で活躍できる騎手なら日本でも活躍できるだろうよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:42:30

    キングネキだっけかが
    単純にレースも調教も多くて馬に乗ってる時間が長いからより鍛えられる的なニュアンスのこと言ってた気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:47:02

    マーカンドとかもあっちじゃめちゃくちゃ強いけど日本じゃ1年目は苦戦してたし豪州のが日本に近い競馬する分あってるのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:24:29

    日本人って他国に比べてトップジョッキー下手だなって思う時はある

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:29:16

    中東もだけど
    乗馬文化そのものに触れやすいかそうでないかってのは大きい

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:29:22

    ちゃんと多頭数(なんなら日本より多いくらい)は驚くよね
    あれ捌けるならそりゃ日本でも通用しやすいよなって事かもね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:49:00

    >>29

    賞金も何もかも国内で完結できるからバカみたいに上手くならなくていいからじゃないの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:50:27

    日本に比べるとペナルティはかなり軽微だけど、通信機器の使用禁止ルールもあるみたいね
    その辺の精神的なギャップも少なくて良いのかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています