小型MSのHG作ったけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:08:47

    めっちゃ小っちぇえ… バンダイがやりたがらないわけだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:11:46

    Vガンの旧キットとか出来いいけど小さい

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:13:17

    サザビーとかと並べるとサイズ差エグい

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:14:13

    そもそも相対的に人気が低い機体ばっか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:17:33

    他の機体と互換性が無いのも厳しいな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:19:29

    富野がロボットを小さくすることでキャラと絡め安くしたいとダンバインと同じくらい小さくしようとしたが商品展開の都合で中途半端な15mサイズにするのが限界で狙った効果は出せず
    プラモのコストダウンになるかと思われたが従来の1/144サイズを1/100サイズと銘打って売るだけに終わったとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:20:19

    MGのF91作るとその小ささにびっくりする

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:23:48

    >>6

    当時のバンダイが1/100にスケールを統一したかったんだっけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:26:10

    MGのフルクロスですら作るの結構しんどかったし小型MSのRGとか怖くて手を出せん

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:27:35

    >>5

    互換性自体はあるぞ


    サイズ差のせいで似合うパターンは少ないが

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:35:28

    >>7

    フェイスオープンギミックは執念を感じる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:42:10

    HGUCヴィクトリーとかAGPの流れのキットだからまぁちょっと無理がある…後発のV2は関節変更されてて見栄えが良くなってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:54

    >>6

    何度見ても結局プラモデルの小型化実現していないの本末転倒感ある

    Vガンダム以降は1/144もラインナップされるんだけどさ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:14:35

    正直誰もサイズ気にしないし作中で他のMSと並んでサイズ差が映えるようなジオラマシーンもないから多少誤魔化してもいいのにと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:22:36

    >>14

    実はバンダイも結構いい加減だったりする


    RGハイニューなんかは特に有名かも

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:04:12

    GWXも同じくらい小さいからあの時代は小っちゃくする闇の組織が影でうごめいていたのかもしれんな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:28:06

    >>16

    相対的に武器や背負い物を大きくしたかったとかちびっ子向け意識で小さくしたとかだろうか


    当時のインタビューとか無いの??

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:30:06

    >>12

    AGPの肘関節は見栄えが悪いぶん強度が高くて可動範囲も広くてな

    触ってて安心感あるしポーズがつけやすい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています