古き良き日本について語ってくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:14:13

    やっぱり縄文時代だよねパパ
    木の実拾って釣りをして時々稲作してれば暮らしていけるんだからマネモブでも何とかやっていける時代として個人的にお墨付きを与えている。
    ネットとかも最初から知らなきゃ知らないで土器に縄で模様つけてキャッキャッしてられると思われる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:15:58

    コミュニティ狭いから陽キャじゃないと楽しめませんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:16:13

    >>1がやってみろよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:16:57

    ゴリラと戦って「あっ1発で折れた」ってやってるアホはたくさんいそうだよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:17:37

    原始社会厨に本当のこと言いたくないんだけど縄文は狩りばっかしてて弥生からが稲作の本番なんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:18:55

    ちなみに縄文時代は国内で大きな争いもなくめちゃくちゃ平和だったらしいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:19:13

    >>5

    どんぐりの木を植えたりしてたし狩猟の割合はそんなに多くないですよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:19:34

    >>6

    争う余裕が無かったからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:20:17

    やっぱり明日香が最高だよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:23:02

    >>7

    認めない…植えたら後は天に任せるみたいなクソ雑な方法を農業とは認めない

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:23:25

    >>8

    ウム…弥生時代に入って稲作が本格化したことで貧富の差が広まり耕作地を巡っての争いも起こるようになったらしいんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:23:55

    >>6

    戦争をするだけの規模の集団が少なかっただけで殺人事件はまあまあ起きてるらしいよ後戦争が起きたらしい証拠とかもあるらしいのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:24:53

    あの時代にタフカテがあったら「マンモスの倒し方を教えてくれよ」とかスレ立ってそうだよねパパ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:24:59

    >>12

    お言葉ですが暴力による死亡率は極めて低いですよあの時代

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:25:18

    縄文時代…神
    生き残れば群れ内でボボパンできるんや

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:27:02

    >>14

    現代よりは高いですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:27:34

    >>14

    1か0かの話であって多い少ないではないんだ1があった時点で平和でもないし少なくとも人を殺そうとする意思のある人間がいたという事実が大事なんや 

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:27:34

    戦時中の日本ヤンケっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:28:41

    26万人から急速に下がってるんスけどいいんスかこれ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:28:42

    >>18

    飯の邪魔するんじゃねーよ消えろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:29:26

    >>19

    リトルアイスエイジってすげぇぜ…びっくりするくらい人が死ぬんだからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:29:28

    >>19

    な、なんでこんなに落ち込んでるのん?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:29:49

    四季の気温…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:30:33

    >>17

    ふうん つまり100人中から1人でもマネモブが出てきたらその集団は猿集団ということか

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:30:33

    >>5

    稲作…糞

    富の貯蔵で格差が生まれるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:31:44

    色んなモノが可視化されて真の姿が見えるようになっただけでどの時代も大差ないと思ってるんや

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:32:55

    >>24

    はい!そうですよというか昔の教育では稲作とか格差社会出るまで平和を超えた平和やったんやという理論が定着してて殺人事件の骨やら戦争があった形跡すら否定され気味なんだよねある意味プロパガンダでそういう殺人のない平和な時代と思われてると考えてんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:33:13

    >>18

    命を賭けた演説をするなら事前に聴衆について調べろ…鬼龍のように…

    本来聞かせたかった将校クラスがいない時に

    言い方あれだけど学も思想もない一兵卒たちに演説してヤジられてたってネタじゃなかったんスか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:34:34
  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:34:39

    まんが日本の歴史で縄文時代編が一番好きなのは俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:37:03

    まだ試したことはありませんが…
    現代人の体格なら大昔の人間とタイイチで戦って勝てると思うんです

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:38:56

    >>28

    ウム……何なら飯時だったから聴衆の怒りも跳ね上がったんだァ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:39:06

    >>5

    そもそも何狩ってたんスかねあの時代?

    まさか熊とタイマンするわけじゃ無いでしょう?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:39:48

    >>29

    いやっでも聴いて欲しくてね平和な世界という価値観がなんか素であるせいで何があったか何をしていたのかという考察する上で邪魔でね…というか入れ墨なり歯を砕くなりそういう文化あったのは確かなんだからその集団にいるという証以外のあり方でその行為が存在しており人を殺したり歯を折る知識あるならそれを用いる刑罰はあったやろと考えたくてね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:40:25

    つまり平和とかいう概念がクソ邪魔なんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:41:38

    でもねオレ縄文時代って中盤くらいまでが良いと思ってるんだよね
    後半はどんどん土器の装飾が少なくなって面白みが欠けていくでしょう

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:42:59

    >>33

    狩りだの稲作だの言われてますが縄文人のメインは魚や貝など漁業ですよ

    伊達に島国の海洋民族やないんや

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:44:58

    >>37

    縄文マネモブ、スゲェ…

    感動するくらいチャレンジャーやし

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:47:33

    普通に縄文時代から稲作やってたらしいよ
    縄文時代と弥生時代の違いがあんまり無くなってきてるらしいのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:48:44

    >>36

    シンプルイズベストなんや

    侘び寂びの概念なんや

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:50:48

    これが縄文の"食"

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:55:56

    犬...神
    ずっと昔から人類の相棒なんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:57:52

    >>41

    フグとかどうやって食べたんスかね?

    メチャクチャ犠牲の果てにとか?

    謎を超えた謎

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:59:34

    >>25

    あなたは"髭先生"ですか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:59:49

    >>41

    クマはまぁ分かるんだよねマンモスだって人間は倒せるんだから縄文人が力を合わせれば倒せたかもしれないんだ

    しゃあけどマグロは分からんわ!木造の船粗末な竿と釣り針でどう釣ったんスかね?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:00:20

    >>36

    晩期の縄文土器には縄文がないってネタじゃなかったんですか

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:02:24

    お言葉ですが縄文天皇の時代がめちゃくちゃ長かったことが縄文時代の平和さを如実に語っていますよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:05:51

    >>47

    弥生天皇を教えてくれよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:07:54

    >>47

    ふうん縄文時代から天皇がいたなんて狩猟採集社会にも身分の差はあったんだな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:09:44

    >>45

    紐の付いた銛で突くらしいスね

    疲労と出血で弱ったマグロを仕留めるものと考えられる

    /
  • 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:24:42

    >>50

    やっぱ凄いスね縄文人は

    それにしてもマグロが10倍もいた時代なんてなんか信じられないスね、もしかして環境破壊や乱獲で減ったタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:42:58

    >>43

    でもね俺昔の人がフグを何とか食べたかったのも分かるんだよね

    産卵のために浅瀬にめっちゃ集まるからアホほど採りやすいでしょう

    「満月と新月の前が産卵ピーク」 海岸にクサフグの群れ


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています