和風ファンタジーで有翼キャラといえば天狗だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:59:42

    他に有翼で人型の和風の神/妖怪/精霊っている?
    天狗以外で俺の知ってる範囲だと
    ・天女/天人(羽根パターンアリ)
    ・迦楼羅
    ぐらいなんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:04:01

    八咫烏って言いに来たけど人形か…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:05:22

    鳥形態と人間形態があるなら姑獲鳥とか?
    でもこれ原典は中国なんだっけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:08:50

    日本の人型に限定すると一気に狭まる
    迦楼羅は和風というか仏教の存在だし
    天女も中国やインドから渡ってきた概念だし

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:10:02

    日本書紀には「羽白熊鷲」って九州の凶賊が、翼を持つ男で空を飛んだとされているらしい
    土蜘蛛と同じ類で朝敵の怪物化だと思うけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:10:26

    >>4

    「和風」だから純国産以外でもいいと思う

    そこ突き詰めると天狗も怪しくなるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:11:01

    漢字ネームがそもそも海外の輸入品だから、外国禁止にしちゃうと名前だけでそれダメじゃね?になる

    独自発展したけど天狗だって元は中国由来

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:35

    鳥形態と人形態はあるから鶴の恩返しの鶴とか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:42

    コロポックルとか空飛ぶみたいな逸話なかったっけ
    あとキジムナー

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:18:40

    キジムナーは人型だけど植物の精霊だから有翼ではなくないか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:20:22

    朱雀はどこに入るんだろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:20:54

    西洋ならハルピュイアとかワルキューレ、エロースと出てくるんだが和風ってなると思い浮かばないな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:20:54

    >>10

    沖縄住みの子がキジムナーはマジで色々あって、空飛ぶやつとかもいるって言ってた

    翼はないかも知らん

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:21:55

    鳳凰は鳥だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:22:23

    >>13

    なるほど、空を飛ぶ話も残っているのは知らなかったな

    教えてくれてありがとう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:22:38

    つ……鶴の恩返し

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:22:53

    妖怪で半人半鳥だと姑獲鳥が思い浮かぶなあ。

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:23:12

    >>14

    和じゃないし人型でもなくない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:23:25

    翼があるのって大体鳥がベースの妖怪だし人型は少ないよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:24:01

    東洋だと人型で空を飛ぶ、は神通力で出来ちゃうからな。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:25:53

    人面鳥なら山海経にいくつかいるけど
    人型とは言い難い上に中国の書物だしなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:26:29

    原典は中国だし有翼の虎なんだけど、半妖の夜叉姫じゃ人型なこれしかもう分からん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:27:08

    以津真天は?
    ハーピーみたいな体型だし

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:28:42

    遥かなる時の中で4のサザキ
    単純に羽が生えてる種族

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:28:54

    漫画やアニメで擬人化したやつなら沢山いるけどそれそのものはな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:29:23

    >>24

    一応作品が神話もとにしてるらしいから元ネタがあるはずなんだけどわからんからあげた

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:29:40

    飛倉(野衾)の一形態だけど有翼といえば有翼

    野衾 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:30:15

    >>20

    人型の基本形である幽霊が接地を必要としないフォルムなのも悪い

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:32:41

    >>27

    人型…?まあでかいコウモリはひっくり返すと人型に近いが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:35:34

    >>23

    以津真天はせいぜい人面鳥レベルだぞ。まあアレンジすればアリかもしれないけど。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:41:41

    日本だと神通力でどうにかなるのと、そうでなくても空を飛ぶ人型の妖怪→天狗のイメージで伝承の駆逐がされちまってるからなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:47:19

    人魚スレかなんかでも書いた気がするけど、そもそも日本って半人半獣系の神様や妖怪があんまいないよな
    動物ベースでたまに人面が付くか、全身ほぼ人間かどっちかって印象

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:49:54

    山田章博の漫画で夜雀を知ったのでこういう妖怪かと思ってた
    後に元ネタを調べたら割と普通のスズメだった

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:10:52

    妖怪とは違うけど太平記では崇徳上皇が金の翼をもつ姿で描かれていたような

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:31:23

    >>32

    一応そういう姿も異形の定番ではあるんだ

    ただ無名のモブ扱いなんで個体として判別できない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:42:00

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:53:16

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:54:26

    >>34

    崇徳上皇は死後に天狗になったパターン

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:23:30

    >>1

    天女って翼パターンもあるんだ

    昔話だとオチは色々だけど着脱可能な羽衣を奪われてなんやかんやってのが普通だから知らんかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:07:39

    >>39

    迦陵頻伽とか仏教の鳥人間と同一視されて

    羽持ってるタイプもいるって程度

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:10:59

    西洋の天使も、羽の生えた半裸の子どもになったのはギリシャ神話のエロス(ローマ神話のクピド)との合体があったからという話もある
    上位天使になるとなんか目玉の塊とか燃える車輪とかもいるし

    天狗でも烏天狗だと羽がはえて飛ぶイメージがあるけど
    大天狗になると人の姿のまま飛んでる気がする

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:21:11

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:42:20

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています