ホロライブが卒業生ラッシュが続く理由を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:09:12

    何年も頑張ってきたのになぜ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:00

    さあね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:12

    タフカテでやれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:47

    方向性の違い…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:53

    個人でやった方が儲かる…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:13:30

    普通に考えて面倒くさいオタクの相手をさせるとか拷問を超えた拷問と思われる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:13:31

    >>5

    まあそうだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:14:11

    以下シンマン賞について語るスレ

    見逃すなよッ!!>😀

    https://bbs.animanch.com/arc/img/4343908/1

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:14:12

    少数のVtuberで多数の上場企業社員を支えるビジネスモデルによる肉体的精神的負担が大きいと考えられるが
    金銭以上に自由度と裁量とイベント周りの拘束やレッスンの総合的な負担が大きそうだよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:14:33

    配信ノルマがだるいです

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:15:11

    中の人は歳食って衰えてくけど企業所属だとやる事自体は増えてるからドロップアウトか転生でのんびりやってくと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:15:12

    別の人生の目標が出来たからやん…

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:15:38

    無断収益化とかの問題を有耶無耶にするようなとこがドル路線に舵切って焼き畑農業してたけどヤキが回ってきてるのが今って事やん…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:16:16

    >>3

    ここやんけ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:16:44

    >>9

    今回辞めたヤツはどうなのか知らないが歌やダンスなんかやりたかねぇよって思ってる人もいそうではあるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:17:28

    マジでそろそろうさぎの化け物がやめそうだと思ってるのが俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:19:04

    どないする?
    まぁ(やらかした末の実質クビとかでもなければ)ええやろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:22:55

    >>15

    あるいは歌やダンスやるのは良いけど、そこまで過剰なクオリティと負担を強要するのは違う!っていうパターンもありそう・・・

    例えばだけどバスケがそこそこ好きでバスケ部に入部したらゴリみたいなのが全国制覇を強要したら辞めたくなるっしょ?

    まぁ勝手な印象でしかないけど最近の辞めた人やその他のメンバーの発言見てるとアイドル路線がダメと言うか、その求めるレベル調整がおかしいって印象を受けた

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:24:01

    お言葉ですがそもそも辞める奴は配信頻度くそ低い奴らですよ
    単にやる気がないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:24:55
  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:26:23

    >>19

    演者のやる気を管理するのも運営の手腕だと思うんだよね

    400万登録者のホロメンを1年以上腐らせておくとか機会損失凄いことになったと思われるが

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:27:45

    >>19

    配信頻度でENのエースだったファウナに悲しき過去…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:28:25

    スレ画のスレたまたま見かけたけどものの見事に焼け野原で笑ったんだよね
    やっぱ怖いスね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:28:52

    Vなんて基本社不なのにまともな仕事させようとするからじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:29:08

    配信とかイベントのモチベ高いメンツは辞めてないからそういう事じゃないスか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:30:09

    ダンスとかダンサー雇ってガワ被せればええヤンケって思ってるんすけど駄目なんスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:31:07

    方向性が違うが便利な言葉過ぎるんだよね
    何がどう折り合いつかなかったのかぐらい言えって思ったね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:31:56

    >>24

    それはあると思うんだよね まともにサラリーマンOLで一般社会でやってくのがきつい!できないからこっちに来ただろうにガッチガチのスケジュール管理やノルマみたいなもの課せられたら無理ぃってなるに決まってるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:32:14

    ホロライブEN……聞いたことがあります
    役員幹部のやらかしがマネージャーのせいにされていると

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:32:32

    >>27

    会社の許可がなければいけないと思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:33:32

    そもそもVtuber企業のくせに会社の価値が10割タレント依存なのが終わってるんだよね
    5、6年前はキャラデザもLive2Dも良くて3Dモデルも良質だったけどそっからバカなオタク相手の手抜きコンテンツだけやった結果技術力がチンカスのママ進歩せずここまで来てるんだ
    後は衰退するだけってことは良いタイミング抜けたほうがいいってことやんの精神だと思われるが

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:33:51

    >>23

    あれは1みが管理できてないのを注意された上で再度スレ立てして「あんまり管理できません」と言った結果なんだァ 1みがヘイト買ったんだと思ってもらおうかァ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:34:58

    >>26

    ぶっちゃけガワ被せときゃいいと思うんだよね

    バーチャルだからそこらへん気付かないと思うんだ

    毎回長時間オタク相手に喋りながらゲームして歌もダンスもってそりゃ超人以外は潰れてくと思うのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:35:12

    おっ仲良いVが辞めるヤンケ しゃあっ後続!

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:35:28

    ホロライブは明確に上場を境に変わったからついていけない演者が出るのも止む無しって感じなのん

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:38:12

    せっかくキャラやグッズを使い続けられるように配信活動終了制度作ったのに卒業連発してるんだよね
    どういう協議してるか単純に疑問なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:38:45

    ホロカすげぇ…
    演者次第で急にデッキの強化が荼毘に伏すかもしれないことに怯えながら遊ばないといけないし…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:38:50

    そりゃ辞めて当然なんじゃないっスか


  • 39二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:38:57

    船長が引退した後のホロの動向がどうなるのか一番気になるのが僕です

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:39:19

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:40:31

    >>38

    ◇スタジオ内で集団仮眠…!?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:40:41

    ちなみにこの間にもホロライブの社員はどんどん増えてるらしいよ
    ◇なぜ…?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:40:46

    >>36

    あれは明確にホロックスとしてグループで売ってた6期だからとった措置だと思われる。

    仮に今後リグロスやFGから引退が出る時は配信活動終了扱いになる気がするんだぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:41:08

    >>38

    それ本人から普通に否定されてるから

    ハッキリ言ってネタが古すぎるよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:41:16

    >>40

    お客さん ここはホロライブの話をするスレなんですよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:41:57

    >>38

    おおっ…うん…

    俺がライバーなら頬を濡らすね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:42:23

    >>31

    それこそホロアースは期待してたよねパパ

    いまはムリです3年経ってもまともに遊べませんから

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:43:05

    引退した人が個人やら別企業に転生したなら元の企業に問題があるのかもしれないけどVそのものから卒業するならそれがVという存在の消費期限だって話じゃないんスか
    この先数十年続けられる仕事かも分からないからまだ間に合うタイミングで転職したい気持ちは分かるんだァ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:43:08

    リアルのアイドルですら男がいなくても体力的に20後半でキツくて引退とかがほとんどなのに35前後のインドアがダンスに歌にとか無謀を超えた無謀。まぁダンスはアクターが別に入るかもしれないからバランスは取れてるんだけどね。

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:43:14

    >>39

    ウームみたくやっぱ上場やめます√じゃないスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:43:18

    >>40

    ここでにじさんじホルホルしてる奴にこんな事言いたくないんだけど

    ENの奴が辞める時に爆弾落として実質市場が荼毘に伏した時点でそんなのは一部なんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:43:35

    >>19

    欺瞞だ

    元はあったやる気が段々下がっていってついに辞めるんだから辞める直前は当然低活動になるんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:44:11

    採用されるVのタイプがどんどん変わっていると考える
    もう昔と今じゃ全然やりたい事やらせたい事が違うんだよねパパ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:44:32

    ぶっちゃけ辞めた奴らの大半が元から大して活動してない時点でレッスンやらなんやらがキツいは怪しいと思うのが俺なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:48:05

    ぶっちゃけコロナ禍ブーストが最大値で後は下がるだけなんだけど
    会社側としてはその収益維持するために色々やろうとしてるんだと思うんだよね
    仕事量増えたりやりたい事と違うから結果やめるみたいなパターンだと考えられる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:48:38

    >>54

    社不にはキツいんじゃないスか

    決められた時間に行動するのはハードルが高いと思ってんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:49:01

    >>49

    体力面もさることながら精神面の疲弊も激しいんだよね。数万人にリアルタイムで見られるなんてことを週に何時間もやってればそりゃ少しずつおかしくなってくんだ。

    見てみい数年活動してる配儲を。どこかに闇を抱えてるか元から病んでる奴ばっかりやわ。

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:49:51

    >>43

    引退出るんスか? わりと無茶振りされても食らいついてくようなのばっかりだと思われるが…

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:50:23

    演者は減ってるのに社員は増え続けるとか言うわけわかんない状況になってて企業としてもなんかもうアレなんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:50:32

    カバーが上場してからガチで忙しくなったからやん…
    大切な演者を大切にしないから抜ける人が増えてるからやん…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:50:35

    所詮は無許諾収益を有耶無耶にするためのドル売り路線なんだ。ここまで持った事が奇跡だと思った方がいい!

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:52:30

    ホロライブって黄金期からドラゴンボールスラムダンク幽遊白書が次々と連載終わってるジャンプみたいっスよね きたいけっス

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:52:42

    >>58

    あくまで仮にの話でやんス。

    まあ正直リグロスの扱いはもうちょいなんとかして欲しいんだぁ。実質JP7期なんだから一緒にライブ新衣装くらい用意してやれって思ったね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:52:43

    にじさんじ…すげぇ…
    ホロライブと違ってメディア展開とかめちゃくちゃ有能だし
    ライバーもめちゃくちゃ多いし

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:53:58

    言い方悪いんスけどずっとやれる仕事でもないし数年やって限界感じたら切りの良い所で辞めた方が良いと思うのが俺なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:54:02

    ドル売りするなら逆に配信を週一の当番制とかにして体力と喉の消費抑えるべきなんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:54:13

    ここでにじの話持ち出してんのは対立煽りっスね
    忌憚の無い意見って奴っス

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:54:34

    結局タレントが強かったから伸びた会社なのに何をトチ狂ったのか会社第一タレント二の次になった結果がこの引退ラッシュなんだよね
    いくらサボりといっても登録者最強のサメが抜けた時点でもう末路は決まったようなもんだよねパパ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:54:53

    >>59

    むしろマネージャーのやりくりがギリッギリだったり今までの人員は少なすぎたくらいだと思われるが……

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:55:16

    >>69

    お言葉ですがマネージャー減らされてますよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:55:21

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:55:21

    >>56

    いやっそうじゃないんだ

    そもそも休んでる期間の割に表に出てくる物が少なすぎるから本当にレッスンとかやってるのか怪しいって話でね…

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:55:32

    >>48

    ホロライブに関しては卒業後ももちろんめちゃくちゃ元気に活動してちゃんと人気出てるんだよねカバーアホじゃない?

    英語圏のクソナードからしたら英語でMoeコンテンツの最前線を走ってキャラクターを全力でやってくれるのってまじで俺達のコンテンツって感じで

    ワシらが思ってる以上に思い入れがあるみたいなんだよね

    https://www.youtube.com/@niminightmare

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:56:10

    >>72

    それでもいいんだ

    いてくれるだけでいい

    卒業したらVのキャラは死ぬって言ってるんですよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:57:01

    >>31

    3DCGエンジニア…V黎明期には腕のある技術屋が凄い勢いで押し寄せていたが

    実績一個積めば幾らでも仕事は選べるのでギークは技術の普及に伴って設備更新されるゲームやアニメなどの近隣業界にサクサク移動し

    演者やマネジメント担当と比べて技術者が軽視されがちなVtuber界隈には下心が強いヤバいやつしか残らないと聞いている…

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:57:06

    そもそもホロは少数精鋭だったからやん…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:57:58

    芸能界崩れの社員が増えてるってマジなんスか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:58:57

    >>76

    その精鋭たちがどんどん辞めてってるんスけど…いいんスか?これ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:59:17

    少なくともドル路線本格的に舵切る前のメンバーが辞めていると思っているのは俺なんだよね
    配信活動と年に1、2回あるLIVEがメインでやると思ってた前世配信活動していたメンツでしょう
    話が……違うっスよ……俺は配信,者だって……(契約内容変更書き文字)

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:59:31

    >>78

    減ったら増やせばええやん…

    あれ?新人は?

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:00:03

    ホロは全体的に8万人記念とかで喜んでた頃が1番楽しそうだったのは人生の悲哀を感じますね。

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:00:28

    >>79さんが真っ黒に燃えて死んだァッ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:02:00

    >>65

    まぁどう考えても腰掛け仕事なんだよね

    ほぼ時間不定期で神経削って歌にダンスとかそりゃ稼いで知名度高めたら転生もしようってもんなんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:02:34

    どうしてタフカテでぐらちゃんの引退を知らなきゃならなかったの?なぜ?
    それはさておき元からメチャクチャ人気を超えた人気な人を引っ張ってきたらしいから元に戻るタイプ?

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:03:00

    >>79

    ウム……少なくともJP勢はその傾向が強いんだぁ。湊あくあも紫咲シオンも配信路線に固まってからの2期生だし沙花又は6期だけどシオンの背中を追って入ってきたんだぁ。

    逆に黎明期のデビューで売り方を模索してたからアイドルシンガー路線のメンツが多めな0期生は誰も辞めてないんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:03:07

    >>80

    新人と言いつつ凝り固まった人材ばかり選んでくるところも飽きられてるんじゃねえかと思ってんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:04:06

    >>75

    10倍速でオールドメディアの盛衰をなぞってるのが悲哀を感じますね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:04:22

    というか時期的に下請けいじめが原因じゃないんスか?
    怒らないでくださいね自分とこの会社があんなカスみたいなことしてたらまともな社会人なら退職するでしょ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:04:31

    普通にらでんとか伸びてる辺り新人が飽きられてるってのは欺瞞だ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:04:43

    ぶっちゃけぺこらとマリンさえ残ってればどうとでもなると思ってんだ
    そいつらのどっちかでも卒業したら?ククク…

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:05:08

    ホロライブ自体は無くならないと思うけどね…数年後は全然別のことやってそうだと思うのが俺なんだ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:05:12

    >>90

    正直さくらみこが抜けたら1番やばいんじゃねえかと思ってんだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:05:25

    この調子だと声優コンテンツみたく
    閉じコンになって行き詰まりそうっスね
    まぁそっちの方が平和かもしれないね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:05:44

    単純に初期からの流れが変わったのと、方向性の違い禁断のN度打ち、腰やったキアラや青やいろは等の療養する奴らみてると
    アホみたいな激務と精神的ストレスなんだよね、ヤバくない?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:05:57

    >>90

    マリンも大概危ないですよもう1ヶ月も配信してない上

    体がボロボロ+元々の精神の不安定さが合わさっていつ辞めてもおかしくないですよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:06:04

    夢のねえこと言うの嫌なんだけど    ・・・
    あんだけ盛大にやらかして消えるっしたあの女が転生先で前世ファン吸ってるの見たら自分も卒業して独立して個人でやった方がええやんってなるんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:06:16

    同僚が体壊してやめますって報告したその日に
    4億捨てるとかすごいなブヘヘとかいうやつがのさばってるんだから
    そりゃまともなやつから消えていくわなって感じなんだよねファンからしたら悲しくない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:06:46

    なんだかんだガるしあが一番楽しそうなのは悲哀を感じますね…

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:06:58

    >>95

    お言葉ですがマリンは1年以上まともに配信してない時期があったから誤差ですよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:07:40

    >>96

    あの女は正直V会社全体でもっと圧かけるべきくらいには全てを揺るがすやばい存在だったと思ってるのが俺なんだよね

    今は企業中心だからまだいいけど個人に主導権とられた時が1番やばそうなんだ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:07:55

    >>6

    辞めた後も面倒なオタクの相手してるやつばっかりじゃねえかよえーっ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:00

    しゃあけど箱が好きなんじゃなくVが好きなんだよね ホロライブがどうなろうと配信続けてくれるならあんまり怖くないのん

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:13

    >>88

    昔2ちゃんのスレで見かけたのが、ホロライブと仕事のやり取りした時クソ程対応悪かったって話見かけて

    ふんっ どこまで本当かわからない話を信用する訳ないであろうがっ

    と思っていたけどこれをニュースで見た時ガチっぽいなと思ったのが……俺なんだっ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:19

    この前一人当たりの売り上げは5%以下なのでリスクヘッジは出来てるって聞いて感心したんだけど逆にペコ、船長、みこみたいな登録者多いライバーがあんまり稼げてないってのは逆に損失が多いんじゃないかと思うんだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:26

    >>101

    そもそも面倒なオタクしか基本付いてこないと思ってるのが俺なんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:36

    元々社会不適合者の多い演者、女ばかりの環境、アイドル売りがホロライブを支える…普通に最悪だ
    派閥が出来て内ゲバが起こる要素しかないんだよね酷くない?

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:40

    よし企画を変更して結婚して幸せな引退ルートだと思おう

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:09:26

    なんか…叩きたい欲が抑えきれなくて妄想し出してる奴いない?

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:09:29

    >>103

    星街すいせいの絵師がホロライブと完全に縁切ってるのが闇深いんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:09:37

    >>73

    海外のVtuberだろファン…聞いています

    Vtuberだろと企業の言い分が食い違うと他の証言とかがあっても企業のバッシングに終始すると

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:09:40

    >>107

    (ユニコーンのコメント)殺すだけでは済まさない

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:10:16

    >>81

    3Dお披露目でブリッジして各々が自分のパンツ晒していた時が1番楽しそうだったのん

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:11:04

    >>112

    エロライブ=神

    ワシはメルとまつりの腰振りでアホほどムラムラしたんや

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:11:29

    単純にキャラビジネスとして見ると
    演者いなくなったらやれなくなるのが痛すぎルと申します

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:11:57

    >>86

    最近入れているメンバーみてると既にリアルの実績持っていたり専門分野で特化した能力もっている奴しか採用していないっぽいんだよね

    配信,者というより芸能事務所だな…

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:12:56

    そもそもただの元ニコ生主の集まりにアイドルと同じ仕事させようとしたことが無謀を超えた無謀だったんじゃないんですか?

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:12:58

    >>115

    というかそれが狙いなんじゃないスか?

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:13:20

    >>99

    冨樫理論で笑うのは俺なんだよね

    年に1度配信すればいいようになったら刺激的でファンタスティックだろ?

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:13:22

    >>116

    うん

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:14:14

    >>116

    ガるしあがむしろ一番そういうのやりたかったタイプだと思うんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:14:57

    まともな仕事が出来ないからVに逃げて来てる奴らにまともな仕事押し付けたらそりゃ逃げられるんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:15:00

    >>115

    うーんアホほど候補者がいるから知名度が上がったから実績優先になるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:16:17

    5年も6年もやってたら何か違うな……となって別の道を選ぶなんてまあまああることだと思ってんだ
    人材と企業のギャップは難しい問題だよねパパ

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:17:01

    >>117

    しかし…最近入ったメンツのあの二人…は特に配信分かってなくて炎上しそうなんです……既にプチ炎上しているのです……




    ……ん?…あれ?古の配信,者ばかりの癖にほぼ全員炎上してない?

    あれ?昔から配信活動している奴らを入れるメリット無くない?(運営目線書き文字)

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:17:15

    >>118

    あぁ

    前から特になにも言わずに1ヶ月ぐらい消える事あるから問題ない

    慣れっていうのは怖えなぁ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:17:31

    >>120

    ウム…だからあんなボロクソに言われようと色々動いてメジャーデビューまでしたんだなぁ

    まっそれにしたって規範意識が社会で飼うにはカス過ぎてどうにもならないんだけどね

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:17:46

    >>15

    発表によると方向性の違いでダンスとか歌とかを予想外の刺激といってたから

    おそらくもろにそれだと考えられる

    元から食えてた人だから余計に残る理由はないのかもしれないね

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:18:18

    >>116

    それに関しては実は言うほど無謀とも思わないのが俺なんだよね

    アクター入れろみたいな極論までいかずとも美少女キャラのガワを被せてる以上それこそカメラワークや演出をモリモリモリモリしまくって見た目だけ豪勢にするとか技術面でいくらでもやりようはあったんだ

    まっ リスナーがキャラクターではなく魂こそVの本質とかイカれた妄執に取り憑かれてコンテンツ提供側もそっちに寄りだしたからバランスは取れてなかったんだけどね

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:18:29

    >>123

    普通の会社でも上が変わったり部署替えの結果としてまぉある事だよねパパ

    それに伴うキャラクターの新規供給がなくなるのは嫌だってのはウム…となるけど

    これだけで運営に問題がだの言い出す奴を見るといろいろと察するよねパパ

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:18:57

    >>115

    そら何もできません趣味特技もありませんな無能じゃ雑談すらできんヤンケ

    ある程度のフックは持ってなきゃプロデュースしようがないヤンケ

    寧ろガワがどうとでもなる以上は中の人の引き出しの多さや深さが重要視されるのは当然なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:19:24

    >>128

    ゲーム部の頃には中の人は切り離せないなんて当たり前やったやんケーッ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:19:25

    >>124

    こう言っちゃ良くないけど完全な新規の人材ってのはホロ以外の会社に取られてるんだよね

    まっカバーもガチガチの初心者じゃなくて多少経験豊富な人間を入れてる人間でやりたいからバランスは取れてるんだけどね

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:19:56

    しかしスッと引かれる時は一気に凋落していくのがこの手のアイドル稼業なんだから会社が躍起になってあの手この手で手を広げようとあたふたするのはわかるんだよね
    なまじ当てた金額が大きいだけに会社規模も設備も広げていってると落ち目迎えたときに悲惨を超えた悲惨だからな
    …もともとサブカルのお遊びの枠だったのが分不相応に大金動かすようになったのが異常なだけなんや

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:20:35

    >>93

    とにかく声優は1クール3ヵ月に1度就活が必要になる危険な仕事なんだ

    Vtuber兼業声優は途切れない仕事があり安心感を得られると考えられるが…

    しゃあけど高頻度配信と声優兼業は喉の負担でバースト・スロートするんだっ!

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:20:44

    >>92

    ぶっちゃけみことマリンは骨埋めるつもりでいるから相当なことがねえと辞めることは無いと思ってんだ

    傍から見てても相当な状況になっている?ククク……

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:21:39

    >>132

    完全新規の人材回収は元々専門などと強いツテのある芸能事務所が強いんだよねパパ

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:21:45

    ある程度自分で育てて放流する方が良いよねパパ

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:22:42

    >>127

    お言葉ですがこのメスブタは初音ミクのライブ見てめっちゃエエやんってなったのがVやるきっかけ?だし

    自分の提出する歌を運営の好みで弄るのがめちゃくちゃ嫌とか言ってるしどちらかと言うとパフォーマンスやりたいタイプの人ですよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:22:54

    むしろ引退者が居ないVとかってあるのかと思ってるのが俺なんだよね
    あっ弱小とかはなしでお願いするでヤンス…

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:23:10

    メインの収入源はグッズ販売なので
    キャラクタービジネスとして考えるととにかく演者を引退させず自由にさせるべきだと考えられるが
    しゃあけどエンタメ事業者が銀行から融資を引き出すにはデカいイベントと数字が必要なんや

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:23:19

    元のとVで二足の草鞋してる人いるけど案外メンタル的にはそっちのほうが安定するタイプ?

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:23:34

    >>139

    ぶいすぽ…?

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:17

    最近はホロ1部だけ観て基本あおぎり見ているのは俺なんだよね
    配信頻度も程々だしメンツもそんな多くないから追いかけやすいし、今の親会社が相当まともそうなんだよね
    ショート動画とか公式で出してる動画はかなり面白いしなっ(ヌッ)

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:19

    メスブタの生配信とVの兼業は化粧したいか否かで打ち分けられるところが大きいんや

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:27

    >>24

    ホロってやっぱ専業が多いんすかね?

    弱小企業見てると兼業がほとんどなのは企業力の差を感じますね

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:33

    >>114

    まぁどんだけキャラ設定作っても所詮絵のお面被ってるだけで中身ありきの商売だからね

    その中身に逃げられたらどうしようもないんだよね

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:24:55

    >>131

    中の人は重要なのかもしれないけどそれは別にキャラクターの全てではないし外付けで強化して欲しかったなって話なんだよね

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:25:01

    >>140

          ・・・

    探偵のようなあの女みたいに配信活動終了であって卒業じゃないのが増えると思ってたんスけどね

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:25:21

    >>132

    ホロなんてぶっちゃけ新人募集も1番してない上に企業がアレだとばかりに言われるし別の方狙いに行くのは当然じゃねえかと思ってんだ

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:25:24

    >>124

    そこに関してはホロは燃やされすぎな気もするんだよね

    規約的にも問題ない3店方式で燃えるとかぶっちゃけ意味不明でしょう

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:25:27

    >>139

    AIが喋る奴…

    会社が存続する限りずっといると思われる

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:25:48

    弱小箱…糞
    Vtuberとしてある程度の結果を出したら大手の箱に引き抜かれて引退していくんや…

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:26:05

    >>139

    かつてのホロがそういう箱で周りの箱に散々マウント取ってたのん

    不祥事で解雇される以外で誰もホロをやめるとは思ってなかったんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:26:15

    少数精鋭のタレントに頼る経営ってのは上場企業としては正直論外っス
    責任を持ってない個人事業主と1人契約やめただけで多大な損失が発生するって意味分かんないんだよね怖くない?

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:26:17

    >>131

    やばっ 哀さんが4人に見える


    台湾…?C国だろっ


    あっ 全員消えたあっ


    なにっ 哀さんが復活したあっ

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:26:26

    >>147

    やっぱり天然には人工じゃ勝てないんだ

    これは差別ではない差異だ

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:27:18

    >>151

    AIトークには台本が必要となると考えられるが

    ボリス大丈夫?台本担当の構成作家が他所に引き抜かれたみたいだけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:27:34

    >>124

    まあ多少の失言なんて気にしないで。現状上手いこと炎上をネタに昇華出来てますから。

    片方は犬が地雷処理しなきゃそのままトラウマになりそうだった? ククク……

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:28:30

    >>154

    しかし…カバーによるとタレント依存度は一人当たり5%未満なのです

    タレント依存度って具体的になに?ククク…

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:28:52

    >>149

    デバイスの時でもホロの倍率自体はクソほど高いから取ってないだけですね🍞

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:29:09

    >>158

    もう片方は遠くない将来派手に炎上しそうだと思っているのは俺なんだよね

    苦手なホラゲーやったりアホみたいに配信しているガッツがあるのは認める反面、配信・者バイタリティしてねえんだ

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:29:11

    >>150

    すぐ後にやるのはマナーは良くねえんじゃねえかと思いはするけど

    それ言い始めるとじゃあどのくらい間隔空いたらいいのかとか

    そもそもクリアおめでとうみたいなスパチャ投げるやつなら直後じゃなくてもやるヤンケとか

    そんなに騒ぐほどかな?みたいなのはあるよねパパ

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:30:59

    入れ過ぎるとにじさんじみたいになるし入れなさ過ぎるとホロみたいになると思ってる それがボクです
    なあオトン…この業界ちょうどいいとこはないんかなぁ

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:31:24

    >>159

    マサイの投資家誤魔化されない

    この売上高占有率の超優良水準5%をそのままコピ・ペしたような数値は…!?

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:31:32

    年単位で活動すれば中の人は当然歳を取るっス
    自分や周りを顧みて人生の転換期ってやつが訪れるんじゃないっスか
    忌避の無い意見ってやつっス

    マネモブお前はなんだ?何年も経つのに生活も一切変わらなくて社会人と言えるのか

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:32:09

    そもそも入れなさすぎると言っても80人以上はいるんスけど感覚麻痺してないスか

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:32:16

    >>150

    むしろ昔やった事の方が炎上しそうなことやっているんだよね

    特にこの白神、常識人っぽい立ち位置にいる古参を超えた古参の癖に常に何かしら倫理観欠けた行動をしているのは魅力的だ

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:32:33

    固有ファンを獲得できれば、箱、不要
    あとはファンを引き連れて個人で稼げればいい!

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:33:14

    >>167

    うーん昔にやってることに関してはホロに限った話じゃないから仕方ない本当に仕方ない

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:33:26

    >>162

    お言葉ですが感情に訴えて商売してる人間が感情面を軽視したら終わりですよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:01

    >>163

    ぶっちゃけ無いんじゃないっスか?

    Vっていう新業種だからなんか目立つけど芸能事務所の内紛とか脱退とか昔から珍しくも無いんだよね

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:07

    マネモブならいくら使い倒しても変わりいくらでもいるが
    変わりのきかない人材を使い潰すとかそれで金稼ぎとして正しいのか教えてくれよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:13

    何周もまわってあおぎりがまともな方に見えて来た気がするのが俺なんだよね

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:19

    >>168

    Vの会社としても割りと正解なんじゃないかと最近思うのん

    減った分新しい人間を入れて新陳代謝を促せるでしょう

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:20

    >>10

    1ヶ月以上配信してない奴とかいるからノルマないよ(笑)

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:41

    >>135

    待てよぐらもホロライブに骨埋めるつもりと語ってたんだぜ

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:51

    配信頼みの収益構造はプラットフォームの機嫌次第だから、歌やライブやグッズ中心のIPビジネスに重心移したいのは理解できるんだよね
    その方向性転換のせいでどんどん卒業されるのは想定内なのかよえーっ

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:35:01

    >>161

    実際一度アーカイブが消えるっえっ、レベルの暴言があったんだ。

    本人がその場ですぐに謝ったのと言われた側が兎と同期の立ち会いの下派手にボコって禊ぎさせたからそんなに延焼はしなかったんやけどな。

    大火傷する前にどうにかバランス感覚を身に付けて欲しいですね。ガチでね

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:35:05

    >>165

    寧ろ歳を重ねたからこそ新規を追う気力がないんだ見てた配信.者に限って引退して言ってるんだこれはもうどうしたら良いんだ

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:35:17

    カバーの営業利益とかって出たんスか

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:35:34

    >>163

    基本的にタレント事業はデカい=タレントも多いがベターなんだよね、タレント事務所で上場してるエイベックスもアミューズもタレント多いんだ

    デカいけどタレントは少ない路線で行くとどうしても個人の負担がふえるんだ

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:35:55

    >>172

    ちょっと無理した分で得た利益が成長とするなら成長し続けることが大前提なんで無理し続けるのがデフォになるんだよね

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:36:01

    >>173

    公式ショートで他の箱煽ってる箱がまともと言えない

    これは差別ではない差異だ

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:36:05

    >>180

    決算資料を読め…鬼龍のように

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:36:18

    >>164

    というか事業内容の段階で投資家は足踏みすべきなんだよね 芸能事務所みたいな属人性高めの事業は話題性か新規性を欠いたら危ういのはUUUMで見た流れだしな ヌッ

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:36:40

    >>180

    上場してるから絶対出さないとダメですね🍞

    検索したら財務諸表とかすぐ出ますよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:36:43

    正直陰キャも多いだろうに鞭打ち過ぎだと思うんだよね
    長い人間ほど根っからのオタクでしょ?

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:09

    >>173

    割りと最近はまともですよ、魂子が有料配信ドタキャンして裏でヴァロ遊んで無期限休止していた以外炎上ネタもないしな(ヌッ)

    昔はゲーム部と同じ会社でブラックを超えたブラックだったのになあ…

    お前は成長しないのか 今は萌美やエトラも移籍して新人も増えて公式の動画は馬鹿みたいな再生回数を叩き出している割りと売れっ子なんだよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:15

    >>166

    ストイックに時間と労力と金と愛情をかけて推してきたVtuberが引退するんだ

    これはもうセ〇クススキャンダルの次にセンセーショナルだっ!

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:31

    >>172

    寧ろ変わりがいないからこそいつ稼げなくなるか分からないんだからやれる人に皺寄せが行くのは社会の歯車にいる以上仕方ない本当に仕方ない

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:33

    >>173

    "まとも"というより"ターゲット層が違うから騒ぎにならない"事が多いという感覚

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:49

    >>187

    陰キャは陰キャでも配信やれる時点でだいぶ強き者なんだ

    括りが違うんだ

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:38:33

    >>176

    うーん埋める予定だった骨を方向性やら過労やらで折られそうになったら手を引いてしまうのは仕方ない本当に仕方ない

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:38:38

    >>191

    ファンの母数が少ないから炎上そこまでしていないとも言えるんだよね

    魂子のドタキャン裏ヴァロはホロでやったらめちゃくちゃ炎上してそうなんだ

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:38:45

    雑に数増やしてもパイ奪いあうだけなんだよね
    人数自体はホロも十分多いんだ
    会社をデカくしすぎ…?ククク…

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:38:54

    >>173

    大代引退したの普通にまずくないスか?

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:39:00

    >>185

    それで足踏みするなら芸能ってもんは今ほど普及してねえんだよ(ゴッゴッ)

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:39:15

    ねんねの時間や

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:39:15

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:39:20

    個人で卒業してもリスナーがついてくるって前例が証明してくれてるんだからやめれるならやめるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています