- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:33:44
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:35:40
薄い本のエロ要素より少年漫画のお色気シーンの方が興奮するみたいなのと同じアレか?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:36:48
もう少しマシな例えはなかったのか…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:38:03
メインでガッツリ詳細に書かれないからこそ、
読者の想像の余地があって
それが面白いんじゃないんだろうか - 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:40:24
がっつり正解を示される恋愛漫画と違って描写が少ないから妄想の余地があるからじゃないの
- 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:40:36
結局そういうゲームが一番好きだわ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:41:31
少年漫画限定になるけどヒロインが主人公に惚れる説得力かな
バトルだとヒロインや仲間を守ったりスポーツだとひたむきに努力する姿に惚れるという理由付けが出来る
恋愛限定にすると優しさになるのでちょっと動機が薄く見える - 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:42:21
多分腐女子が商業BLじゃなくて普通の少年漫画でカップリングする方が熱入るのと同じ理由
- 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:45:05
恋愛オンリーだと人間関係だけになるからその内減点要素も見えてきちゃう
恋愛サブだとメインの方で加点要素が付けれる - 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:46:18
作品として主軸が置かれてない、作者の中で「自然に」そうなってるのがエモい…とか?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:48:17
自分の観測範囲が狭いだけかもしれんが、恋愛主軸の作品って話に波乱起こすのが人間関係のドロドロほぼ一択なんだよね
正直そういうのは現実でいっぱいいっぱいっていうか、創作でまでそういう胃が痛くなる人間関係メインで見たくないっていうか……
話の主軸が別にあっての恋愛なら大体は恋愛の美味しいとこだけ見られる事が多いってのが大きい - 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:50:07
恋愛模様自体が好きなのではなく
好きなキャラが恋愛してるのが好き - 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:02:51
恋愛漫画は最後は絶対くっつくの分かってる一番くじなのに対して非恋愛漫画は結末が読めないギャンブルだから
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:06:23
恋愛物じゃない方が恋愛と関係ない部分で関係が構築されてたり変化したりすることが多いからかえって想像が膨らむ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:16:53
キャラを好きになってから恋愛が見たい流れ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:20:17
恋愛してない時のキャラや人物像を描いてくれるから
あとは自分たちで恋愛部分を好きに妄想できる - 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:26:00
サブキャラのほうが少ない出番のおかげで良い部分だけ見れる現象と似てるというか
恋愛展開の美味しい部分だけ試食してる感覚もある