- 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:49:05
- 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:52:02
- 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:54:20
- 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:54:33
- 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:57:00
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:02:11
rdr2なんかはファストトラベルせず馬で走ってると人が襲われてたりギャングがたむろしてるとこを襲えたりするからよく目的もなく放浪してたなぁ
あと品質の良い動物を狩ったり綺麗な景色をフォトモードで撮ったり
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:04:24
パルワも寄り道すると像が見つかったりするし、ちゃんとしてるとこは探索した結果なにかしらリターンがあるようにしてるよね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:05:38
MGSVはとりあえず何でもオープンワールドにしとけな時代だったからかフィールドがだだっ広いだけで完全に持て余してたな
ただマップがシームレスで自由に潜入できるのはリプレイ性も高くてマジで良かったけど - 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:36
箱を際限なく巨大化させられるけど箱の中身は勝手に増えてくれない諸刃の剣を地で行く奴
延々遊べる最強の遊び場になるかガバガバのスカスカになるかの二つに一つすぎる - 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:11:52
ただ詰め込みすぎるのもそれはそれで良くないからちょうどいい塩梅にするのが難しいな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:38:23
ブレワイはやっぱり謎解き要素が少なかったのは不満だったけどアタリマエを見直すのがコンセプトだったってインタビュー出たり祠がいろんな解き方されてる動画みたら渋々納得せざるを得なかったぜ…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:39:51
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:43:03
「想像の余地」を奪ってしまってるから
下手するとオープンワールドの方が世界が狭く見えてしまう罠 - 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:44:48
改善後のサイパンは楽しかったなぁ 街中走ってるとイベント起きるし
加えてオープンワールドと言うと草原や荒野が多くてポツンと街があるみたいなイメージだけど、ビル街というか都会の街を見て回れたのが唯一無二だった - 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:46:59
FF15はゲーム自体は割と楽しかったけどレスタルムに着いて小さ過ぎんだろ...ってなった記憶がある
村なら結構なんとでもなるだろうけど街とかの規模まで行くとGTAとかサイパンみたくもうそこだけが舞台みたいに絞らないと違和感が出るのかもしれない - 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:49:52
オープンワールドでお使いクエやってると地道に仕事してるRP感があって結構好きなんだけど嫌いな人のほうが多数派なのかな
スカイリムのお使いミッション受けられる掲示板設置するMODで延々やってたわ - 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:51:54
マリオ初のオープンワールドがカートシリーズな辺りキャラの扱いとかも含めてマリオの製作陣はオープンワールドに対して相当慎重になってると思う
- 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:52:20
オープンワールドやると収集アイテムを無限に集める冬眠前のリスになってしまって全然ストーリーが進まない……
- 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:54:25
とりあえず感覚でクラフト要素入れるのはマジでやめてほしい
入れるなら素材の入手方法を敵を倒す以外にも用意してほしい - 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:54:49
ポケモンSVはあくまで一地域に限定されてるから
多少狭くてもまあこんなものかで納得は出来る - 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:59:22
- 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:59:41
Horizonとかストーリー重視なゲームは好き
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:03:17
ソニックフロンティアはいつものアクションゲームでやってるアスレチック的なギミックをフィールドに置くのは面白かったと思うけど単純に画作りとかポップインが微妙であんまやってて面白くなかった記憶
俺は多分高速ジェットセットラジオみたいなの欲しがってたんだろうな - 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:13:15
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:21:52
メインストーリーを後回しにして自由に探索しまくるプレイだと色んな場所を先に見てしまうから
ストーリーで初めて到着してここすごい!って感動できなくなる - 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:26:13
スターフィールドもポテンシャルはあったが…
典型的な何もないオープンワールドがいくつも浮かんでるっていうあんまりなことになってたなあ
まあそれ以前の問題もあるけど… - 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:32:45
PS5以降のタイトルは無慈悲なくらい開発企業の資本力が出る印象がある
あのフロムですらエルデンの密度はイマイチにならざるを得なかった - 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:40:01
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:41:19
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:43:21
TES6はどうなるんだろうなあ
発売年すら分からんけども - 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:50:26
オープンワールドであることに意味を持たせてほしいとは思う
オープンワールドありきで作るんじゃなく、表現したいことや遊ばせたいこととかを追究した結果辿り着くものであってほしい
あくまで表現技法の選択肢のひとつでしかないと思うんよな - 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 04:06:10
- 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 04:07:58
ただっ広い世界でのお使いや山登りをメインにして何の変哲もない岩や坂道を敵キャラにしてるデスストは上手いと思った
- 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 04:11:20
どこ行ってもポケモンいるのは楽しかったけど入れる建物少なすぎたしエンカウント途切れなさすぎてだるいとか水辺で重くなるとか探索しすぎるとジムとかがぬるくなりすぎるとか色々と問題点も散見されたsv
- 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 04:27:00
箱庭ゲーといっても面積が広くて遊びがいがあると探索しがいがあって楽しいから無理してオープンワールドである必要はないんだ
マリオはその筆頭で箱庭ゲーのままで遊ぶ場所を広くして成功した例だと思う
ただしフューリーワールドは例外的なオープン仕様なんだけど、あれはあれで面白かったので挑戦するのは悪くない - 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 05:34:54
オープンワールドは大抵は作っただけで力尽きてスカスカになりがち
フィールドにどこまで細かいイベント敷き詰められるかとプレイヤーに利点作って楽しく探索させる導線が必要 - 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:22:34
- 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:26:08
移動で一番楽しかったゲームはスパイダーマン
- 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:27:20
- 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:41:20
エルデンは周回ゲーってこともあって人気ではあるが正直オープンワールドとの相性は微妙に感じた
めちゃくちゃ楽しくはあるんだけどね - 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:45:42
エルデンみたいなランダム要素のないオープンワールドゲーでなんか面白いのってない?
- 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:37:50
密度を考えると一都市か一地方ぐらいが妥当なんだろうなって
- 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:42:11
作り込みの少ないオープンワールドは何もない田舎のつまらなさ
作り込みの多いオープンワールドは遊ぶところが多い都会
一本道ゲーは順路通りに進むテーマパーク
田舎よりはテーマパークの方が確実にいい - 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:52:24
探索で所有枠とか拡張できても上限はどうしてもあるからくまなく歩いてると中盤以降の探索リターンが目減りするの何とかならんか
- 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:04:46
- 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:11:23
ポケモンの場合環境に合わせたポケモンが居るだけでフィールドがいい感じになるからコンテンツとしては相性いいんだよな
ただどこからでも行けるのとコマンド選択式RPGとの相性がよくなかったからアルセウスみたいな箱庭式の方が良さそう - 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:27:13
ゼノブレイドクロスDEで初めてオープンワールド触れたが
マップの広さもあるがモンスターの強弱が入り混じっていて奥まった所でも割と戦えたり検知範囲が割と狭くてすり抜けて行けたり
モンスターの設定も大事なんだろうな感じたな - 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:33:53
フューリーワールドは3Dアスレチックアクションの体験として相当面白くてかなり好きなんだけど
あの規模だからアスレチック間の移動の楽しさを確保できてた面もたぶんあって、
じゃああれをマリオデみたいな規模で完全OWとしてやれるかっていうと及び腰になるのも理解できるんだよな
実際1本作るにあたってドンキーを抜擢したっぽかったりマリカ側からアプローチしてるあたり試行錯誤が伺える
- 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:47:48
オープンワールドでスカスカにならないように詰め込むのはいいんだけど色々ありすぎるとマップの印象が残らないなとこの前やった作品で感じた
- 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:15:01
- 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:21:04
- 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:24:14
エルデンは割と密度ある方じゃね?
- 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:25:31
- 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:28:08
なんだかんだ最初にオープンワールドやった時の衝撃ってすごいよな
ガウル平原でテンション上がりまくってた思い出 - 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:31:13
ランドマークのアイコンでマップが見にくくなるぐらいの密度は欲しい
- 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:34:14
スパイダーマンは建物入れん代わりにマンハッタン島めちゃくちゃ再現されてて楽しかったなぁ
移動中に警察無線聞こえてきて現場急行!ってRPまで完璧だった
おかげで野良の強盗しばいてんのが楽しくてストーリーが進まなかったが…