新しいビジネス思いついた

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:26:33

    その名も「揚げ物代行」
    食材をその店に持っていくと油で揚げてくれる
    料金は揚がるまでの時間で決まる
    なお小麦粉やパン粉などはお金を払えば付けてもらえる
    これで一攫千金や!

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:29:21

    …料金次第だがスーパーに隣接されてたら割と悪くないかも

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:34:08

    >>2

    肉とか素材買ってそのまま…!?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:36:36

    >>3

    あとは揚げるだけの総菜って結構スーパーにあるのよ

    でも家で揚げると油の処理や掃除が面倒だからさ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:36:57

    ついでに肉も一緒に売ってその場で揚げることもできるシステムにすれば良くないかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:12

    アイスの天ぷらって美味いのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:37:45

    >>4

    そういえば冷凍とかでたまにあるね

    そうか…なんなら昼とかそのまま揚げたておかずにして飯食えるのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:38:21

    家で大量の油使うの嫌だからかき揚げとか揚げてもらいたいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:39:16

    基本素揚げってこと?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:39:23

    コッペパン揚げてもらいてェ~ 真冬に揚げたて揚げパン食いながら帰るとか最高

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:40:23

    魅力的だけど衛生管理がなかなか大変そう……
    持ち込み食材で食中毒になったときとか、最悪、食材を介してキッチンが汚染され被害が広がったときとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:40:31

    油ってすぐ汚れるし、たとえば魚揚げた油で肉とかは無理なので専用のフライヤーが3つ以上は必要だな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:40:44

    比較的油が汚れない天ぷら系と、油汚れやすい唐揚げ系で値段に差をつけた方がいいと思うぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:41:22

    持ち込み食材(未開封に限る)とかじゃないとリスクでかすぎる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:41:22

    (普通にお惣菜も売っている肉屋じゃあかんのかな……?)

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:42:33

    サラダ油・キャノーラ油・ごま油・こめ油くらい選ばして欲しい
    揚げ物はこめ油派なんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:42:34

    >>9

    それも選べたらね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:43:07

    >>16

    ラードがない。やり直し

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:43:19

    >>15

    仕入れはめんどいじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:43:59

    時間料金でフライヤーと油と場所だけ用意して自分で揚げてもらったら人件費も浮くんじゃね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:44:34

    >>20

    素人に揚げさせて火事でも起こされたらどうするんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:45:16

    わりと有りやな
    スーパーと提携すればうまくいきそう
    マジで個人の揚げ物の油問題は重いから

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:45:30

    漁港なんかにある市場で買ってきた食材を上の食堂で調理してくれます的なパターンならいけるかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:45:45

    >>20

    時間料金&セルフだと時短、節約とかいって生焼け量産するやついそう…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:46:49

    実はやってるところあったりする

    www.instagram.com
  • 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:47:02

    スーパーの駐車場とかにキッチンカーで揚げ専門場付けたらそこそこ需要見込めそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:47:05

    >>21

    監視する人間くらいいても問題ないだろう

    セルフレジやって払わず通る人間がいたらどうするんだレベルの話だな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:47:05

    例えば山菜の天ぷら一品つけたいと思っても個人だと無理だからな
    それやってくれるのは死ぬほどありがたい

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:48:33

    唐揚げ程度ならともかく、とんかつだの天ぷらって職人技だし
    「揚げること」を商売にしたいならそれなりの技術を要求されそうな気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:48:37

    魚売り場のお刺身サービスみたいにやってもらえたら便利だな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:50:07

    スパイシーチキンみたいな辛いやつを持ってこられた一発で油が使い物にならなくなるし、
    正直頻繁に油を変える処理が必要だから割に合わない気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:50:47

    >>29

    いや夕飯の一品レベルなら要求レベルはクソ下がる

    揚げ物の一番めんどくさいところって揚げるために使った油処理方法だから

    あげるために油アホみたいに要求するのに使い回せないからコスパクッソ悪い

    それを省略できるメリットがデカすぎるのよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:51:55

    >>32

    そのレベルなら惣菜買ったほうが安上がりじゃねぇか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:52:10

    衣つけるの別料金としても自分好みの配合のお肉ゴロゴロ野菜マシマシのコロッケを揚げてもらえるのは嬉しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:52:14

    >>29

    スーパーでやるならお惣菜レベルでも納得するんじゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:53:17

    >>32

    揚げカスちゃんとすくって綺麗にすりゃ2回ぐらいは余裕で使い回せるぞ

    なんかにんにく味とか濃いものを揚げたなら話は別だが

    何のためにオイルポットとか売ってると思ってるんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:53:21

    >>33

    惣菜は揚げてから時間経ってベチャベチャになってたり欲しいオカズがなかったりして論外

    この揚げ物食べたいけど家でやるには無理という層はかなり潜在的にある

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:53:37

    っていうか既に調理されてる総菜の揚げ直しをしてくれるだけでもだいぶ助かる

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:55:18

    >>32

    油の処理がめんどいって言うけど紙パックの容器に新聞紙やキッチンペーパー詰めて流し込んでレジ袋に包んで捨てるだけじゃないの……?

    オイルポッドに入れて再利用もできなくはないのにこの工程ってそんなにめんどくさい?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:56:07

    惣菜は保存料入ってたりしてそこらへん嫌う層は無理だけど自分で持ち込む分は安心感あるしな
    真面目にうまく詰めれば本当に需要あるでこれ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:56:19

    >>36

    これ。単なる唐揚げ一つとってもニンニクとか生姜とか下味たっぷり効かせたやつは油がその味になっちゃう

    次に揚げる唐揚げが薄味とかなら油を全部替えないといけないので大きなフライヤーの油が1回で使い物にならなくなる

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:56:51

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:57:06

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:58:01

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:58:30

    >>43

    油のボトル……? 油そのもののことならドラッグストアで1リットル298ぐらだし

    オイルポットならダイソーで売っとるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:59:45

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:00:05

    >>43

    まさかとは思うが家で揚げ物するときこんぐらいの量の油使ってたりするの?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:00:28

    >>46

    いや明らかにただの荒らしでしょ触れないが良し

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:00:34

    >>43

    逆に聞きたいけど揚げ物メインの献立で大量の副菜とか作るの?

    あと油の値段と言うがそもそも頻繁に補充するくらい油を使ってるの?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:01:02

    ヘルシオ買え
    揚げ物を蘇生できる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:01:42

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:02:08

    今値上げしたから油298ってなかなかなくない?
    近くのスーパー400円超えるんだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:03:02

    >>52

    近所のウェルシア、日清のキャのラー油298で売ってたぞ

    これがセールになると278とかになる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:03:10

    >>52

    スーパーよりドラストの方が安い気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:03:48

    >>53

    >>54

    ドラストで食品買う習慣ないから全然見てなかったわ

    今度見てみる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:04:20

    ドラッグストアは処方箋でボロ儲けしているので食料品をその分安くできるというスーパーの天敵だからな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:05:08

    >>47

    シェフ系の料理動画とかはこれぐらい油使うけど家庭はぶっちゃけひたひたになるかならないかぐらいで十分よな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:06:41

    ちなみに日新のサラダ油は1l600円くらいやね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:07:05

    いや揚げ物に大量の油を使うのはそうなんだけど多少贅沢に使っても1ヶ月くらい余裕で持つよねって
    気が付いたら期限切れになる油とか稀に良くあるよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:08:07

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:09:25

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:09:54

    >>58

    そら、ネット通販なんかで買ったらそんなもんやろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:10:30

    >>61

    だから何のためにオイルポットが(以下略

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:11:04

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:11:45

    >>61

    そうなん……?

    テフロン加工なら油使わなくてもなんとかなるしそもそも毎日油使う料理とかしてなかったが外れ値だったんか……

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:12:37

    毎日鉄鍋で中華作ってますとかでもない限りご家庭のテフロンパンならそんな油使わんやろ・・・

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:12:59

    ちなみに一般的なフライパン並々に油いれるとだいたい2.5リットルはいるのでフライパンの1/5 いれても500ml使うぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:13:22

    語気の強いレスは荒らしと判断して削除します

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:13:41

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:15:33

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:15:45

    >>67

    ごめん普通にわからないから聞くけど炒め物作るのにペットボトル1本分の油使うの?

    揚げ焼きとか油通しするならわかるけど一般家庭でそういうことするのが普通なの?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:16:40

    日清はこう書いてるけど「だから油たくさん使ってたくさん買ってね!」な側面もあるから正直こんなにはいらんよ

    そらタップリ使ったほうが上手くはできるけど少ない油でもカラッと揚げるのも主婦の腕だよね

    https://www.nisshin-oillio.com/kitchen/study-oil/amount.html

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:17:16

    >>71

    揚げ物するならボトルのそれくらい使うってことや

    1リットルの1/3〜半分は使うからなかなか気軽とないかないしするなら複数品使う料理選ぶよねって

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:18:57

    あと最近はPFAS問題でテフロンは主婦層避ける傾向があって鉄鍋の需要が爆上がりしてる
    そこら辺で油の仕様率も上がってるね

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:19:20

    油多い方が具材入れたときに温度下がらなくてきれいに揚がるんだよな
    けど昨今の値上げを考えると沢山の油使うのは躊躇うわ…

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:21:27

    あと家で揚げると後の掃除クソめんどくせぇんだよな
    油跳ねは後で掃除できないからちょっとダルい

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:22:13

    スレがどんどん脱線してるけど家でとんかつだの唐揚げ仕込んで代行屋まで持っていくのって
    持ち帰りのケースぐらいは店が用意してくれるかもしれないけどタッパーとかジップロックとか生物持ち運ぶだわけだろ? 夏場とかきつくね?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:22:25

    >>73

    とりあえず貴方の家庭では頻繁に揚げ物することはわかった

    そして揚げ物のコストとか後始末のめんどくささとか何もかも許容していることも分かったよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:24:23

    >>77

    そこらへんは付近の店の提携でなんとかなると思う

    例えば唐揚げ直前の味付き鶏の提供とか近くのスーパーの商品のみ受付とか

    切ったりなんだりも代行すればいい

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:27:20

    天ぷら屋が普通に自前で素材を用意して
    客にどれ揚げてほしいかメニューで選ばせるのが無難じゃないか

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:29:11

    >>79

    それはそれでサービスとしての自由度がないな

    同じ揚げたてのからあげ専門店でよくね? となる

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:30:58

    >>81

    唐揚げ屋はタラの芽揚げてくれないやろ

    スーパーあたりと提携するのが味噌や

    店としては在庫抱えなくていいし客は選択できる自由をえることができる

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:34:46

    こういうのもある
    まあまあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:35:25

    >>83

    これ系何回か試したけどあんまり美味しくない…

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:36:04

    >>82

    スーパーが在庫を抱えてる前提だろ

    つーか味付け唐揚げ頼むやつ一人いたら脂が汚れて終わりだわ

    天ぷらは天ぷら専門じゃないとダメ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:36:05

    >>82

    スーパー併設とかだとキッチンカーか屋台になると思うがキッチンカーに載せられるフライヤーの数なんて

    たかが知れてるから選択肢を広げるほどの揚げ物はできないと思うぞ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:37:51

    >>74

    テフロンとはフッ化物の種類が違うんだけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:40:12

    真面目な話他の食材を揚げた油の匂いとかそんな気になるものなの?
    例えばエビを揚げた油で唐揚げ作ったとしてその匂いは普通にわかるものなの?

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:40:36

    >>87

    それは主婦に言ってくれ

    実際ニュースになってから鉄の調理器具の売り上げめっちゃ増えてるしその手の雑誌の特集組まれてるんや

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:41:32

    >>88

    エビ油というものがあるぐらいにはエビの匂いって移るものだよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:41:44

    >>88

    ものによるの一言

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:42:23

    >>91

    具体的にはどのもの?

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:43:45

    >>92

    例えば野菜系統なら混ぜても家庭レベルなら気にならん

    肉系はまぁ味濃いなら一部移る

    魚は甲殻類は最後にしたほうがいいかな

    昆虫は昆虫専用油になる

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:43:58

    >>92

    肉や魚がそもそもニオイ移りやすいのよ

    あとはまあエビもそうだし、ニンニクや生姜、カレー粉、唐辛子、ネギなんかもそうだな

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:44:54

    唐揚げ屋でフレーバーが下味じゃなくてディップとか後付なことが多いのって油が汚れるの防ぐためだしね

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:45:26

    夏場にキッチンで揚げ物しないでよくなるからこういうサービスがあるなら利用したい派
    惣菜とか冷食のから揚げは俺にとってはしょっぱすぎるんや

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:47:37

    >>93>>94

    なるほど勉強になった。香味野菜は統一することと野菜→肉→魚→貝類→甲殻類の順番がいい感じなんだな

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:47:44

    一時期先行投資が安いからでめっちゃ流行った唐揚げ屋の末路を見たらなぁ…

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:48:13

    でも、これいくらぐらいのサービスなら納得できる?
    高騰してるといっても油なんて1リットル298円、揚げ物の手間暇もあるとは言え500円以上で利用するやついるかな?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:48:50

    もう油を使わずスチームオーブンで揚げろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:48:59

    >>97

    そう、簡単な例を出せば唐揚げとポテトフライを上げる場合は、ポテト→唐揚げの順番で揚げればいい

    芋を揚げた油は黄金色になって綺麗だぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:49:04

    >>98

    唐揚げ屋はタピオカ屋といっしょで反社関係強いから…

    高級食パンとか一緒よ根本は

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:49:58

    >>97

    最後にバッタも揚げろ

    美味いぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:18:35

    利益を増やすために当然サラダ油オンリーで延々と継ぎ足し続けるぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:43:12

    その辺の冷凍品でもカリッカリにしてくれるなら行ってしまう
    100円とかならお願いしたいが今の時代150円はいかれそうだな

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:40:45

    客がひっきりなしに来るような状況でないと燃料代が大変そうだなあという印象
    厳しそうとは思うが絶対無理とも思わないので、いけると信じるならやってみればって感じかね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:39:29

    >>104

    酸化しててやばそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:28:15

    >>104

    飲食製造バイトでフライヤーしてたけど食材が油吸うから継ぎ足しはする

    が三日に1回は油全交換としてたよ油が店の規定ph超えるから

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:02:58

    既存の肉屋でいいかなあ
    端材もミンチに出来るから
    経済合理性もあるし衛生面、匂い移り面も
    自分とこで調整効くんで

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:06:51

    1のイメージと一致するか分からんが釣りスポット近くにそういうのあると需要あるかも

    八景島シーパラダイスの釣り堀でアジ釣ったら食堂でフライにしてもらえるみたいな
    釣ってすぐで新鮮だったからか妙に美味かった記憶がある

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:10:00

    それ普通に昔商店街の揚げ物屋さんがやってたやつでは…

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:30:43

    水気たっぷりの食材放り込んで爆発させて「火傷した!!1!!!!!!!』って発狂するバカ絶対いるから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています