- 1二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 08:15:42
- 2二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:07:24
元々が小説家だからか分からんけど要素やキャラは詰め込んでる感あるよな
- 3二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:32:35
ハリーポッターの魔法に比べて規模デカくない?ってなる
- 4二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:37:26
出てくるの皆大人だからな
- 5二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:38:07
映像技術の進歩(小声)
- 6二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:39:01
魔法生物が可愛くて好き
- 7二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:40:17
正直シリアス控えめにしてニュートの不思議動物園と魔法省関連もっと見たい気持ちがある
まぁ元からしてシリアスの比率多くなっていくタイプだから仕方ないんだけど - 8二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:55:27
- 9二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:56:25
- 10二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:56:40
ニュートめちゃくちゃ器用ですげぇと思ったけど飼ってる魔法生物見ると納得しかない
ガラス砕くのとかレダクトでいいと思ったがセナストラ(だっけ?)とかもたぶん何かのマイナー魔法生物対策に覚えたんだろうなぁ… - 11二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:57:26
に、ニフラーがMVPの活躍してくれるから…
- 12二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:58:27
- 13二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:59:52
- 14二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:03:14
わかるわかる
一作目から魔法生物要素と闇陣営との戦い要素入れずに、まずはじっくり魔法生物を描写してほしかったよね
まあそれじゃここまで売れなかっただろうけど… - 15二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:03:46
- 16二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:04:06
姿あらわし・くらましは現実でいう自動車免許みたいなものだから大人は基本みんな使える
- 17二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:05:04
ハナハッカエキスがあれば治るな!ヨシ!
- 18二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:07:32
- 19二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:10:08
ニュートのカバンばかり話題になるがコートもすごい価値がありそう…
情報屋に渡してた望遠鏡?も卵も絶対貴重品じゃんあれ - 20二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:12:52
あの検知不可能拡大呪文かかってるっぽいカバン、ダイアゴン横丁とかで買えるんだろうか?
それとも自作? - 21二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:12:57
透明の子って透明マントの素材疑惑がある子だっけ?
- 22二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:17:59
- 23二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:28:05
- 24二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:35:36
本物透明マントの材質は明らかにされていないはず(海外コラム等で言及していたらごめん)
秘宝シリーズはニワトコの杖以外、原材料不明なんじゃないかな - 25二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:45:25
- 26二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:48:47
死の秘宝三兄弟の発明凄いな
- 27二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:48:50
- 28二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:59:02
スウィーピングイーグル好き
登場の仕方、見た目、脳みそ大好き
色々と魅力に満ちてる - 29二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:20:28
- 30二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:28:00
- 31二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:30:17
ポートラックル?を情報屋にあげた時のニュートのなんとも言えない表情すき
あそこで取り返せなかったら10年は引きずってそう - 32二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:46:24
あれってハーマイオニーが魔法省から姿くらましするときにデスイーターに腕をつかまれてグリモールド・プレイスに引き入れちゃったから
デスイーターを引きはがしてハリーとロン連れて姿くらましするっていう流れじゃなかったっけ?
まあどっちにしても割とデリケートな技術よね
- 33二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:48:21
魔法動物メインのお話と見ると少し物足りないけど
ダンブルドアとグリンデルバルドの話と見ると楽しみ - 34二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:49:57
- 35二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:51:15
魔法動物要素が無いわけでは無いけど、2作目はグリンデルバルドの演説等々で、三作目は完全にvsグリンデルバルドだと思う。三作目も魔法動物要素が0というわけじゃ無いとおもうけど
- 36二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:35:08
めっちゃ喋ってたと思うけど…動物に関しては特に
- 37二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:59:29
- 38二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:01:40
- 39二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:03:30
完全な妄想だけどダンブルドアが作ったんじゃないかと思ってる、検知不可能拡大呪文だけならハーマイオニーも使っていたけれど内部の環境を作り変えるのは普通の魔法使いじゃ無理だろうし
- 40二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:06:07
- 41二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:08:16
- 42二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:17:04
- 43二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:16:58
でもそれぞれいろんな事情を抱えたキャラクターが仲間になっていくのはけっこうファンタジー小説の醍醐味あってすき
- 44二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 17:10:48
- 45二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 17:52:11
ティナと別れた時よりショック受けてそう
- 46二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 21:21:41
グランデバルドさんもつええよな
魔法省が束になって攻撃してきても反撃できてたし、あそこでニュートが割って入ってこなかったらやばかったんじゃない? - 47二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:27:38
- 48二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:39:21
- 49二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:41:19
個人的にはポケモン劇場版みたいに一作ごとに伝説とかの生き物出してってその裏で暗躍するグランデルバルトみたいなのかと思ってたら
二作目にしてもう光対闇みたいな感じになってた… - 50二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 23:50:11
- 51二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 08:59:06
なんかcgの進化を感じるよなあ
ハリポタ本作も今の時代だったら光線ビュンビュンじゃなくてもっとすごい魔法が見れたんだろうな
そういう魔法描写的な意味ですごくロマンがあって好きだ - 52二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 20:51:45
最終作はグリンデルバルドとダンブルドアの決闘で終わりなんかな。
3作目だとまだ決闘の年代に行かないっぽいし - 53二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 21:03:05
2作目の演説見てて思ったが、グリンデルバルドってヴォルデモートとは別方向でカリスマだよな