正直もうちょっとだけ他県の人に知ってほしい地元のマイナー名物を教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:33:49

    岐阜名物漬物ステーキ
    これは割と有名かな?(有名であってほしい)

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:36:24

    いやこれはめっちゃ有名では…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:37:35

    >>2

    よかった

    野菜メインだから人気どうなんだろってちょっと不安だったけど無事有名だったんだな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:38:13

    じゃあこっちは佐世保名物レモンステーキ出すわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:46:14

    >>1

    初めて聞いたんだけどサボテンステーキみたいに名前の通り鉄板で漬物を焼いてるのか?

    それとも肉も入ってるの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:49:08

    >>1

    隣県民だが知らない……どんな味付け?

    岐阜なら朴葉味噌が好きだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:50:41

    >>1

    食ったことないがテレビでよくタレントや芸人が食べてるの見るな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:51:09

    >>4

    クッキングパパで見たことあるやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:54:04

    群馬県民だが前に別のスレでシャンゴ風スパゲティ知らない同郷の人間を見かけて軽く衝撃を受けた
    最近はケンミンショーとかの全国ネットの番組でも結構取り上げられるようになってきてたから割と有名だと思ってたのに…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:59:07

    >>5

    >>6

    白菜の漬物を鉄板焼きにして卵でとじるっていう超シンプルな料理だよ

    味に関しては割と自由だったりする

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 04:14:29

    >>10

    なるほどご飯が進みそうでいいなあ


    愛知というか三河の名物のいか(の姿)焼き

    粉をまぶしたいかをプレスして焼いたものだけど地元では「いか焼き」や「いかの姿焼き」と呼ばれているが他県民は連想するものが違うらしくて驚いた

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 04:28:02

    旨いんだけど知名度がない

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 05:03:18

    >>12これなんていうの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 05:14:56

    テレビとかで紹介されてるイメージがあんまりないでいうとターンムパイとか

    里芋の一種なんだけど水田で育てる「田芋」っていうやつがあって
    それを甘く炊いたやつがパイ生地の中に入っている、それがターンムパイ
    人を選ぶ味ではあるとは思うんだけど、フィリングのねっとり感と素朴で優しい甘さと香りがあって俺は好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:22:46
  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:33:19

    もみじ饅頭も美味しいけど宮島さんも美味しいんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:42:03

    ふくれ菓子はそこそこ知名度あるかな?
    あくまきは大人になってから良さがわかる渋い味だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:57:12

    宮崎日南のとび天(おび天)、さつま揚げに似てるけど黒砂糖と味噌で味付けしてあって甘くて美味しかったよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:25:56

    チキンチキンごぼう

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:30:13

    長崎名物ハトシ好き
    エビのすり身を食パンで挟んで揚げるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:52:37

    くまたぱん

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:54:23

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:40:28

    岐阜県で挙げるなら八百津町久田見の油あげかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:55:19

    >>14

    紅芋タルトの方が見栄え良いからなあ


    お菓子御殿 元祖 紅芋タルト


  • 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:10:08

    逆にマイナーだと思ってた味噌のしそ巻きが関東圏のスーパーでも普通に売られててびっくりしたんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:14:13

    小麦粉(食パン)に水で溶いた小麦粉付けて小麦粉(パン粉)まぶしてラードで焼きソースをかける狂気のグルメ、パンカツ
    戦後闇市みたいな料理だが味は悪くない

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:21:09

    >>12

    鶏の足じゃん!中国料理だと割と定番だけど日本でも食ってる地方あるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:25:06

    >>26

    なんだこのフレンチトーストジャンク仕立てみたいなパンは!?

    ソース味ってことは具のないお好み焼きみたいな感じなのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:12:34

    >>28

    例えると中身のないカレーパンのようなニュアンスの食べ物

    味がないのでソースをかけて食べるのだ

    因みに東京八王子のC級グルメ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:23:04

    わらじカツ丼が有名…有名?だけどこっちの方が好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:48:00

    へんば餅
    というか赤福以外の三重土産全般
    赤福が強すぎるけど赤福以外にもめちゃくちゃあるのに日持ちしない赤福をわざわざお土産に選ぼうとする人が多すぎる

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:55:47

    武蔵野うどん

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:58:28
  • 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:58:44

    >>14

    那覇空港で買えるターンムケーキのお店のターンムパイとターンムケーキがめっちゃうまい

    定番じゃない沖縄土産探してる人にはおすすめ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:00:40

    >>31

    三重出身の知人に「分かってる」人はへんば餅なんですよ!!とやたら熱意あるプレゼンを受けた事がある

    現地でも食べたけどうまいよねへんば餅

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:01:34

    今のところスレにあがってる食べ物全部知らない……
    エスカロップは有名かな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:03:26

    >>4

    個人的には佐世保といったら豆乳

    もっと全国的に売られてほしいと願う、甘くて美味しい豆乳

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:09:13

    >>37

    月山筍かと思ったわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:23:50

    >>13

    鶏足(もみじ)

    >>12は大分の人だと思うけど福岡の一部地域でも食べる

    コラーゲンぷるぷるで美味しいよ

    個人的には豚足よりすき

    ただ食べ方がしゃぶりつく感じになるから人前では食べづらいね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:36:26

    >>37

    これおいしいよな

    昔ケンミンショーで紹介されてたからお取り寄せしたんだけどおいしかった


    京都の志津屋

    京都市内に21店舗、京都市外に1店舗、大阪府に1店舗しかない完全ローカルチェーンのパン屋なんだけどとてもおいしい

    カルネっていうハムとスライスオニオンと特製マーガリンだけのシンプルなサンドイッチがおすすめ

    ビフカツサンドも有名なのでぜひ買って食べてほしい

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:41:44

    長崎銘菓の一口香(いっこっこう)
    この形状だから初見の人はだいたい「中に何か入ってるだろう」と思いながら食べて、空洞であることに驚くんだ
    生地自体がちゃんと甘くておいしいよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:08:52

    お麩を油で揚げた、その名もずばり「油麩」
    お麩なのに丼の主役はれる位旨い宮城の名物

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:10:30

    >>21

    これ一回食べて !!! ってなったやつだ

    とっても好き

    また食べたいけど物産展で見かけないの悲しい


    これだけでは何なので

    水戸の梅

    白あんと求肥を赤紫蘇で包んだミニサイズ和菓子

    いい店のは本気で美味しいんだけど吉原殿中に比べると…

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:11:54

    秋田県知事のおかげで少しだけ有名になった愛媛のじゃこ天
    じゃこ天を焼いて醤油を垂らすだけでオカズにもツマミにもなる優れもの
    練り物だから煮物やおでんに入れても最高に美味いんや

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:17:30

    >>41

    ネーミングに洒落が効いてるなあ

    空洞=ひとくち分の香りってことか

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:26:00

    >>36

    自分も有名な例で挙げられたかたやきと紅芋タルトしかわからないしエスカロップもわからない

    ソースカツ丼的な何か?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:29:02

    長野県民としては牛乳パンかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:30:41
  • 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:37:15
  • 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:39:33

    >>19

    山口の給食定番メニューじゃん懐かしい

  • 51地元民25/04/17(木) 16:15:59

    >>21

    福島県(の中の郡山とか須賀川近辺)の固めたあんこに砂糖まぶした血糖値爆上げ間違いなしのくまたパンじゃないですか

    見た目と構成情報より甘すぎないから意外と美味しく食べれるってことみんなに知ってほしい

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:20:45

    最近のバズもあってボンタンアメの方が有名だが個人的にはこっちの方が好き

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:22:25

    >>14

    田芋は単体だとネトネトしすぎてて食べづらいから嫌いなんだけどパイに閉じ込めると食べやすいし甘くてうまいから好きだわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:30:08

    >>42

    昼飯の流儀でも取り上げられてたけど美味しそうだった

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:30:22

    柿の葉寿司
    奈良ばっか有名だけど石川県にもあるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:33:52

    いこ餅
    何味か分からないけど優しい甘さでもちょもちょしてて好きなんだが県外で見かけたことない

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:12:43

    >>4

    ゲームイベントで佐世保行って初めて食ったがステーキというイメージを覆す

    薄切り肉をさっぱり食べられる料理で驚いたし美味しかった

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:16:57

    >>42

    これうまそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:08:30

    かしわのひきずり
    鶏のすき焼きだから味も約束されてるのにイマイチ知名度ないんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:15:20

    藤掛屋の栗まんじゅう
    群馬東の方の一部でしか知名度ないんだけどこれでもかと詰め込まれたあんこのどっしり感とか硬めの記事とかすごい好きだし局所的にとっても人気がある

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:35:20

    我が故郷 徳島県のフィッシュカツ

    Fish cutlet from my hometown Tokushima Prefecture

    我的故乡 德岛县的炸鱼

    Escaleta de pescado de la prefectura de Tokushima, mi ciudad natal

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:49:48

    >>2

    今初めて知ったわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:51:05

    >>9

    名店の定番程度だと知らない人は本当に知らない

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:55:17

    埼玉の塩あんびん
    砂糖が使われてない塩味のまんじゅう

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:59:46

    >>1

    単語は聞いたことあったけど見たのは初めてでまさか卵とじされてるもんとは思わなかった

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:13:22

    >>14

    へー、里芋好きだから食べてみたい

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:22:38

    >>31

    ローカルな店のことだけど復活を遂げた酒饅もいいぞ...

    あとは采女の里の完全復活だッ!

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:26:20

    シウマイとか家系ラーメンが目立つけど
    真の名物はサンマーメンなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:35:07

    青森の郷土料理の貝焼き味噌
    ホタテの貝殻を器に味噌味の汁でホタテを煮て卵でとじるやつで青森の居酒屋とかだと定番
    家庭だとお高いホタテを省略して味噌味の卵とじになってることが多い

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:37:09

    >>9

    名古屋って子供が考えたみたいな組み合わせでバカみたいなカロリーの料理多いよな

    好っっっっっき

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:39:52

    いがめんち
    いが=津軽弁で訛ってるイカのことで胴体は刺身とかにされて残ったゲソを細かくめんちにしてキャベツや人参と混ぜて揚げたやつ
    何故か内陸の弘前市の定番お惣菜

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:46:03

    >>1

    変人のサラダボウル読んで知りました

    子供目線で大分こきおろされてたけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:49:53

    >>70

    群馬…

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:52:29

    栃木の芋フライ
    コロッケみたいな味なんだけどオヤツに良い
    栃木のスーパーにも売ってるし佐野の方なら売店でも売ってるからぜひ食べて欲しい
    お祭りでも見かける

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:05:31

    >>63

    北関東だけかもしれないけどファミマでもコラボしてるから結構有名かと思っていた

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:05:47

    危ねぇ危ねぇ…
    スレ開いたのが夕飯前で命拾いしたぜぇ……!

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:19:43

    >>76

    ダメじゃねーか

    週末は旅行だな

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:35:35

    鯨ようかん。餡子で餅を挟んでいて美味しい。じゃりぱん。コッペパン?にクリームと砂糖が挟んであり、ジャリジャリ言うからその名前になったとか。パン屋に寄って種類豊富。

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:39:20

    うなぎパイが有名過ぎるせいでこの蒸しケーキのポテンシャルが隠れてる気がする

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:48:55

    石川のハントンライス
    お子様ランチみたいで好き

    福井のボルガライスも好き

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:04:08

    カルネは流石にみんな知ってるよな?

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:15:28

    >>81

    しらそん

    おフランスの名物かなにかで?

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:19:48

    葛の名産地であること自県民も知らない説
    あと酒蔵も地味に多い

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:32:10

    武蔵野うどんの冷凍好きなんだけどヤオコーぐらいにしかないのがネック
    1つ220gでめちゃ太いうどんでうまい

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:37:12

    >>71

    学生時代弘前にいたけど、よくスーパーで値引きシール付きのを買って夕飯のおかずの一品にしてたわ

    懐かしい

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:55:33

    まるごとバナナの元になったスイーツなんだけど県外だと売ってないんだよな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:11:14

    熊本名物おべんとうのヒライのちくわサラダ
    ちくわにポテサラを詰めて天ぷらにしてある
    めっちゃ美味いし帰省のたびに必ず買って食べてる

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:12:20

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:14:42

    新潟といえば米のイメージがあると思うからマイナーなんだけど、個人的には新潟の郷土料理で一番美味しいと思ってるへぎそばをお勧めしたい
    海藻を練り込んたそばで食感がとにかく良い。お勧め。

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:17:16

    >>20

    これ超うまそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:19:00

    名物っていいかは微妙だけど和歌山ではラーメン屋では必ずテーブルに早なれ鮨っていう鯖寿司が置いてある。ちゃんと別料金だけど待ってる間につまめていいんだよね。

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:19:47

    >>81

    京都田舎民やが市内出る度、食べてるわ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:22:44

    >>91

    自己申告制なんだっけ?和歌山は

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:29:33

    >>93

    せやで。卵もテーブルの上に置いてあって帰る時に言うんやで

    他の県行ったらそんなん全くなくてびっくりしたわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:29:50

    地元のマイナー名物、秋田はなかなか難しいな
    ル・デセール、さなづら、しとぎ豆がき……バター餅か?

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:33:31

    山梨の甘納豆の赤飯
    久しぶりに食べたい

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:45:20

    >>66

    普通のパイに田芋を入れたのもあるけど画像の方は揚げ物だから温かいうちに食えよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:54:47

    キムタクご飯の知名度ってどんな感じ?

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:56:03

    >>31

    赤福は他県の駅でも買えるしな

    個人的にはへんば餅が一位だけど二軒茶屋餅と利休饅頭も好き

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:57:47

    佐賀は有田のごどうふもいいぞ!

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:10:00

    >>82

    カルネとは ソフトフランスパンにハムとオニオンスライスを挟んだサンドイッチで、1日に数千個を売り上げる志津屋の人気商品。 京都のご当地パンとして、これまでも数多くのメディアに取り上げられています。

    (コピペ)

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:21:00

    高知の芋天は普通のとは少し違って衣にも味がついてて甘塩っぱくて美味しいよ
    道路でやってる日曜市とかで売ってるから買って食べると風情もある

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:23:00

    9割型知らないわ
    日本も広いな

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:24:07

    あるにはあるがあまりにマイナーすぎて住んでる地域を特定されかねねえ!隣町に行くと知らないレベルなんだよねえ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:25:55

    栃木の耳うどん…

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:18:45

    沖縄育ちしか知らない名物3選
    天ぷら 
    沖縄では天ぷらがスーパーとかで安く売ってておやつ感覚で結構食べる
    本土の天ぷらと違って衣の卵が多めで外はカリッと中はもちっとしてる
    具材は白身魚やイカがメジャーだが他にもウインナーやもずくなど変わり種も多い
    かまぼこ
    これも上記の天ぷらと同じでおやつ感覚で食べる
    板かまぼこみたいなのからさつま揚げっぽいのまであり、野菜やもずく等の海藻も練り込んでててバラエティに富んでる
    イカ墨汁
    文字通りイカ墨の味噌汁
    ぱっと見はゲテモノっぽいが味は結構シンプルで、程よい塩味とイカの風味がマッチしてて食べやすくて美味しい
    家庭料理で作るにはめんどくさい(主に片付け)が、学校の給食で出たり地域の行事で食べたりする程馴染み深い
    千切り
    文字通り千切りにした昆布と切り干し大根に肉とか野菜を入れた煮込み
    昆布が大量に入っているが肉と脂の味が染み込んでいるので食べやすくご飯にも合う逸品
    法事とかでは割と定番で実家では正月のおせち感覚で作られてた

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:19:33

    長野県や
    ニジマスの円揚げをぜひ食ってみてくれ
    味染みてて美味しいぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:23:01

    静岡のハンペンフライってどうなん?
    ハンペンが黒いってのは有名だと思うけど食い方とか調理法って伝わってるんだろうか
    揚げ物だから当然だけど揚げたてはめちゃくちゃ美味い

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:24:55

    >>12

    大分のやつだな

    うまいんだろうけど如何せん見た目がな…

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:27:02

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:43:37

    >>98

    ケンミンショーで見てから家で作るようになった

    だがどこの地方か忘れた

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:19:18

    >>79

    油っぽさを感じてからはやっぱり萩の月だよなと思うようになった元静岡市民ですまん…

    でもCMすごく可愛かったなあ

    >>108

    先ず他県では黒はんぺん自体が超絶レアだから静岡おでんで知られてるかな?程度では…

    他県に出たせいで黒はんぺんが手に入らなくて飢えてる身には辛い写真だなあ…美味しいよね


    他に静岡の食べ物で知ってほしいのは磨り下ろした自然薯を濃く作った熱々の味噌汁で伸ばしたとろろ汁

    丸子の丁子屋は東海道五拾三次に描かれてるくらい長く続いてるとろろ汁のお店なんだけど

    まあ知られてないよね…自然薯とすり鉢さえ手に入ればお家で作れるよ美味しいよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:23:28

    本当に地元民しかしらないやつ
    山口県岩国市の岩まん
    予約しないと店舗にいっても買えないことが多い
    パイ生地の中にあんこが入ってるやつ
    ゴールデンウィークに米軍基地行く予定がある人はチェックだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:37:41

    群馬民だが焼きまんじゅうよりフリアン味噌パンが好き 焼きまんじゅう冷めるとガチガチになるんだもんよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:45:25

    名古屋発だと台湾ラーメンorまぜそばばっか有名だけど、個人的にはこのベトコンラーメンを推したい
    ピリ辛の野菜炒めラーメンなんだけど腹一杯になるし、にんにくの丸揚げがホクホクで美味いのよ
    生にんにくより匂いきつくないし

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:50:39

    >>105

    イタリアのラビオリ?や韓国のマンドゥみたいだな

    面白い

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 02:23:39

    山梨の吉田のうどん

    太くて硬いコシがある麺に醤油・味噌をベースの出汁と甘辛く煮た馬肉や茹でキャベツがトッピングされた富士吉田市のうどん。ほうとうの方が知名度あるけど、こっちもおすすめしたい。

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 06:56:55

    >>115

    ちなみにベトコンはベストコンディションの略でベトナム戦争のあれではない

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:01:39

    ぎょうざカレー

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:05:02

    いかなごの釘煮…
    子供のころはあって当たり前だったけど外出るとマジで無いからローカルフードだったんだなって

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:35:18

    別に流行らなくて良いし
    別に美味しくもないどころか嫌いな人も多いし
    なんなら県民みんな給食でトラウマになる代物だけど
    存在だけはみんなに知ってもらいたいなって思うが「しもつかれ」

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:41:37

    見た目可愛い、売られてるのがひなまつり期間に限られてる
    西三河のいがまんじゅう
    名古屋の方の人たちはあまり知らない

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:00:54
  • 124二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:15:12

    >>99

    最近だとよく岩戸餅を見かけることが多くなった

    あと長餅

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:29:45

    >>123

    122です

    勉強になりました、ありがとうございます

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:53:15

    >>44

    愛媛の練りものというと自分はこれも

    おむすびにまぶしたりお椀に入れて湯を注いで吸物っぽく食べたりする

    乾き物なので軽くて日持ちするしお土産にもよろしいぞ


    軽くてサックサクの松山あげも好きだな

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:06:13

    >>111

    長野県塩尻市の学校給食が発祥

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:57:22

    >>121

    スーパーにも売ってるけどどのくらい売れてるんだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:02:19

    千葉県民のワイ、何か書きたいと思ったけど中々見つからんで悩む
    ひとまず内房でよく見かける黄金アジフライを上げとく
    内房はアジがよく採れるんでその中で肉厚なものを開きじゃなく半身で揚げたのが特徴
    画像のは孤独のグルメで紹介された店のやつだが、あの一帯だと名物化してるんで割とどの店でも食えるで

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:08:48

    群馬の鶏めし
    てりやき丼みたいな感じ
    お弁当もあるよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:22:41

    >>105

    美味そう

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:24:49

    岩手だとよく三大麺とか言われて
    冷麺・じゃじゃ麺・わんこそばを挙げられるが
    三陸沿岸のはらこ蕎麦も美味いので食べてけで

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:26:06

    >>116


    >>131

    具は入ってないけどね

    普通にうどんです


    お隣の群馬にはひもかわうどんっていう薄いうどんがある

    ひもかわうどんの方は銀座とかにも出店してる

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:33:32
  • 135二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:03:48

    >>129

    千葉だとみそピーは如何であろうか

    ピーナッツを味噌の甘辛ペーストでまとめたやつ


    イメージとしてはスニッカーズの中身だけでヌガー部分が甘じょっぱいねっとり味噌風味な感じでさ

    おかずなのかおやつなのかよくわからんなりに美味しいが何年も食べてないな…

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:28:13

    >>135

    千葉じゃないけど給食で出てきたな…

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:18:48

    >>120

    患者のリン値が上がると「また春が来たか…」ってなるやつ!

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:41:17

    札幌ローカルのパン屋どんぐりのちくわパン
    スーパーとかで類似品見かけるようになったけど発祥はここ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:49:22

    長野からおしぼり蕎麦
    辛味大根の絞り汁に付けて蕎麦を食べる
    個人的には本当に嫌い。他県民にもこの不味さ味わってほしい
    酒飲む人は美味しいと感じる人多いらしい

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:20:01

    >>101

    京都なのか

    新大阪駅でよく見るから大阪の物かと思ってた

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:24:11
  • 142二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:13:26

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:14:14

    >>136

    千葉県民だが味噌ピーは給食でよく出てたで

    小学校の体験学習に落花生掘りがあったり千葉は周囲のイメージ以上に落花生に力を入れている印象や

    ピーナッツ繋がりだと海ほたるや千葉駅構内、一部道の駅で買える豆菓子が美味いんでおすすめ

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:13:22

    >>141

    茨城ではないけど関東は多分結構出てる学校あると思う

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:28:21

    カレー風味の揚げパンにソーセージが入ってる京都のご当地パン“ニューバード”
    京都のパン屋だとマジでどこでも売ってるので大人になるまでご当地食品だと気づかなかったくらい京都では当たり前に売られてて親しまれてるパン屋の定番

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:53:19

    最近見かけないけど栃木の県南のパン屋で売られていたロケットパン
    とにかく甘かった

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:01:15

    >>83

    葛粉には大抵吉野ってついてるんだけどほぼ葛餅作るぐらいでしか使い道ない上に高い本葛粉買う人かなり少数だろうしなぁ

    あるいは葛粉に書かれてる吉野と奈良の吉野が同一だと思われてないか奈良の吉野自体知らないか(奈良の南の果て扱いされるけどそんなことはないってんで度々名前上がるから有名な部類ではあると思うけどね)

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:36:54

    ソースカツ丼とかいういろんな地域で名物になってる食べ物
    微妙に違うみたいだけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:50:27

    大阪のホルモン焼き、粉ものに比べて情報が無いから関西の人がいたら教えて欲しい

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:25:46
  • 151二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:34:22

    >>150

    大宇陀町って書いてあるから大宇陀町は宇陀市じゃなくて吉野にあるとかかな?

    それか旧地名か

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:04:47

    >>147

    葛餅より葛湯のほうが好きなのん

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:12:09

    >>9

    正直いうと中毛地域と東毛地域はかなり断絶がある

    物理的に遠い

    「群馬あるある」は三分の一くらい分からない

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:52:58
  • 155熊本県民25/04/19(土) 15:11:32

    いきなり団子とかだご汁とか知っとるケ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:23:04

    >>149

    ホルモンというか内臓系料理は大阪含めた近畿各地の都市部内の一地域で名物になってることが多い

    例えば京都なら京都駅の東にある河原町七条-十条間辺りがホルモン料理のメッカで日本語が通じない本場の雰囲気を味わえる店が揃ってる

    ただ大阪市内の詳しい情報は持ってないので自分は力になれず済まない

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:06:37

    >>156

    日本語が通じない…焼肉だし韓国?

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:09:37

    >>155

    いきなり団子は辛子蓮根に敵わないだけで各地で催される物産展とかで知名度を上げてた気がする


    いきなり団子|キユーピー3分クッキング家庭で手軽に作れる、熊本県の郷土菓子「いきなり団子」のレシピを紹介!www.ntv.co.jp
  • 159二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:09:45

    >>71

    ケンミンSHOWで見た

    イ゛カ゛メ゛ン゛チ゛た゛よ゛

    って言うおばはんが印象に残っとる

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:14:04

    >>155

    >>158

    いきなりだんごはケロロ軍曹で知りました

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:04:14

    >>157

    内臓系って基本的に鮮度命だから屠殺場の近くで要らないと捨てられた内臓を現地の人が食べるって感じで文化が発展しやすいんだ

    で、その屠殺場の仕事につく人ってのがどういう立場の人が多いかというと・・・差別問題ってのが深く関わってくるんでな詳しくは自分で調べてくれ

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:46:24

    >>161

    西の方そういう話多いって聞くけどそこにも関わるのか…

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:00:07

    >>162

    食の文化は歴史の道標なんだよね

    差別の中でも独自の文化が生まれそれを生業として繋いできたからこそ今日に伝えられる料理がある

    物事の是非はひとまず横に置いてその地域の名物料理から歴史を紐解いていくのもお腹と頭が満たされて幸せになるんだぜ

スレッドは4/20 09:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。