世界史やってて思うこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:31:27

    イギリスの引いた国境線適当すぎない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:34:26

    >>1

    ちゃんとみんなと権益話し合ったよ?

    資源が欲しかっただけで、全くアフリカ現地には興味なかった証明

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:34:47

    現代の揉め事の原因辿っていくとよくエンカウントする国

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:38:24

    ベルリン・コンゴ会議で各国早い者勝ちでやってんだから、むしろ西アフリカのフランスの国境と、ドイツのイギリス植民地の間に挟まってくる感じがやばい。
    タンザニアとナミビア取るとか意識ヤバすぎ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:22:16

    今の国境線のことなら西アフリカ(リベリアはひどい)はともかく、南のアフリカ国境は戦後の独立運動の頑張りの影響が大きいと思う。
    ドイツのナミビア領との緩衝地帯だったりするベチュアナランドは話し合いもあってまだマシ、マラウイとザンビアも頑張った。

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:40:38

    >>1

    適当じゃないから

    わざと民族同士が分断されたり他民族が同じ国民になるようにして永久にアフリカ人同士が揉めるように考え尽くされた国境線だから

    イギリス様の叡智を讃えよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:43:08

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:54:50

    >>6

    アフリカが未だに発展できない理由が全て詰まってるんだよな…

    せっかく井戸作っても同じ国の他民族が井戸バラして売りさばくし

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:29:17

    >>3

    イギリスとベルギーはその枠だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:32:08

    元々植民地だったオーストラリアとか北アメリカとかも経度や緯度そのまんま引いたようなところあるから、そんな考えてないのかもな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:33:40

    >>9

    オメーフランスとアメリカとソ連抜くなよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:35:12

    >>9

    ベルギーとか言うイギリスに隠れた激ヤバ国

    ルワンダの元凶って知った時びっくりした

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:36:57

    >>8

    アフリカ問題のメインは資源の取り合いとそれに燃料注ぎまくる米ロだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:45:07

    ドイツの支配は短期間すぎて禍根残してはいるけどあとのベルギーの方がめちゃくちゃにしすぎてて隠れているんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:25:55

    >>1

    直線が多い所は殆ど無人の砂漠地帯なんだよ

    アフリカの国境線で厄介なのはそういう直線な物よりナイジェリアとニジェールの様に両国の跨ってた民族の生活圏や伝統的な経済圏を破壊した事

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:47:07

    日帝が欧米を追い出さなかったら東南アジアもこうなっていたかもしれないという事実

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:49:10

    国境線ってどうやって決めるん?
    ヨーロッパの国境線ってすげーややこしそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:50:52

    >>17

    普通は地理条件で決まることが多い

    戦争の結果変になることもよくある

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:18:34

    >>13

    発展途上国に必要なのって資源じゃなくて技術だからな…

    便利なものポンと置かれても奪い合いが起きるのは当たり前であって

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:40:43

    >>17

    オランダの領内にベルギーの飛び地があってその中にさらにオランダの飛び地がある

    みたいな場所なかったっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:48:29

    >>17

    川とか山とか自然国境で決まることが多い

    逆に広い平野の中華は巨大統一国家できるまでひたすら戦国の世が続く

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:01:06

    イギリスが目立つのは覇権国家だったからでやってる事自体はどこも大概なんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:11:55

    アフリカ分割については植民地持ってた列強国全体に責任があるからイギリスだけの責任って訳じゃない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:18:01

    なんかアフリカって植民地にされる前から影薄くね?
    マジで古代エジプトとマンサムーサくらいしか思いつかないんやけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:19:49

    >>24

    カルタゴとかエチオピアとかグレートジンバブエとか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:23:00

    シンプルに疑問なんだけど、何故アフリカには中世以降欧州に並ぶ覇権国家が現れなかったの?搾取されっぱなしじゃん

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:27:00

    >>24

    北アフリカなんてエジプトにフェニキアに強国揃いなのになあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:39:59

    >>26

    技術なくても生活に困らない土壌だったから科学技術の発達が遅れ気味だったからってのはあると思う

    そこで欧州が先進技術で植民地にしてしまったから追いつけないまま今に至る感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:43:32

    >>26

    オスマン帝国の領土の一部だったから以前として強国のひとつだよ

    それはそれとして綿花栽培のせいで水を浪費しちゃったので国力は落ちていくのよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:16:25

    フィラデルフィア条約とかそれの究極体みたいな感じだった記憶

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:19:46

    >>13

    今はそこに中国が入ってきて地獄だぜ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:30:26

    >>31

    そこにこの民族対立と宗教問題がスーッと効いて…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:53:59

    ポルトガルさんも忘れないで上げてください

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:57:26

    >>33

    戦国時代を終わらせた恩人だと思うけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:07:44

    >>31

    アフリカが中国支持する理由が割と本気で「植民地支配してた西側が嫌いだから」と知って草も生えない

    いや気持ちはわかるけどさぁ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:09:07

    >>31

    米露の影響がかわいいレベル

    時期の差で米露より影響少ないだけで

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:09:55

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:10:49

    >>35

    設備あげても鉄盗んだり資源与えても賄賂で消えてたりもそうだけど「もうダメになって救えない人」感ある

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:14:33

    >>35

    ケニアの王様なんか昔はいろいろあったけど今は仲良くしておいた方が得だなって言ってるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:16:26

    アフリカ大陸全ての国合わせたgdpが日本の6割って知った時に世界は公平ではないと悟ったよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:50:07

    >>35

    誰も幸せにならない負の連鎖

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:51:19

    >>19

    最近はアフリカにも技術者増えてきたけどね

    技術が必要だって気づくのが遅すぎた

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:23:14

    まあ貧しい人は技術しか教えないケチな人たちよりもモノをくれる人たちのほうに喜ぶって想像はできちゃうよな (日本でもよく見る光景だが)
    やっと技術を教えることの大切さが理解してもらえたのかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています