- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:20:15
2010年代の覇権BLや隙間に流行ってたBLを懐かしむスレ
荒れそうな話題は削除
前スレ
【BL注意】2010年代に流行った女性向けジャンルの思い出2|あにまん掲示板2010年代の覇権BLや隙間に流行ってたBLを懐かしむスレ荒れそうな話題は削除bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:25:22
立て乙
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:25:41
乙保守
- 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:50:59
建て乙
- 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:52:01
2010年代といってもまだ平成の色濃い前半と令和へ近づいてる後半は結構毛色変わるよね
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:16:48
2019年とかは割と最近って感覚
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:19:54
LINE風小説は2010年くらいから出始めて今でも出続けてるジャンルだよね
体感だけどLINE風小説ってキャラ崩壊してるパターン多くない? - 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:20:59
でももう6年前なんだよな…当時小1だった子たちが今年で6年生って言われると流行も一新してるの分かるけど頭クラクラする
- 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:23:30
長く続いてるジャンルだと2010年代と今とで界隈内でも作品の傾向違って面白い
ヘタリアとか特に - 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:28:07
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:00:41
ヘタは昨今の情勢がモロに反映する部分があるのがね…
この数年間はロシアとベラとウク姉の関係性推しの人達マジで肩身狭かったろうし - 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:22:29
そういや全然ハイキューの話題を見なかったような気がする
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:35:29
個人的な感想だけどハイキューはまだ黒バスの勢いがある時にアニメ化したのもあってか、2010代より令和になってからの方が人気が爆発した印象ある
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:38:54
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:46:35
そこそこデカいけどジャンプだと呪術鬼滅がデカいから中堅ジャンル感ある
- 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:51:25
ジャンフェスのグッズ代行とか見てると呪術よりヒロアカ、ハイキューのが募集多いように見えるけどな
鬼滅は一番盛り上がってた時はやばかったが今は中堅くらいのイメージ - 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:51:55
ネームバリューある作品だけど同人的な盛り上がりはそこそこな作品たまにあるよね
BLEACHとか - 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:03:08
ジャンプで言えばべるぜバブもおがふる一強でクッソ人気だった覚えあるな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:09:49
- 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:11:22
人気投票とグッズが売れるキャラが違うのと同じで同人人気とグッズ人気も比例しないと思う
ヒロアカとかはキャラも多いしデザインもポップだしね - 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:14:52
でもオールマイトが正統派イケメンだと何か違うし…
そういや大人教師組がカプにしにくいのも感じるな
中盤から鷹と炎来てたけど - 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:21:19
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:24:47
一時期Twitterが軒並み鍵垢になった時期があったなあ……
- 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:28:41
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:30:03
それ自体はよくあるから何とも言えんけどテニプリって公式アニメでやってたよね懐かしい
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:47:04
風花雪月ここで名前出したけど思い返して見たら確かに女オタはいたけどBLそんな流行ってた記憶ないかも…
女主人公受けやオールキャラの方が流行ってたな… - 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:48:24
多分周りのオタクの影響だろうけど風花雪月は前スレで初めて聞いたな…
結構でかいジャンルだったの? - 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:01:44
コンシューマーゲームは興味持つ人持たない人がはっきり分かれるジャンルだろうしTL構築によっては全然見なくても不思議はないと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:10:46
風花ペルソナドラクエ11逆転裁判も赤ブーでオンリー開催されてたし一時期それなりの規模はあったんだけど触れたことない女オタクもそれなりにいそう
- 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:30:36
- 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:31:27
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:37:48
///とかまだ使ってるとこあるんだって正直ちょっと感動した
- 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:39:24
LINE形式全盛期にpixiv入り浸ってたけどマジで流行ったよな…
画像でも小説でも流行ってたの珍しいよね - 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:42:31
二次創作するうえで小説は漫画よりハードル低いと言われてるけど
LINE風は小説書くより更に手軽にできるから初心者やキッズが入りやすい気はする、もちろん上手い人もいるが
あと単純に文化が違うんだろうなって…テラーで同CP書いてる人Xや渋で見たこと無いし… - 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:44:42
今では文中にwと///と(笑)使う作者は地雷認定してるけどそれが好きな時代もあった
今読み返すと寒いノリの連続で共感性羞恥ヤバそう - 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:52:34
- 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:09:54
テニプリは2000年代前半と2019年ごろで流行ってたカプ全然違うの面白い
- 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:13:33
わかる、顔アイコンとかじゃなくそのキャラっぽいアイコンになってる人いたらなんかうれしかった
- 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:15:04
ちゃんとキャラの性格が反映されてる創作は多くなったと思う
あと当時ギャグ日がけっこう盛り上がってたなあ
パロ素材としても浸透してたし - 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:19:36
- 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:22:10
- 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:26:24
そういやおそ松さんが公式で遊郭パログッズ出してたな
- 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:29:38
マギって話題にでてたっけ?
シンアリ、シンジャ、ジャアリ当たりが人気だった記憶あるんだけど - 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:31:33
- 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:33:51
- 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:36:35
昔は借金で攻めに売り飛ばされるパロや遊郭パロとか殺し屋パロとか流行ってたけど最近はめっぽう減ったなあ
昔の方が倫理観無かった… - 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:40:46
遊郭パロって売春パロだよね
モブレいける人じゃないと無理そうなのでヤクザやマフィアパロの方がいいのかも愛人枠だし - 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:42:24
昔が倫理感なかったと言えるのかフィクションの嘘を嘘として楽しめただけなのか自分にはわからん
- 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:43:21
物凄く頑張って理由こじ付けて身売りさせてないやつもあるのよ
マフィアパロでも犯罪の具体的な描写入れるかどうかは人によるし - 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:43:36
昔は倫理観無くてフィクションネタを現実と混同してたんだよ
漫画のネタを信じてる人たちたくさんいたし - 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:47:35
- 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:52:43
実際の遊郭でも禿から遊女になる際に水揚げをお得意様にお願いする事はあったらしいから、その辺をうまーく使ってる作品はあったきがする
受けちゃんが百戦錬磨の遊女、攻めがどこかの富豪で客として入り身請けするみたいな話が大半だったけど - 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:58:01
- 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:01:58
学校違ったら別ジャンルくらいのノリだったからな
- 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:03:07
- 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:05:25
- 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:09:21
- 58二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:10:54
- 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:13:08
昔は同人女もなんだかんだ大体の人は家庭に入るか商業デビューするかで同人引退して下に世代交代してたけど今は未婚のままだったり既婚でも女は同人やってたりするからな
そりゃ高齢化もするわ
下の子らは夢とか温泉も多いだろうし
- 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:17:15
昔は倫理観とかゆるゆる創作が多い①→それを見た若手の腐女子が同じような創作をする→①の腐女子がある程度高齢化したり情報を得やすくなって落ち着いた創作が増える→若手の腐女子が似たような創作をするの繰り返しだと思われ
若い子も多いだろうけど高齢化した腐女子がずっと腐ってるパターンも多いだろうし全体的に見ると高齢化してるだろうね
- 61二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:20:47
二次創作とか腐に限らず現代が色々敏感になりすぎてるだけじゃねえかなという気はする
昔の話なのにタバコ吸ってる描写があるのが許せないみたいな話結構聞くし - 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:21:25
たまに自ジャンルの好きな二次創作を新発見したら作者が過去作品で自分より上の世代で流行ったものを書いてたりしてビビることある
投稿日もちゃんとその当時のやつ - 63二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:22:26
一時オリジナル刀剣男士とかオリジナル松やたら見かける時期あったなぁ…
刀剣男士に関しては未実装の刀で作ってる人とか結構居た印象ある - 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:23:23
オリジナル刀剣はわかるがオリジナル松…?
二次創作の神松みたいなの作ってたってこと? - 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:24:49
- 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:25:37
そういう感じ
- 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:29:22
女性向けの話とはちょっとずれるけどウマ娘でもキャラ化してないのをオリウマ娘化はよく見るな
こっちは女性だと牡馬を元性別でウマ娘風に擬人化(耳尻尾付きの人型で耳飾り付き)するのも結構ある - 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:30:29
刀、国、競走馬みたいに何かモチーフがあるならわかるんよ
松は無から作り出しとるがな、夢主レベルの創造力 - 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:31:08
やっぱ人類って細かいところは変わっても根本的なとこは変わらないんだな(クソデカ主語)
- 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:32:06
宝石の国もオリジナル宝石作ってる人居たよね
あと宝石の国パロも一時期めちゃくちゃ見かけた - 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:34:51
- 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:36:48
カゲプロまだ挙がってなかったなとこのレスで思い出した
- 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:36:55
公式やソーシャルゲームが凄い多種多様に展開してたの見て
松は何と融合させても面白いんだ!ってきっかけが広く得られたのも強そう
モチーフの選択選別はオタクが自力で頑張ったとしても
伸び代のデカさを体験すると追従しやすくなるというか - 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:39:31
- 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:48:19
未実装で作ったオリジナル刀剣男士のやつに関しては後で公式から実装される所含めて二次創作の様式美を感じる所ある
- 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:03:06
デスゲーム系は人狼に花魁とか遊郭パロはホストパロに移行したイメージある
- 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:03:50
2010年といえばサイト系が廃れていったあたりか
- 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:09:14
ヘタ忍たまイナイレあたりの00年代後半に流行った作品はサイトと支部半々くらいだったな
2010年頃はだいぶ支部に移行してたね - 79二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:10:27
最近はアニメや漫画が市民権得て家族で見るの当たり前みたいになってるからオタク卒業して結婚出産育児して子供があまり手がかからなくなったあたりで子供と一緒に見たアニメにハマって出戻りとかあるあるなんだよね
その傾向が加速してるの令和だからこのスレの範囲じゃないけど
- 80二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:24:37
学生の頃は死ネタ嫌われ誰おまパロ何でも楽しめたし一言二言しか会話してない俗にいう顔カプも楽しんで見てたな…
社会人になってからはハッピーエンドのラブラブな話しか読めなくし、頭が衰えたのか顔カプ見て話膨らませるのも苦手になった
公式でこいつらニコイチです!な男二人組でしか萌えられなった - 81二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:35:05
松に何年間もいたし夢人気あるのも知ってたけどオリジナル松は初耳だったわ
七つ子になってたのもそんなあったのか - 82二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:39:50
松は派生が活発だったもんなあ
本編でショートコントするしソシャゲ発のパロディが無数にあるぶんオリジナルの抵抗感も少なかったんだろう - 83二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:42:45
オリジナル松は零番隊とか氷柱とかああいう物の類でいいんだろうか
- 84二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:46:52
主に松だったけど前は結構人力で歌わせてる動画多かった記憶ある
今はあんまり無いのかな - 85二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:47:54
古キョンって2010年代だっけ?
男性向け美少女作品なのにBL流行ってたの凄かったな - 86二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:59:23
- 87二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:02:31
タイバニは人生で1番同人誌買ったな…なんかとにかく薄い本多くて
- 88二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:06:10
10年代で一番規模がでかかったカプはタイバニの兎虎だろうな
- 89二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:27:54
オリジナル刀剣男士や松はうごメモで結構見た記憶がある
平成キッズだとうごメモ経由で2次元知って腐女子になるケースもそこそこ多かったんじゃないかな - 90二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:40:44
最近の?オリ○○だとアンダーテールとかも
かなり下の世代がやってるような文化はSNSも違ったりして上の世代からは見えにくいよな - 91二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:16:25
みんな自分の考えたオリ◯◯をねじ込みたいんだと思った記憶はある
世界観すら理解するのに精一杯な自分には無理だった - 92二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:58:07
2000年代後半〜10年代までの腐女子ってどこもパワーがあって楽しそうだった
昔のコミケサークル一覧とか見てるとギャグ漫画日和ヒカルの碁ネウロムヒョロジみたいな隙間ジャンルも50以上サークルあって楽しそうだった - 93二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:10:02
- 94二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:15:48
タイバニは女性ウケ狙ってなかったとスタッフは言うが本当なら凄い話だと思う
二クール目とっちらかったけど一クール目の無から話題が爆発していく感じはお祭りっぽくて凄かった - 95二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:34:25
- 96二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:39:34
他作品のキャラをクロスさせて二期の虎徹を助けるみたいな創作をよく見かけた記憶ある
- 97二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:40:56
女子高生に惚れられる辺りは割とオッサンドリームだよねタイバニ
それでも女性受け狙ってなかったはマジかよと思うけど - 98二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:42:46
新どろろ(2019年)は私の中で大ヒットだったんだけど同人では微妙だったな
百鬼丸受けが多かったが攻めらしい攻めが自分を生贄にした父親か死んだ弟の近親相姦しかいないので難しい - 99二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:45:10
FE風花は女同士恋愛支援Sは結構あったのに比べて男同士は極端に少なくて残念だった
- 100二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:53:12
- 101二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:54:47
兎虎の大人カプにハマってから暫くは親の顔よりも見ていた未成年カプに興味湧かなくなって焦りましたがその後弱ペダにハマって無事燃えました
- 102二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:00:02
- 103二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:30:50
ホラー系もブームなかった?
刀剣乱舞みたいなのに限らずハイキューとかの現実とそう変わらない世界観のジャンルでもよく見かけた気がする - 104二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:22:14
手ブロブームっていつだっけ
マギの作者が手ブロでおまけ漫画描いてたなぁ - 105二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:51:15
- 106二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:06:56
昔のpixivはBLにも続きを全裸待機や⚪︎⚪︎そこ代われとか今思うと寒いタグ追加されてたよね
最近BLでは全然見なくなったけど夢にはまだタグ文化あるんだ - 107二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:30:15
- 108二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:30:23
二部の時はだいぶ盛り上がって五部までの作品増えてた記憶
- 109二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:40:45
- 110二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:07:55
そういう⚪︎⚪︎代われ系のタグ流行ったけど廃れたのは当時の腐女子が大人になった説
- 111二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:50:32
- 112二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:49:06
〇〇好きからすると普通に不快だしな
- 113二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:57:55
〇〇そこ代われの〇〇って大体攻めだよね
攻めは下げて当たり前の受け至上主義だった平成の文化だなって感じ - 114二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:16:36
○○そこ変われってキャラじゃなくてなんかの小物に言うイメージだったんだけど少数派か?
推しが持ってるぬいぐるみ(恥部隠し)とか推しに持たれてるマグカップとかそういうの - 115二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:28:38
- 116二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:30:43
- 117二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:51:48
- 118二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:54:13
2010年まで攻めの変態化犯罪者化とか普通にあったなそういや
受けの服やパンツ盗む攻めとかゴロゴロあった - 119二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:25:49
○○そこ代われや○○は私が貰った!ってカプ作品に使うと夢主が挟まってきた感あるけどよく許されてたな
- 120二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:39:01
百合の間に挟まる男感ある
- 121二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:35:13
2010年代に流行ったカプ大体ニコ動に神無月の巫女EDトレスパロがありそう
- 122二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:35:28
王道学園と非王道学園(アンチ王道)という設定
金持ちの全寮制学園が舞台でやけに権力のある生徒会があって
変装している破天荒な転校生がやってくるなどが王道学園の設定だけど
10年代になるとアンチテーゼの非王道が完全に主流になってしまっていた
誰に聞いても王道学園が王道だった時代を知らないという謎 - 123二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:53:51
懐かしいなアンチ王道って言葉
でもこれは10年代よりもさらに前じゃないか? - 124二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:06:50
エッセンスがなろうとかに転用されてる感じがする
王道学園→ファンタジー世界の国立(魔法)学園
高慢な生徒会長→強権的な王族会長
破天荒な転校生→転生者
巻き込まれる凡人→巻き込まれるモブor悪役に仕立てられる令息
正直この辺は悪役令嬢ものにも通じる匂いがする
- 125二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:25:59
BL爆流行りして知ったからあー犬猿の仲から始まる年の差バディものねと思ってたけど
そういや一見昼行燈っぽいおじさんが実は実力者で…は時代劇の頃からあるテンプレだし
今流行ってるおっさん剣聖でもそうだけど最初はおじさん侮ってた若手のエリートイケメンが実力や人柄知って懐いてくるのもおっさんドリームのテンプレだな
- 126二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:04:47
このスレ見てたらネームセンスが独特だからかムーンライト鶴ナーデって単語をよく見かける時あったなって思い出したわ
- 127二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:41:18
刀剣乱舞の某カプのオンリー名だね