- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:10:36
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:10:59
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:11:25
- 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:11:52
65年:天使の落日
72年:コロニー「オーヴァン」襲撃(フリット、母からAGEデバイスを託される)
78年:第一次連合・プラント大戦開戦
79年:一年戦争、コウモリ退治戦役
(80年:南洋同盟の反乱) ※入れるか要議論
81年:インビジブルナイツの蜂起
82年:第二次連合・プラント大戦
83年:デラーズ紛争、フリーダム強奪事件
84年:ファウンデーション戦役(仮)
87年:グリプス戦役
88年:第一次ネオ・ジオン抗争、アーシュランス戦役
93年:第二次ネオ・ジオン抗争
96年:ラプラス事変
97年:不死鳥狩り
104年:アセム編(学生時代)
105年:アセム編(ディーヴァ時代)ノートラム攻防戦、マフティー動乱
106年:アセム編(特務隊時代)フリットのクーデーター
115年:アセムMIA
116年:フリット退役?
120年:第一次オールズモビル戦役
122年:第二次オールズモビル戦役
123年:コスモ・バビロニア建国戦争
128年:キオ編、バビロニア・バンガード完成(宇宙海賊クロスボーン・バンガード結成?)
133年:木星戦役
136年:神の雷計画
152年:ザンスカール戦争
165年:イヴァースシステム完成 - 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:12:20
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:12:48
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:13:25
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:13:52
- 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:15:59
有志による0082~0084の時系列まとめ
0082年9月25日ハマーンたち地球圏視察団アクシズを出発
0082年10月2日アーモリー1事変
0082年10月3日ブレイク・ザ・ワールド
0083年1月メサイア攻防戦
0083年2月11日先遣艦隊がアクシズから出航
0083年3月7日視察団地球圏に到着
0083年4月9日アクシズからの極秘電文を受け視察団アクシズへの帰還を開始
0083年8月9日摂政マハラジャ死去
0083年8月11日ハマーンが摂政就任
0083年10月13日ガンダム試作2号機強奪
0083年10月29日シャアがアクシズを離脱
0083年11月10日先遣艦隊が地球圏に到達。デラーズフリート艦隊式を核攻撃
0083年11月13日滞在期間切れにより先遣艦隊が地球圏を離脱、アクシズへの帰還開始。デラーズフリート紛争終結
0083年11月不明フリーダム強奪事件
0083年12月4日ティターンズ結成
0084年5月ファウンデーション戦役(仮)
084年9月シャアが地球圏に帰還 - 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:16:22
保守
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:40:41
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:42:58
ビーハイブ副長のグラハムはムーア首長や上流階級の無能が身内を死に追いやったと恨み言でクローディアを銃撃したがそもそもギレンが人口を激減させたいから戦争を起こした以上ムーアが迎合したとしてもなかったことにして皆殺しにしたよなと思う
正直サイド6以外どのサイドも同じことになっただろうが - 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:39:58ファウンデーション戦役(仮)での地球連邦宇宙軍含めた各部隊の動き | Writeningザフトクーデター軍はプラントが対処しなければファウンデーション旗艦グルヴェイグを沈める前に ナスカ級ブルクハルト特攻を受けて大ダメージを受けてしまうミレニアム 連邦宇宙軍がレクイエムの第2射を引き…writening.net
敵も増える中味方も次々と増援を送れるが戦略兵器相手で時間が危ういタイムアタックミッションを熟すしかない
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:24:58
よく考えるものだとは思うがもっとざっと勢力は少なくてもいい気がする
デシルが司令官ポジはフリットに敗北した時点で見限られている可能性から難しいしジオン共和国軍の出向はティターンズの存在があることと連邦から認められていないだろう
エウバとザラムはファーデーンのやつらがアンバット攻略でグルーデック一向に協力しただけで連邦の味方でもない
何処まで行ってもオーブ、コンパスが主役の映画だし他は脇役に徹するわけで
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:24:11
FREEDOM小説版の内容でアルテミスはL3宙域(ルナツー、サイド7)からL1宙域(月の表側、旧サイド5、この時代では暗礁宙域)に移設されたから少し部隊の動きが変わるはず。
L1宙域は暗礁宙域となったことで連邦軍は拠点喪失、サイド5は壊滅し、復興も進んでなくて人が居ないから駐留部隊の規模は小さいからファウンデーションに対応できない。
月軌道艦隊はレクイエムの対処で忙しいから地球軌道艦隊が増援に来るはず。
- 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:42:11
保守
- 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:12:51
MAで壁を張りながら進む増援部隊
- 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:59:57
作劇的にはフリットの活躍がガンダムNTのバナージの様なアシストぐらいがちょうど良いかも
それに気づく准将が描写されればなお良い - 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:12:30
個人的なイメージだけど、
SEED式のMS自体のスペックはだいぶ運動性が追いつかれてそうだけど、戦略兵器やパイロットのスペックでなんとかなってる印象がある
O.Sの苦労の割に本来性能はごく一部しか引き出せないって所かな?
AGE式は将来性はあるものの、まだ明かされてない/ブラックボックスが多すぎて後の時代までフルのポテンシャルを引き出せて無いので四苦八苦する
なので一番技術が把握出来て尚且つ全体の水準が高いU.C式が当初覇権取るのも納得かも
アナハイムはそこに目をつけてたのかもね - 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:45:44
アナハイムがサポートAIを第5世代機に搭載したりサナリィが新型OSや量産前提のバイオコンピューターを開発しだす
- 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:59:14
アナハイムの連邦の学習型コンピューターを雛形のOSだと0095に変形+換装のリゼルの採用まで行けてその後も安定して動かせるのが
- 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:45:52
前史はアメリカ合衆国中心のユニオンと欧州連合主体のAEUと中露ASEAN諸国主体の人類革新同盟が対立してたけどCB無しでロシア側が単独でAEUを叩き潰し中華は経済特区日本を攻めあぐねてる隙にアセアンに離脱され満州と北海道ロシアに奪われてユーラシア連邦が出来た設定に成ってそうユニオンもロシアの支援で南米が独立しオーストリアも独立して分解したんやろうな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:03:58
宇宙世紀ベースの連邦なので最初の大戦の80年近く前に一応地球圏統一国家になってはいるんだな
それ以前にマーズバースデイをやらかしてコロニー国家戦争をやった旧地球連邦とでも言うべき組織も存在するのがややこしい
流石に00的な設定まで組み込むのはちょっとひどいんちゃう?
- 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:18:32
旧地球連邦時代火星移民を進めたシュトレイト・フォンドール博士のマーズバースディ計画失敗という最後の失態は後に暦が変わった後第一のラプラスの箱と言われることへ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:26:57
リメンバーラプラス以降アフリカは反地球連邦が根付いたがザフトとジオンの降下作戦後スペースノイド勢力に味方する者と宇宙の勢力に対抗する者でこれまで以上に割れてしまう
- 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:11:43
保守
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:00:58
保守
- 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:47:15
Xラウンダーの孫、NTの孫、アコードの孫の3人で共鳴してヴェイガンとの最終決戦を挑む
- 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:25:00
- 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:58:03
サイド1、2の破壊はヴェイガンが主体で実行してそう
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:40:54
宇宙での度重なる謎のテロが頻発していて連邦軍がそれを阻止や鎮圧出来なかったりそれだけでなく政治的圧力だけでなく輸送船を撃沈するなど続きスペースノイド勢力の黄道同盟とムンゾ自治共和国での自主独立の気概が高まっていってしまっている
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:01:19
保守
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:06:35
グリプス戦役の時に次はティターンズがサイド2を攻撃
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:55:51
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:51:38
ジオンとザフトの水陸両用機の平均点ではなく合計点を開発段階で求められてそうなズゴックそして宇宙や空も行けるマルチロールな所まで求められる
- 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:10:01
- 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:27:33
アムロの魂の宿ったサイコフレームもありそして作業用の機材でセカンドムーン解体
- 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:57:53
アムロの子はこれに乗ってセカンドムーン解体孫は別の機体でキオの支援
- 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:17:45ガンダムSEEDシリーズ完全新作シナリオが実装:App Store ストーリー「ガンダムSEEDシリーズ完全新作シナリオが実装」についてはApp Storeをご覧ください。apps.apple.com
アスランがムラサメは乗ってそうと思ったので確かにと想いました
あれ4脚のってアッザム
- 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:45:53
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:47:07
アムロとベルトーチカの子供ってベルチルの描写や閃光のハサウェイみたいな直接的な続編でも存在をにおわされないあたり死産したことも真面目にあり得るというか生きている可能性の方がはるかに低い悲しき存在
- 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:47:34
アムロも愛で次世代に未来を繋ぐことが大事
- 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:44:33
- 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:15:59
撃破すると確実にパイロットの助からないヴェイガンと戦うとさらに精神的負荷が
- 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:26:34
- 46二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:42:39
保守
- 47二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:12:50
セイラの声優が長期海外旅行していなければZガンダムでも続投してアムロと仲良くやっていて子供の一人も産まれていたかもしれないがそうはならなかったのだ
- 48二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:50:44
F00のパイロット金髪らしいのでアムロとベルの子でしょうね
- 49二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:45:48
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:56:18
保守
- 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:38:03
- 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:48:00
- 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:29:52
グリプス戦役と第一次ネオ・ジオン抗争での最初のアクシズ遠征が大規模艦隊の被害が出て以降は0105によるヴェイガンの大規模侵攻まで艦隊戦による戦闘はゼネラル・レビルやベクトラを投入する事はあっても小規模に(ゼネラル・レビル消失)
- 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:20:17
地球を制圧された状態から一進一退を繰り返している中一発逆転のチャンスが転がってきたのでセカンドムーンの決戦まで各国を巻き込んだ状態とは言えもつれ込む事が出来た
- 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:08:05
保守
- 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:52:55
- 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:09:10
愛する人も一緒に戦う友達や戦友や後輩達もいるアムロとエゥーゴを放り投げたシャア
- 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:11:15
迷いがないせいでたちの悪い強さを持ってしまったシャア
- 59二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:20:11
- 60二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:24:55
ユニウス条約やグラナダ条約締結までの間に面倒なことに
- 61二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:00:12
- 62二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:53:14
- 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:11:05
宇宙と地球でアスランがどんどん焦っていく環境が揃っていくと
- 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:16:51
シヴァさんは一体何をやらかすのやらこの世界ではこれから起こる再度の大戦と数々のテロに繋がっていくアースノイドへの憎悪を煽って散っていくとかありそうで
- 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:34:05
議長就任への道筋の為のデュランダルが黒幕かもしれないですね
- 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:40:30
ブライトノア中将「男の嫉妬は見苦しいしキモいぞシャア」
- 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:34:26
保守
- 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:50:49
- 69二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:27:37
- 70二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:48:50
- 71二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:55:56
寧ろフリット・アスノ居るのに良くそこそこ良い条件で講和出来る迄戦局優位に進められたなザフト
- 72二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:19:47
連ザ双方を相手に殴り込み
- 73二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:28:27
- 74二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:31:01
滅茶苦茶するのは良いが既にコロニー落としやったジオン残党と後からユニウスセブンを落としたザラ派残党なのでヴェイガンからは見つけられ次第虐殺される模様
まだ国家の形を保っていて連邦軍に庇護されているサイド3や独立独歩のプラントと違って残党に手を出さない理由がない
- 75二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:32:14
- 76二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:41:53
- 77二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:46:47
ガンダムmkⅡ→GMⅢ→ジェダ→ジェガンは新世代のストライクやデュエルへ
- 78二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:10:12
保守
- 79二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:53:43
連邦軍は制式量産機にコストを求める必要性から量産機の性能に関しては基本的には大人しい
少なくともオーブ、プラントよりは1機あたりのスペックは控えめ(なお生きやすさの問題で優秀な人材程オーブに流れていく。わざわざプラントにいく人間なんてよほど追い詰められるか後ろ暗いコーディネイター) - 80二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:25:05
- 81二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:35:40
ここではある程度コストに目を瞑ってくれるのでΖΖの量産機やΖ+の再設計機のプロント等も採用し量産してくれる
- 82二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:04:29
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:04:56
この世界線でも多分長期間主力の座にあるであろうジェガンは徹底的に技術者にしゃぶり尽くされてそう
ストライカーパックとウィザードシステムとウェアシステムへの対応カスタム可能でエールジェガンとかスラッシュジェガンとかジェガンタイタスとか見たいですハイ - 84二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:22:18
A型やD型はなまじバリエーションがあるだけに拡張性が
- 85二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:52:14
- 86二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:54:19
アデルは手足の換装とバックパックの追加装備と増加装甲とコアブロックや可変以外でのシステムでの決定版
- 87二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:54:37
- 88二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:59:05
アデルとウェアが量産できる程に安くなるのにAGE-1建造から四半世紀かかったって話だからね
パイロット、技術者や整備士の育成も含め - 89二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:31:26
- 90二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:35:36
たしかこのネタが出たときは
DEFINEでシャアがGP-02に乗ったときは「操縦性が悪い。古臭さは否めん」とかボロカスに評価して、その後じゃあって作られたカタログスペック上はGP-02に劣るリック・ディアスに乗ったときは「コレコレ〜!」って評価したのを根拠にしてたと記憶してる
- 91二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:36:02
細々としたのは今後出てきそうですがファウンデーションのレヴィテーター小型化技術等の大まかな技術がパイロットごと失伝したせいで後年ミノクラ搭載の第5世代機が大型化となりそうですね
- 92二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:25:57
- 93二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:34:59
- 94二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:45:55
- 95二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:47:26
そしてシロッコ製MAやMSが入ってくるわけで
- 96二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:52:41
あいつも可変・高火力のメッサーラからジ・Oに乗り換えたしなぁ
まあ要するに他のガンダムシリーズで例えるとMK-ⅡがジンクスⅣでサードステージやGPシリーズは劇場版00のガンダムみたいな感じなんじゃないかなって考えてるってことです
基本性能はMk-Ⅱの方が上だけど操作性を犠牲に火力マシマシ機動力アゲアゲにしてエースパイロット乗っけることで対抗できるサードやGPシリーズみたいな
- 97二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:56:35
- 98二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:05:34
それまで一般ナチュラルに扱える範囲じゃなかった性能を一般ナチュラルにもリニアシートやムーヴァブルフレームなどで扱える範囲にしたのではないかってことです
というか、そうでもないとMK-Ⅱ作る意味ないし、以降のUC系MSを作る意味もなくなりますから
- 99二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:07:22
シスクード(強化人間しか運用できないと思われていたらOTパイロットが)
ガンダムmkⅡ(NTパイロットやOT含め数々のパイロットが) - 100二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:08:30
そもそもなんでMk-Ⅱの段階でストフリレベルの性能にしなきゃいけないんだ?
- 101二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:11:07
2年後の時点でブラックナイトスコードなどストフリ越えるMSがボチボチでてるのにストフリ登場から5年経った時点で作る最新鋭MSがストフリ越えてなかったら技術的に作る意味ないから
2位じゃだめなんですか?→ダメにきまってます
みたいなもん
- 102二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:12:49
第2世代MSはどいつもこいつもストフリより強いとか嫌すぎるだろこんな世界
- 103二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:13:41
- 104二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:17:08
- 105二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:17:32
最初からフルアーマーmkⅡ(アサルトシュラウドやフルアーマーガンダム)やスーパーガンダム(ストライカーパックやウィザードやシルエット)になる想定はされてそう
- 106二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:19:26
- 107二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:20:25
ストフリ、インジャス、デスティニーからNJC核分裂炉の出力が狂気的に跳ね上がるからその跳ね上がったパワーで無理やりヴェイガンMSの装甲を突き破れてしまうんだと思われる
- 108二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:21:42
ストフリやデスティニーは装備上高コストとトップエースを使う事でようやくヴェイガンのMSの構造が見えてきたって塩梅に
- 109二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:26:23
- 110二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:33:28
宇宙世紀の15mから18m級MSの核融合炉1基の最大出力はV2ガンダムの7510Kwが上限だと思っている
- 111二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:30:07
機械は部品点数が多い、機能・構造が複雑→コスト・不良率の上昇。整備・信頼性の低下に繋がるのは、この世界でも変わりないはずだからね。
- 112二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:43:17
可変機という魔境
- 113二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:11:27
このスレの以前までの話をくむ流れだとジェノアスⅡはGMⅡとの違いとして新規格の第2世代MSの新規生産になるがそれならGMⅢの生産数が少ないことの説得力が出てくる(GMⅡはあくまで第1世代アップデートなので直近までの強化はGMⅢに留まるし数十年かけてもエウリュアレでうちどめになるがジェノアスⅡは汎用性を犠牲に数十年第1線においておけるアップデートができる)
- 114二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:55:32
Destinyより20年以上後のアセム編でフリット編のガフランと開発ほぼ同時期のドラドをパクって解析したフリットとディケが「反応速度とか諸々の性能うちのMSよりまだまだ高性能だな~」って会話してるから
この世界のヴェイガンのMSの性能はパイロット込みならともかく基本的にストフリより上と見るのが妥当だろうねぇ - 115二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:50:30
ヴェイガンと地球圏のMSの差を考えればファーデーンやアンバットでフリットとアムロとキラがデシル相手に食らいついてくるのはそりゃあんな事になってしまう
- 116二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:25:45
- 117二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:42:42
- 118二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:45:07
というかクロボンゴーストで従来通りの燃焼式スラスターでももうちょい速くできるけどパイロットがGに耐えられないからグリプス戦役以降MSの機動力は大して向上してないみたいなこと言ってたし
大事なのは推進システムじゃなく耐G装備
- 119二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:46:04
長距離移動や高機動戦闘を簡単に出来るヴェイガン機はEXA-DBにあった大昔に作られてた全天周モニターリニアシートの恩恵が大きいですね
- 120二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:48:48
ジェガンが0120代には0095頃に人が乗れる機体じゃないって言われたシナンジュクラスになるの対G性能が上がり方が凄まじいですが小型機は更に上を行くと
- 121二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:53:00
- 122二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:58:10
それ多分カタログスペック上は、ってやつだと思うよ
現場に向かうときとかみたいに真っ直ぐ直線で進む分にはカタログスペックと同じくシナンジュとかよりも速いんだろうけど
カクカク曲がるのを何度も繰り返す必要がある戦闘機動だとエース以外は耐G問題でそこまで旧ジェガンと変わらないと思う
エースは体質的に耐G適正が高かったりよりGが掛からない操縦ができるからカタログスペックを引き出せるみたいな
これが原因でガンダムシリーズ恒例の「旧型で新型を倒す」現象が起きるんだと解釈してる
小型MSは機体が小さいから曲がるモーションが大型機より小さくて遠心力が掛からないからパイロットに掛かるGも小さく、動く距離も単純に短かくて高機動なんだと思う
- 123二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:34:20
ファーストステージやサードステージのように複雑な手順を踏まずヴェイガン機に追随し圧倒したスパローや発展機のバウンサー系がある程度量産される
- 124二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:49:42
- 125二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:29:08
前に別スレで見かけた現実の戦闘機での話
↓以下コピペ
例えば随分前から戦闘機は高速飛行中の急旋回なんて人体の耐えられるGの限界に到達してるし、運動エネルギー(高度&速度)が高い方が有利ってことから、
旋回をどれだけ速度を落とさずにできるようにするかで設計側も頑張ってた。
最新世代の戦闘機はさらにエンジン出力を上げて、減速しちゃってもハイパワーなエンジンで加速して不足分を補えるから減速してもいい、いやむしろあえて減速して人体の負担を抑えつつ、より小さい半径で一気に旋回して、旋回後はハイパワーなエンジンにものを言わせて減速して失った運動エネルギーを高速でリチャージする方向になってる。
MSでも似たような事をしているかも。
- 126二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:00:46
保守
- 127二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:47:53
アデルならジムやダガーの基準の格納庫に収容できる
小型機ならさらに余裕を持って運用出来る - 128二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:49:03
これのお蔭で可変機すら凌駕する動きが
- 129二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:11:28
保守
- 130二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:57:29
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:06:12
小型機全盛期に生まれたクランシェとそのエンジンやバーニアを移植したジェノアスⅡoカスタム
- 132二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:18:04
ゴップ氏とエザリア氏の会談というスペースノイドとアースノイドの大物による今後の宇宙と地球の事を話合いながらもメインがだんだんお互いの家族自慢に移行していく
- 133二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:43:43
Hi-νガンダムの影響でボッシュのF90をフリーダムっぽさもある小さいシナンジュのような機体と過去スレにあったらまさかのリバース品はそのタイプのサーベル位置
- 134二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:40:37
保守
- 135二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 06:49:44
- 136二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:14:21
素のGMとダガーをひたすら量産して戦線を埋めて行った1年戦争
- 137二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:34:16
保守
- 138二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:53:14
コアブロックを省いたジムとストライカーを省いたストライクダガーを投入している間に様々なバリエーション機を作りそしてジムスナイパーⅡや105ダガーや制式レイダーをオーストラリアに投入
- 139二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:58:48
- 140二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:30:01
ブルーコスモスの本拠地でもある北米戦線では高性能なGMやRXシリーズのガンダムのバリエーションの他にダガー系も105やLやらもバスターダガー等や後期GATシリーズの量産機も投入されることへ
- 141二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:18:00
保守
- 142二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:24:25
保守
- 143二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:38:44
この世界の地球連邦って3作品の連邦、連合の悪いところの悪魔合体なので機動兵器の種類こそ増えているが人間性の質そのものは劣化しているんだ
- 144二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:37:43
地球の重力に魂を引かれた過激な環境保護団体、移住計画の失敗の果てにヴェイガンに魂を売った売国奴、リメンバーラプラスの真相を知る末裔etc…
- 145二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:09:47
アスランやザラ家の名前がここまで使われているのを経た上でクワトロ大尉と仲良くしていたらその後再びシャアになり隕石落としそして3年後は再来のフロンタルが出てくる光景に対処して行くことへ
- 146二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:49:53
キオの戦い方に対してセリック少佐が危惧していた事遡ること数十年前の1年戦争直後キラが割りかし最悪の形で経験していた
- 147二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:39:15
- 148二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:18:50
保守
- 149二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:52:06
シャアの生まれの不幸や呪縛+アムロの撃破パターンが合わさったような状態なアスラン
- 150二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:12:25
グルーデック死亡
ウルフ戦死
ハサウェイ処刑
ここの辺り曇らせラッシュ過ぎて笑えない - 151二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:16:18
- 152二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:18:20
連邦に反省を促すでは足りないので色々なぁなぁにしてきたであろう過去の清算含め本当に連邦は反省をしてもらわないといけない
- 153二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:22:03
ギレン・ザビ、シーゲル・クライン、パトリック・ザラ、ギルバート・デュランダル、ジャミトフ・ハイマン、ハマーン・カーン、シャア・アズナブル、フル・フロンタル、モナハン・ハバロ、ハサウェイ・ノア相手の様々な危機を乗り越えてサイド3の自治権放棄まで行きオルフェノア家が再び首相になった事で気が緩む
- 154二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:27:42
- 155二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:35:54
- 156二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:35:12
そこまで過去作にマウントとってしまったか…って唖然としてしまったのは自分が老害になってしまった証明なのかも、とは思う
- 157二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:57:50
ムラサメのOSにストライク等のガンダムと一緒にデータ取りしたときのRX-78のモーションパターンもインプット済みだったとかのこの世界の技術だったらという方向で
- 158二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:55:08
- 159二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:19:54
第三次ネオ・ジオン抗争後から量産機がロールアウト出来たマフティー動乱の前までの間にグスタフやアデルレベルまでアップデートですね
- 160二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:19:09
アスランの技量+でさらにをポジティブに考えるほうが良いですね
- 161二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:24:17
保守
- 162二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:36:23
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:51:39
保守
- 164二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:04:02
基礎性能はサードステージ以上のライフリとイモジャ
- 165二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:49:25
- 166二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 06:11:33
保守
- 167二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:57:20
このレスは削除されています
- 168二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 17:38:11
- 169二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:00:07
ユニウスセブン落下で地球だけでなくレクイエムを連邦軍に撃たせて首都に命中させればより自分に都合の良い状態に持っていけると言う思惑
- 170二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:31:03
保守
- 171二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:56:25
- 172二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:42:54
一年戦争当初連邦は苦戦を強いられていた
U.E.の脅威でMSを戦争に投入したものの、まだ戦争向けとは言えず動きは単調の一言。
さらにザフト、ジオンの宣戦布告により状況が悪化し、なんと両陣営新たな機構のMSを開発し連邦のMS以上の機動力や精密な動きを確保してたのである
そして連邦は実質1対3の様な状況.....
連邦はこの状況を打破する為に英雄のガンダムをプロパガンダとして使い(推定フリットの許可あり)新たなプロジェクトを開始する
大体こんな感じかな? - 173二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:57:41
開発拠点としてメインをルナル−としヘリオポリスとサイド7でそれぞれガンダムを
- 174二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:11:58
ジークアクスのインストーラーデバイスが「元々ガンダムに使われてたカートリッジ式の戦闘用OSをザクにも使ってみたら性能が向上したので完コピして全MSに採用した」って設定で
元々このスレでもそういうネタはときどき出てたけど
ハードのGATシリーズ、ソフトのRXシリーズみたいになるな…
インストーラデバイス - ガンダムWikigundam.m.wiki.cre.jp - 175二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:11:05
膨大なデータを持つAGEデバイスほど高度でないにしても同じようなシステムの開発に成功したって感じですかね
- 176二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:28:49
AGEデバイスはフリットやマッドーナですら解析、量産不可能でいうなれば「よく分からないものをよく分からないまま使ってる」ようなもんだからなぁ
信頼性が第一の兵器に使うには本来なら論外な代物だけどヴェイガンとの技術格差がヤバいからしょうがなく使ってる所あるし
チート使ってでもヴェイガンに対抗できる高性能機作りつつ、ハードとソフトを別部門で地に足着いた技術開発を続けるというのは理にかなってると言えばかなってるのかな? - 177二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:06:40
アスランのハロとは別方向でとんでもない事になっているデバイスと同時にガンダムのデータ取りも一元管理しているっぽいアスノ家のハロ
- 178二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:42:03
AGE-1がアークエンジェルからシュベルトゲベールを急遽受け取った場合ザ・ガンダムのような動きをする可能性
- 179二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:47:01
- 180二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:48:21
まだ開発前という可能性も有り得るよね
- 181二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:52:08
- 182二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:02:56
- 183二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:01:55
- 184二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:40:44
- 185二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:30:34
連邦の基幹技術扱いで良さそうですね
- 186二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:33:14
- 187二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:41:59
GATシリーズのフレームとRXシリーズのコア・ブロック構造を元に発展させたフレームをGPシリーズに共通装備
→ジム・クゥエルに部分的に採用
→ガンダムMk-Ⅱでムーヴァブルフレーム完成 - 188二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:06:56
ヘイズルでこれまでGATシリーズや鹵獲したセカンドシリーズやRXシリーズ等で培ってきた技術を拡張させている
- 189二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:28:02
GP計画自体は抹消されたけど、得られた技術は連邦・AEの次世代MS開発に活かされたからね。
特にTR計画は、GP計画の残余予算と技術を積極的に利用してる。
ジム・クゥエルのフレーム開発には、GP計画に出向していた連邦系技術者達が携わったのかもしれない。
- 190二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:54:57
- 191二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:00:23
ドラム・フレームそのものは作業機械のキャトルから使われだしている古典的だが廃れずに残り続けている機構だなあ
- 192二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 07:15:21
- 193二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:35:03
運用開始して8年以上たってレイザーウェアなんてクソ極まるウェアをお出しするから信用されないのでは?
- 194二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:44:19
連邦軍の方でコピーしていたらしいオオトリストライカーを一旦AGE-1に搭載して情報を収集後々独自の装備を作る方向にもそれがノートラムの前に間に合うと
- 195二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:17:32
釜ってパイロットを選ぶウェアばかり製造する時点でお話にならない
9割以上が普通のパイロットなのに彼らが扱えないものを作ったってゴミにしかならない
一握り未満しか扱いきれないウェアが十全に使える状況なんて特殊なところばかりだろうし - 196二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:21:16
- 197二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:25:06
- 198二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:28:26
- 199二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:03:05
乙です
- 200二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:03:28
埋め