米工場の作り方を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:14:31

    水耕栽培みたいに工場で米が作れたら食料自給率が上がってハッピーハッピーになると思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:18:33

    植物工場は設備投資がバカにならないので無理です
    労働生産性は神だけど主食用作物は量単価が低いからその分広大な施設が必要になるしそもそも農作物は価格変動が大きいから商材として安定しないんです

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:18:39

    もちろんめちゃくちゃ全自動チネリ機を大量に稼働させる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:19:56

    管理するのが水だけの水耕栽培と違って土が必要な米は難しいと思われる

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:20:00

    植物の成長速度…クソ
    サイクルタイム考えたら発狂しそうですね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:22:42

    >>5

    種蒔きと収穫工程に対して成長工程のタクトタイムは最低三十万倍必要なんだよね 狂ってない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:25:24

    >>4

    水耕は水耕で光熱費ヤバいんだよね農業無理じゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:25:26

    植物工場…聞いたことがあります
    一見理想的だが問題点が多すぎると
    とてもメインの商売にできるものじゃないと

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:27:04

    >>7

    自然を無理に工業化しようとするのが間違いだからね

    仕方ない本当に仕方ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:28:14

    >>7

    外なら太陽光はタダだけど屋内だと有料なんだよね 外で育てるのズルくない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:30:45

    そんな君たちにいい知らせがある
    「藻類」だ
    主食ではないがバランス良くいろんな栄養が入ってるしバイオ燃料としてならトウモロコシの数千倍の土地効率だ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:31:47

    も、もう米の関税を引き下げるしか無い…
    農家も作りたく無いらしいしハッピーハッピーやんケ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:33:38

    >>11

    めちゃくちゃすごいヤンケ


    で、実際のところデメリットやリスクはどうなってるのか教えてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:42:09

    >>13

    ユーグレナで調べてみろ‥鬼龍のように

    この企業の燃料プラントは実証が終わったから海外で商業ベースで改めて作るみたいっスね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:57:12

    >>13

    味がな・・・不味いんだ

    栄養は十分あるから毎日青汁だけ飲めよと言われてよしと出来る人間がどれだけいるかが問題なんだよ・・・

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:19:16

    工場化に期待してるのに夢のねえこと言うの嫌なんだけど
    植物工場は効率を上げるためじゃなくて土地がないから仕方なくコスト度外視でやる物なんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:23:39

    ミドリムシはどうなのか教えてくれよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:25:37

    >>3

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:26:52

    >>17

    ミドリムシはですねぇ…ユーグレナなんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:29:51

    >>15

    そりゃあもうアメリカのお菓子くらい人工甘味料をドバドバ入れますよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:41:28

    お言葉ですが
    サロット・猿先生は野菜を売って外貨を稼ごうとしていましたよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:44:38

    アメリカは野菜が高いから健康になるのが大変だって聞いたんスけど 広大な土地でバカスカ作ってるんじゃないんスか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:47:59

    農業について詳しく知らないからよくわからないんスけど個々の零細農家が農業するんじゃなくて農業メインのデカい企業とか出てこないんスかね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:55:20

    >>22

    水資源が少ないんだよね。ホームステッド法設立時代の好き勝手開幕してる時代でも水がな…無いんだよしてるとこばっかなんだ開拓移民でこれなのにネイティブは更に厳しい場所に押し込んで農業させるってそんなんあり?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:57:21

    >>22

    広大な土地ということは大げさに言えば移動距離も長いということ

    だから輸送コストがかかるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています