- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:31:19
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:38:14
昔はゼロの使い魔が理想郷の覇権を握っておったのじゃがのう
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:40:08
1位ならゼロ魔やろ
召喚ギーシュフーケワルドと色んな意味で区切りも優秀過ぎる - 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:49:06
原作の人気で作品数が多いとあるやヒロアカ……
だが原作の設定上二次創作がしやすいという点で作品数が多いのはハイスクールDXDじゃないか?
どんな能力も”神器として与えられた”事にすればクロス系作品を受け入れ放題みたいに思われてそうなところがあるぜ
勿論オリ主の能力を好きに設定しやすいし原作もキッチリ章ごとに別れているし強化要素もレパートリー豊富だしな - 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:55:49
いや、よう実寧ろ大分やりにくい類だろ現代でチートとかやりにくい類で
普通に個性でなんとかなるヒロアカとかの方じゃね? - 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:00:36
聖杯戦争で英霊召喚フォーマットは便利だよなって書こうと思ったけどゼロ魔の方がその点では上だったわ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:04:18
禁書とかややこしい設定は向いてない
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:10:22
舞台としてヒロアカ、HDD、聖杯戦争、ゼロ魔は良いと思うけど
二次創作者に都合のいい男キャラランキングだと八幡だと思う
おそらくオリ士郎とHACHIMANほど使い倒されたキャラはいない
都合がいい原作という趣旨からは外れるが - 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:13:15
人付き合いが苦手ってとこ以外は全てバッサリ切られる二次創作八幡
- 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:14:02
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:14:39
ゼロの使い魔はもう殿堂入りのレジェンド枠じゃないかな…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:18:25
ギーシュとかいう見た目が人外だろうと平気で平民扱いで喧嘩売る踏み台の鏡
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:18:56
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:20:51
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:22:46
長すぎるとダレルから程よい長さの作品がいいね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:25:25
- 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:28:38
- 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:29:14
雛見沢に異世界召喚された無双チート持ちオリ主
ここから面白くするにはどうしたら……? - 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:32:57
二次創作の時点でそれはマルチバースなのでは?
原作知識有り=マルチバースみたいなもんでしょ
原作知識なしでも”この二次創作ではこういう世界観なんだよ!”って話だし
都合がいいっていうのはどんなキャラでもその原作世界的に”あってもおかしくない”程度に納得できる原作ってことでは?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:43:12
原作者本人が卒でやらかしたやつだろそれ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:47:46
雛見沢で聖杯戦争してぇなぁ…。
うーん…でもやっぱ無理か… - 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:49:49
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:55:42
- 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:20:17
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:23:28
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:26:16
- 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:32:07
- 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:41:09
大半の人が大まかな設定や流れを知ってるというのは二次創作としての描きやすさに繋がるのでは?
テンプレも二次創作が受ける仕組みと変わらないし神話やら逸話から設定とか背景を借りてるのも読者も知ってるからという要素もあるし
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:43:39
行間がめちゃめちゃ広いし、程度の能力と言えば理屈抜きで大抵の能力を持たせられるし、原作の時点で空気感の幅が広いからコメディから割とシリアスなやつまでいけるしで、一昔前は二次小説もめちゃめちゃ作られてたから二次創作しやすい判定でいいんじゃないだろうか
- 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:45:03
俺ガイルが1番2次創作多いよ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:50:40
あー型月かー…アレも設定の把握やらは難しいけど都合は良いよな、普通の聖杯戦争に大戦、EXTRAみたいなトーナメント式やらFGOみたいな世界の危機を救うとか色々あるし、マスターでも鯖でも自由度は高い
- 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 14:54:04
魔法少女やってたし可能性の一つにしときゃなんでもいけるぞ強いて言えば土地縛りにはなるかもしれんが
- 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:31:34
いや型月は難しいと思うよ神転とか神様と転生の時点で世界観の設定すり合わせとかいるし
憑依とかでもギルに憑依とかマジ?って思うようなのもあるし - 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:57:22
東方は殿堂入り扱いみたいなもんで皆あげてないんじゃないかなあ
だって東方創想話っていう東方プロジェクト専用二次創作小説投稿サイトが20年以上稼働してるもの
ハーメルンとかアルカディアみたいなよろずサイトの一画で活動してる作品とは規模が違う
https://touhougarakuta.com/article/sosowa1/
- 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:00:07
もしかしてジェネレーションギャップある感じ?
少なくともFate/SNとかFate/HAとかの頃は「型月ほど二次創作しやすい題材は早々ない」って言われてたな
当時は「型月・東方・葉鍵」の三大ジャンルが均衡してた - 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:02:58
型月は他作品への出張が多い印象だなどっちかというと
- 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:05:55
型月なんて公式が設定ちゃぶ台返ししてくら事に定評がある同人屋気質の抜けない所だし開き直って好きに書ける土壌だと思うけどな
- 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:09:57
当たり前だけど二次創作しやすい作品と都合が良い作品は違うよね
スレタイ通り都合が良い作品で言うなら最低限完結してて自由度が高い作品になる東方とかゼロ魔か個性でわりかしなんでもありなヒロアカとかも都合が良いと思う - 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:17:08
ウルトラマンはマルチバースを採用してる
ウルトラマン〜メビウスまでの世界やティガ、ダイナのネオフロンティア
コスモスのコスモスペース
ゼロが来たアナザースペース
怪獣が存在しない(テレビの中の存在)ガイア映画や映画8兄弟の世界
ハヤタの息子が主人公となるULTRAMAN等々
- 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:24:26
- 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:27:21
あれはもはや検索汚染に繋がっているレベルで増殖しまくっている
- 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:27:37
ほとんど同じだからね
- 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:29:17
- 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:31:36
何なら本人が「いや流石にやべーだろ」と思ってても周りが騒ぎ立てて引けなくなるとかでもいいからな
- 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:34:40
- 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:39:17
あとはプロット自体は作りやすくても本編が長すぎてキャラの口調やら性格やらが把握しきれないみたいなのもあるな
コナンなんかは流れは「旅行先にコナンたちがいて殺人事件に出くわす」だけでいいがトリックやらも考えないといけんし - 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:40:28
数年前はバンドリがどんなやつでも一定以上の評価をもらってた印象
- 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:46:04
『都合が良い』の基準がそれぞれ過ぎる
想像しやすい 書きやすい 破綻しにくい 知名度がある - 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:47:01
ポケモン
- 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:49:45
三大ジャンルというか声がうるさくて迷惑だからサロンから叩き出された連中だぞそれ
葉鍵でまとめられてる通りleafとkeyのファンがレスバして荒らすから叩き出され、型月厨は全方位に喧嘩売る狂犬だから隔離され、東方だけはゆっくり関係で原作設定入れろとか訳のわからん絡み方してウザがられたという…
- 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:05:51
HACHIMANはそもそも原作ファンすら嫌悪を催す存在に成り果ててる
- 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:34:18
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:42:39
ボーボボなんかは二次創作者が何やっても許される雰囲気があるから懐が深い
- 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:53:27
ワンピに限らず未完の作品を二次創作する場合のリスクだな
- 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:08:23
つまり、
作品としてそれなりに知名度があり
既出の設定ちゃぶ台返しされるような未出の情報がなく
登場人物がこういう場面でこう動くと言えるくらい言動がわかってて
事細かに描写しなくても原作知識あれば読者側で補えて作者の書きたいシーンがすぐ書ける
そんな作品が二次創作に都合が良い - 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:11:16
ウマ娘は男を主人公にする場合はトレーナー以外の選択肢が極端に少ないからか
思ったより二次小説が少ないね - 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:11:26
よう実が夏期試験まで書けば満足されがちという意見には、実際に夏期試験以降スキップされた作品をお気に入りにいれてる私が支持しよう
- 58二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:03:10
禁書の二次ssとかどんだけアレイスターがプラン通りって言ってるんだろうな
実際は許容外の何かあるとすぐガタガタでピキピキしながら組み直してる印象なんだけど - 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:05:15
- 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:13:22
ボーボボで二次創作書ける人はもうオリジナル書いた方がいいと思うんだ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:18:36
ここで語られてる二次創作のやりやすさって要はオリ主を介入させて原作改変をする隙があるかどうかって話だよね
雑に二次創作がしやすいったらここら辺になると思うんだけど
・どんなにトンチキな状況になっても適当に原因を押し付けられるマッドサイエンティスト枠の存在
・作劇上欲しい役割を原作キャラで担えるキャラプールの広さ
・世界観がふわふわしていてデファクトスタンダードは有れど公式の設定はほぼ皆無に等しい
艦これ東方辺りを思い浮かべたなぁ - 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:53:10
実際はまづらとフィアンマくらいまではふっプランの想定内さムーブではあるぞ
- 63二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:55:48
なんなら聖鼻毛領域を再現しようものなら書き手にダメージが入りかねないらしい
- 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:58:11
インフィニットストラトスがないなんて…
- 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:59:38
二次創作のしやすさはヒロアカはかなりトップ層に食い込める作風だな
個性っていう見た目も能力も何でもアリな世界観はそれこそテキトーな他作品キャラをひとつまみしてぶち込んでも何も違和感がない - 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:28:16
ハーメルンの原作数上位だと東方fate艦これの順だけど艦これはどうなんだろうか
- 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:32:40
ストーリーなんてあってないようなもんや
- 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:34:31
連載中は都合が悪い(青山不在とか)
設定が細かすぎると使いにくい
知名度が低いと使われにくい - 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:55:24
ハーメルンの艦これ二次は良くも悪くもブラック鎮守府ネタとか作品数に対して内容がワンパターン気味な気がする
- 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:28:15
●ある程度の説明を飛ばせる知名度
●(端から見れば)男で戦闘力があれば主役と成り代われそうな立ち位置(機動六課、イッセー、一夏、八幡など)
●とんでもない能力、見た目をしていてもカバーできる設定。かつ強化させやすい(ヒロアカの〝個性〟、DXDの神器、悪魔の実)
●クロスさせる導入の助けになる設定(なのはの管理局、サーヴァント召喚、ルイズの召喚)
●章ごとに話が別れてて書きやすい、ある程度かけたら満足できる話数(ルイズ、DXD、ヒロアカなど)
大体二次創作しやすい作品の共通点はこんな感じかね。
原作改変をする隙がある、行間が広い、原作の設定と話がスカスカってのがまだよくわからない。具体的にどういう事なんだろう - 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:34:42
FateはSNやZeroなら聖杯戦争一本で綺麗に完結できるのが便利だけど
サーヴァント召喚の初期イベントでやりたいことやった後は
登場人物や戦闘回数が多くなって力尽きやすくなるな…… - 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:36:43
ダンまち上がってないのが意外すぎる
架空神で作りやすいしキャラの強さがステータス作り込みやすいと思うんだけどな
二次数もそこそこあるし - 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:39:12
HUNTER×HUNTER
ハリーポッター
数も多くて名作ばっかだけど書けるかと言われたら厳しい
まどマギ
ゆゆゆ
割と書きやすいけど流行去った感があって悲しい - 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:40:06
ある程度テンプレができてると描きやすいってのがあるな 物語序盤で煽られたり難癖つけられたりして決闘するってがあるとそこにキャラを当てはめるだけでいいし
- 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:45:17
オバロはオリ至高はめっちゃ作りやすいよ
- 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:00:57
原作改変をする隙っていうか、何か都合のいい能力や原作知識を持ったオリ主が介入すれば防げる不幸とか敵対のことかな
オリ主の見せ場作れるし、そもそもの二次創作をする動機にも繋がってくるから
最初から最後まで主人公が無双し続けて被害微塵も無しで大団円の原作にオリ主放り込んでも改変するところないでしょ
逆に例にちょくちょく挙がってるヒロアカは割とな数の救えなかった人達がいて、それをどうにかできるピンポイントな能力も個性という設定でオリ主に与えられるから救済をモチベに二次創作を始めやすいってのがあるっしょ
それで行間とか設定の薄さはそのままどれだけ雑に書けるかに関わってくるんだと思う
「俺の宇宙では音は鳴るんだよ」じゃないけど「ウチの二次ではこうです」が通りやすい
例えば艦これは媒体ごとに艦娘と深海棲艦の出自とかの設定がバラバラで、キャラゲーなのにキャラの性格すらも厳格には統一されてない印象
提督の数だけ艦娘がいるとはよく言ったもので「ウチの鎮守府ではこう」が罷り通るからオールキャラギャグものからガチシリアス戦記ものまで割と色々書ける(あと明石夕張あたりが凄い便利)
一時期二次創作界席巻してたのも納得できる
- 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:12:00
クロスオーバー物でクロス先に特殊能力の設定があれこれあると
同姓同名の現地生まれオリキャラがその世界の理屈で能力再現ってパターン増えるね
ハンターハンターとかヒロアカとかオバロとか
人生レベルで根底から別人になるのが気になっちゃうタイプだけど
好きなキャラが主人公やってるとなんだかんだ読んじゃう