- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:18:01
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:20:12
一般的に砂が厚すぎるとつかれてはしれなくなってしまいます……
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:28:47
- 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:48:08
オーストラリア産の白砂10cmにしたらパサパサすぎて、もとの大井(青森の海砂。シルト質が多くて水はけが悪くて砂厚8cm)と全く変わっちゃったからな
「あんまりパワーがいらない大井でやっていきたいんです!」って馬にとってはよくない変更だったので元の水準に戻したいんだとおもう。 - 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:56:15
そらまあ実際に運用してみないとわからないことはあるし
それでも砂抜く程度なら決断すれば実行できる範囲と言うこともあるし - 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 15:58:54
砂が厚けりゃ途中でバテる馬増えるしバテた状態の馬は足がもつれたりで事故増えるしでな
高速馬場で故障するのとバテバテで故障するどっちがいい?でしかない - 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:00:08
予想外に特殊馬場になっちゃったからそれなら元の高速馬場の方がいいってなったのか、それとも砂厚薄い方が管理しやすいとか砂補充しやすいとかの技術的問題なのか
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:20:10
せっかくの地方最長直線コースなのに差しが決めにくいとつまらんし
脚の負担やらは知らん - 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:21:36
1cm変えるだけで全然別の馬場になるの魔境大井すぎる
逆に8cm時代と9cm時代はそこまで差ないのに - 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:37:31
雨降ったときにキックバックがゴーグルにへばりついてたのを変えるために砂を入れ替えたわけで、入れ替え後に極端に時計が出なくなったのは意図するものではなかったと思う
砂厚変えても雨関連の安全には影響ないだろうし - 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:29:19
砂入れ替えてすぐあたりに「全力で走るとその後の疲れがなかなか抜けない」的なこといってる調教師もおったな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:22:24
国際グレードを取ろうとしてるのに低速ガラパゴス馬場だとマズいと思ったとかかなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:42:04
今までの砂と違って水分を含みやすくて重くなるから馬の負担軽減だけでなく馬場の排水性の向上のためでもある
第193回 『1cm』|2025年|馬ミシュラン|JBISコラム|お楽しみ|JBISサーチ(JBIS-Search) 12月1日から始まる大井開催より、本馬場の砂厚が10cmから9cmに、1cm薄くされた。競馬場によると「馬…enjoy.jbis.or.jp - 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:48:59
別に競馬のタイムなんてそんなもんといえばそうなんだけど、特定の1~2年だけめちゃくちゃ遅いタイムで指数とか低く出てるのはかわいそう
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:53:10
直近だとダート三冠トライアルのタイム比較を去年とでしてる奴が後を絶たない
- 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:56:48
JRAも9cmで最近白砂混ぜてるから中央に合わせてる感もある
ちょうどいい塩梅なんじゃないかな
そういえば昔の大井って白砂無しで7cmだったんだよな…芝みたいなタイム出てたのも納得 - 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:25:35
砂厚や時計が故障と相関がないのなら、中央地方とも砂厚6〜7cmにして超高速化させた方がスピードが鍛えられて世界にも通用しやすくなるし、砂の使用量も減って持続可能性が増しそうな気もするんだけどな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:32:56
走りやすくて管理しやすいねぇ…
つまりAWか - 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:20:31
砂の値段が上がったからだと思ってる
- 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:22:49
砂厚というよりは砂の種類じゃないのか?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:32:33
薄くしすぎると蹄が路盤にかかるから❌️
- 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:23:44
要は
薄くしすぎる→蹄が路盤に当たって危ない
厚くしすぎる→馬が疲れて負担が上がる
ということ?
つまりちょうどいい塩梅を探す必要がある感じ? - 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:28:26
そういうことになる、大井も砂の入れ替えで試行錯誤してると思われる
- 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:59:11
というか高速馬場でも低速馬場でも馬にとっての故障の相関はあまりないけど、当然の話で騎手の怪我は低速になるほど減るので
それに地方は調教も競馬場でやるから一定以上の負荷はかけないといけない
スマートファルコンあたりの7cm時代がまさにそうだったけど、高速馬場はタイムが異常に速くなるだけで馬の能力が上がるわけではないし
とはいえ厚すぎたり遅すぎるのも問題なのは確かだから白砂に変えたのもあってちょうどいいタイムになるところを色々探ってる最中なんだろう