ゲーム以外におけるMPの概念

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:24:39

    魔法を使うために必要なMPですが、ゲーム以外の媒体ではどのように表現しているのでしょうか?
    この概念が無いと魔法が使い放題という事態になってしまいますので、ある程度の制約が必要だと思うのでですが……

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:26:07

    気力とかスタミナじゃないの

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:28:24

    無茶言うなよ!さっき大技使ったんだからもう魔力ないって!
    とでも言わせておけばそれでなんとなく概念として成立してると思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:31:15

    使い過ぎると頭痛がするとか完全にすっからかんになると気絶するとかよく言われてる印象

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:33:47

    おジャ魔女どれみでは魔法玉の個数でMPを表現していました。
    2期以降はどうなのかは知らないですが。

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:43:08

    おしっこみたいなもんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:04:21

    魔力を消費するとか精神力が削られるみたいな言い方をするイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:07:53

    フリーレンか何かで魔力が切れると魔力酔いでフラフラになる設定の作品があった気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:09:50

    ナルトだと自他のチャクラ量正確に測れていたよな
    自分のチャクラを半分ほど使ったとかもわかっていたし
    あとチャクラを使い切ると死ぬ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:40:08

    ゴブリンスレイヤーでは「あと何回魔法が使える?」「あと〇回が限度です」ってやり取りが頻繁にある

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:48:11

    エルナサーガのMP的な魔力の残量を「魔法がない」って表現してたのがちょっと珍しいなと思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:33:11

    >>10

    ゲームによってはMPでなく回数制なんで

    それを意識した発言だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:10:18

    妖狐や化け狸が断尾によって妖術を使えなくなる描写がありますが、あれは尻尾を失った事によってMPの数値が0になったという事ですか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:16:07

    ああ明確に視覚化されないと理解できないから概念とか分からないタイプの人だったか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:09:05

    作中に魔法を登場させるならMPの概念は必要だと思う。
    それを設定しないと悪い意味で何でもありになってしまいます。

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:17:56

    シャーマンキングの巫力とかまんまMPの扱いだったな
    尽きたらそのまま技が出せなくなる(ので公式試合ではその時点で戦闘不能扱い)

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:18:36

    何の漫画か忘れたけどMP=メンタルポイント的な扱いで使い過ぎると文字通りメンタルが削れて考え方までネガティブになってしまうみたいなのがあったな
    効果が分からない魔法を試してみたら消費が大きすぎてうつ病みたいになってた

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:40:42

    トリコではカロリーがMP的な役割だったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:43:50

    マダンテを放った後にMPが0になった使用者がどうなるかを描写するのが作者の腕の見せ所。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています