- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:16:01
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:17:42
ラスボス倒したらエンディング入るのワンパターンすぎだよな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:21:11
俺がやるゲームそんなんばっか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:23:06
(実際、反例ってなんかあるんかな、FF10みたいな回想方式なら終盤→終盤名乗っていいか?)
- 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:25:21
ペルソナ5みたくチュートリアルだけあとの方の時系列とかはたまに見る気がする
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:26:39
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:27:52
(スレタイの意味がわからないんだが俺の読解力が悪いのか?)
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:29:30
ラストダンジョンが物語のスタート地点にあるタイプってこと?
クラフトソード物語2みたいな - 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:30:09
このスレタイで話通じる人すごくない?
何言ってるかわからない - 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:32:10
つまり、終盤に序盤のステージをもう一度やるってことだよね?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:32:26
時系列が前後したり前作のラストからそのまま始まるとかはあっても「ゲームに限らず全部そうだろ」ってことだよ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:32:28
ポケモン剣盾の自宅の裏にあって序盤に行く森が最後の最後に行くところになる…みたいな話でいいのか?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:33:18
最終的に序盤ステージの周辺にゴールがあるっていう意味でいいのか?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:34:21
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:34:34
スレタイが分かりそうで微妙に要領を得ないわ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:34:35
「漫画っていつも1話から始まって最終話で終わってるよな テンプレ通りで飽きたわ」
- 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:34:49
時系列って意味の序盤〜終盤なら反例は存在するだろうけど物語の流れとしての反例は無理だな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:35:41
中盤の中盤感は異常
- 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:35:58
レースゲーとかいつもスタートしてゴールするだけだからな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:37:28
いつもゲームクリアやエンディングがあるか無いかの二択だもんな
- 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:40:09
ゲームってだいたい発売日から販売されるよな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:40:51
俺いつも発売日より前に店で買って遊んでるよ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:41:03
「アニメっていつも1話から始まって最終話で終わってるよな テンプレ通りで飽きたわ」
- 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:42:14
主人公が最後に死んで別キャラがスタートをきるタイプなら序盤終盤序盤といえるのではないか
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:43:02
オレやってるやつはクエストとかイベントクリアする度にストーリー進む感じのが多いわ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:43:43
終盤に操作キャラが変わるとも言えてしまうな…
- 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:45:33
進次郎
- 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:49:38
スレ画的に言いたいことはわかるが文章力がなさ過ぎて見事にネタスレ化したなw
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:53:04
- 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:53:17
主人公男選ぶと男になるのつまんねーわ、女になれよ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:55:15
ポケモン剣盾で主人公の家からはじまって、ダンテを倒してチャンピオンになってエンディングって話だよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:57:34
ダクソ3のアノールロンドという初代への帰結に盛り上がって
無縁墓地というダクソ3の出発点としての帰結に絶句し
王たちの化身というダクソシリーズ全体の帰結に感動した - 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:58:55
- 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:02:46
まさか本当に文字通りとは思うまい
- 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:06:05
ベヨネッタは開幕がいきなりエンディングだぜ!
- 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:07:03
ネタスレ立てるにもセンスが必要ってことだ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:07:40
序盤のフィールドが終盤にもくるみたいな話を誤字ったんかなって混乱する
実際は書いてあるまんまっていう - 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:08:49
多分荒らしたいだけやぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:16:14
いやぁ……実際分かりにくいというか、少なくとも自分は混乱した末に「あぁ、ステージの話ね」ってなったから
荒らし認定もちょっと早計だと思うぞ - 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:18:51
『もともと全3章からなってたんですよ。で、時間がなくてどうしても3章目が作れなかったんですよ。そこで断腸の思いで未完のままの状態で売ることになったんです』―とあるゲームのインタビューより引用
- 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:23:14
- 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:24:53
ネタスレなのかどうかすらもわかりずらいってのも困りもんだな…
- 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:26:26
ネタスレにしたかったのなら画像のチョイスが悪い
- 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:30:30
- 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:41:57
昔は牧歌的な村から始まるRPGが大半だったから、いきなり列車で魔晄炉に乗り付けてテロ活動始まるFF7は衝撃だったな …ということをスレタイ見て思い出した
- 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:49:28
前作の時点で魔導アーマーに乗った兵士で町や洞窟を練り歩いてたら幻獣の攻撃で操作キャラが消滅するとかいうだいぶ外連味ある導入だったやろがい
- 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:05:54
ファンタジーって魔法使う作品しかないのかよ
- 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:11:30
>>2の時点でスレ主の意図を理解して乗ってるレス付いてるのに……
- 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:26:13
すまんな、日本語の崩壊したスレタイに揶揄で返したレスかと思ったんだわ
- 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:34:12
絶妙に言いたいことが伝わりにくいスレタイにチョイスされる画像がまた正解を分かりにくくする…
- 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:49:25
実際のところ高難易度モードでちゃんとゲームが進むほど難しくなっていく例はむしろかなり珍しいよね
ほとんどの高難易度は「選択肢の乏しい序盤がいちばんキツくてゲームが進むほどラクになる」パターンばかり
- 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:11:31
強いスキルや装備が揃ってない序盤が一番きつい傾向あるよねアトラスゲー
- 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:15:58
でもダクソ3ってそうだよな終盤のダンジョン進んでたらいつの間にかチュートリアルエリアにいてグンダと再戦してその先が祭祀場になってるし
- 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:24:34
てっきりFF10みたいな構成のゲームについてのスレかと思ったら、本当に文字通りの内容のネタスレとは…
- 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:32:32
あにまん民の読解力の問題や