- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:56:43
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:00:09
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:01:32
説得力と長所と短所
じゃねえかな - 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:02:55
尊敬できる人間性としょうもないなと愛せる親しみやすさかな
- 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:03:22
とりあえず主体的に動く事
騒動に巻き込まれてもしっかり自分の立ち位置を確立して物事に関わる姿勢こそが肝要だ - 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:04:42
魅力が地雷にもなるから難しいねんな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:05:33
ゲームシステムとかシナリオの都合で主人公のキャラがブレたりすると俺は大きく評価を下げるかな
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:07:52
- 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:07:55
魅力的かどうかの判断材料っていっぱいありすぎて
人による、キャラによるくらいありきたりなことしか言えないぞ - 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:08:32
今まで好きになってきた主人公を思い返すと作中キャラに基地外扱いされてることが多い気がする
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:09:37
主体性とか行動力は確かに欲しいかな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:09:40
毒にも薬にもならない無個性主人公よりも個性的な主人公の方が印象に残りやすいかな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:10:15
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:13:44
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:15:29
ゲームに限らずアニメでも漫画でも難しいんだけどね魅力的な主人公
ただまあ流され型よりは自己主張が強い方が人気は出ると思う
あとはその自己の性質と世界観次第? - 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:18:20
- 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:18:27
「英雄色を好む」を地でいってるキャラ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:19:14
使ってて楽しい
- 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:19:32
ランスは嫌いな人は大嫌いだろうけど好きな人は大好きなキャラ
多分中間層はあまりいない - 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:20:17
スレ画は…欠点多すぎて魅力を言語化するの難しいねんな
シリーズ作品の主人公としての説得力はマジで凄い - 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:23:37
スレ画は俺は好きじゃないけど好きな奴がいるのも分かるなってキャラ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:25:34
ちょうど今ランス全部入りパック買って1からやってるけど
コイツクズいなあとやるときゃやるじゃねーか......が混在してるわ
確かに大好きか大嫌いに別れてそう - 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:26:11
俺は正直スレ画嫌いだわ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:27:32
まぁロクでもないこと山ほどやってきたからなぁ…
その辺の行為をまぁランスだからで許容すると英雄ムーブとのギャップで魅力的になる感じ
やる時のランスはちゃんと凄みあるから - 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:27:34
スレ画はエロゲ主人公だから一般論で語りにくい
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:29:50
ランスは好きな人がいるのもわかるけど大嫌いな人がいる理由も妥当すぎるっていう両極端な奴だからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:30:51
- 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:33:36
「善人で普段は気弱だけどここぞという時はガッツを見せる」
ギャルゲの大半に共通する箇条書きマジックだが作品によって人気も上下だから難しいな - 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:35:10
- 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:37:25
刺さらなきゃそれでシリーズ自体続かなかっただろうからな
古いエロゲだけあってファンもコアな層が中心だろうし多数の幅広いウケの良さよりも固定のファンをつかむ方が大事 - 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:38:02
- 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:39:38
ダークシュナイダーとか好きな人はランスも好きなんじゃね
- 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:39:39
スレ画はシリーズの歴史込みで評価されてそうだし例として出すには参考にならんかと
エロゲじゃなかったらボロクソにも言われそうだしな
コラボでも無害化されてたんじゃなかったか? - 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:40:26
客観的な目を持ちつつ自信に溢れてるキャラが好き
相手の強みや戦法を分析しつつ「だが私は勝つ」と言い切るタイプ - 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:42:10
コイツが居たら何とかなるかもみたいに思わせる存在感とか?
スレ画はプレイヤーが感情移入しづらい方だと思うわ - 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:42:30
ランスはエロゲだしジャンルは鬼畜だしでプレイする人たちもあらかじめ覚悟は決めてプレイしてるとは思う
- 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:42:57
コラボだと無害化というか無力化…?アイギスの王子とは仲良かったしあの王子はこういうの好きだろうなって分かるから好き
- 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:43:05
- 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:43:28
一見クールだが、結構間抜けで天然なんだ
周りから誤解ばかりされるちょっと可哀想な男
ファイナルファンタジーのアイツ - 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:44:46
万人に好かれるのは不可能だからな。無個性主人公ですら嫌う人も居るわけで
- 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:45:58
無個性主人公はDQ3と言う高すぎる壁があるしなぁ
あれで完成してる - 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:46:44
そのキャラがブレる・ブレないっていうのも人によって解釈がわかれがちで難しいなって
挫折して心折れたりイベントで考え方に変化があってもキャラブレと捉える人たまに見るから
自分も一貫性のあるキャラが具体的にどういうもんかちょっとピンと来ないし
- 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:47:07
- 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:48:41
主人公=あなたにすればいい
ゲームでならそれが許される - 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:50:53
- 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:52:14
ペルソナ主人公を無個性のつもりで作ったなら大失敗してますよってなる
それはそれとして番長もキタローもすき - 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:53:01
- 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:54:05
そもそもランスって作中で常識的なツッコミいれたり否定するカウンター担うヒロインがいてこそな気もする
- 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:58:48
- 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:59:21
プリコネの騎士くんとか?
- 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:00:42
特別中の特別を挙げるな
- 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:01:25
こっちよりキムタクの方が万人受けしてる気がする
- 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:01:31
- 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:01:49
- 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:07:30
- 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:11:04
人によっては断髪前の方が好きな人もいるからな
- 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:13:03
断髪前はただの世間知らずなお坊ちゃんだし特別嫌う理由無いんだよなプレイヤー的には
周囲の人間は違うけど - 58二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:13:10
- 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:20:51
- 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:23:27
愛称はキモ神さんで微妙なネタ人気だった頃やね
- 61二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:31:50
>>27 悪役が一本筋通ってるとか絶対に譲れない部分は死ぬとしても護る奴が人気だったりするしな
- 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:39:33
- 63二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:40:53
まぁ確かに優柔不断なとこが好き!って言われるの聞いた事無いし、何か個性的で1本筋通ってれば良いんじゃないか
- 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:49:16
- 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:49:28
- 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:51:29
- 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:52:51
行動への納得感だろ
- 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:01:56
ランスはストーリー中の英雄としての説得力がすごいのよ
- 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:12:05
バトルシステムのあるゲームは基本戦闘狂よりで良いと思う
俺らがバトル楽し〜て時に戦いなんてクソだ!と嘆かれるよりは一緒にエンジョイして欲しい - 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:17:34
仲間のヘイトで一周回って万人受けした気がする
- 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:18:47
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:19:31
初老入ってからはサブキャラになったほうが魅力あるよね桐生ちゃん
- 73二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:21:02
ランスは6くらいまでのガチのファッキン野郎より
8以降くらいの丸くなったクソ野郎時期のほうが好きなんだよな俺
少なくとも身内には大分優しくなってたし - 74二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:21:06
ゲームだと戦いを否定してもバトルパートで敵を倒すことになるし文句言ってても仕方ないよな
- 75二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:22:57
- 76二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:26:51
グランドエンドでは主人公の墓参りをヒロイン達がする、伝説だな
- 77二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:30:00
人気のあるゲームで主人公は嫌いってゲームもあんまりない気がする
主人公が良いから売れるのか売れるから主人公も良く見えるのか - 78二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:33:31
- 79二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:42:22
ランスは主人公に必要な要素とは真逆で
主人公という要素がキャラの成立に必要不可欠なタイプでしょ - 80二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:45:31
- 81二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:48:50
複数作跨いで主人公となると続くにつれてガンガン深掘りされる上に、主人公合わない人はそもそも脱落するから議論の場に上がってこない 描写ミスって傷がつくことはあるけれど
嫌われる主人公となると単発になるけど、そこで評価高い作品て前提が付くと多少問題あってもシナリオとかで説得力が付与されてくる 更にメディア展開とかファンの語り場(こことか)で補正付くことあるし
- 82二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:53:21
正直主人公が好かれるかどうかでキャラが統一してるかとかはあんま関係ない気がすんだよなぁ
キャラブレしまくる主人公は主人公よりもゲームの評価そのものが悪くなって主人公が嫌われる以前の問題になりそうだし - 83二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:23:28
共感ができるから一緒に居たい主人公
格好良すぎてついていきたい主人公
悲劇的すぎて遠くから応援してたい主人公
その他色々 - 84二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:02:21
- 85二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:08:07
ランスはわりとやらかしている事への罰も食らっているからなあ
登場キャラからも嫌われている事多いし、ヒロインがいるおかげで悪行が若干マイルドになっているのもある
実際、そのヒロインがいないとガチクズ
でもヒロインにはベタ惚れでしかし子供のような愛情表現しかできないもんだからいじめっ子みたいになっているという
作中一番乙女とすら言われている主人公
側には絶対いてほしくないが、あの世界だと存在はしていてほしいキャラ - 86二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:14:34
ペルソナってしゃべらんからよくわかんないんだよね、人気が
- 87二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:23:29
すごい元も子もないこと言う
ゲームが面白いなら主人公も自然と魅力的に見えて人気になりそうだしゲームが駄目なら主人公に良い評価貰えなさそう
実際主人公が嫌われるレベルで不人気だけどゲームは面白い作品ってあんまり聞いたことないし
他のキャラが人気すぎて相対的に主人公が不人気パターンならあるかもしれんけど
なんか〇〇だから魅力的に見えるってのもしっくりこないというかそんな簡単に見つけられない気がするんだよね - 88二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:53:28
見ていて面白い、それに尽きる
スレ画は刺さる奴には一生忘れられない存在になる
ずっとその背中を永久に見ていたいと思わさせてくれた - 89二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:22:10
ゲームは面白いけど主人公に魅力がない…
メモオフ? 魅力が無いとまではいかないが足りない印象 - 90二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:23:51
個人的には安心感
- 91二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:35:24
主人公として動かし易い要素というのはあると思う
ただ、魅力的になるかどうかは結局のところ動かし方次第だよ
スレ画の世界には他に主人公級は2人いたけど、扱いは雑だったし人気もそれ相応だった - 92二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:36:30
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:40:03
憧れる
共感できる
応援したくなる
見てて面白い
好かれるキャラは大抵どれかに当てはまってる - 94二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:41:42
- 95二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:44:39
新サクラ大戦、ゲームはあれだったけど主人公は結構人気あった気がする
- 96二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:45:20
- 97二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:46:58
魅力以前に、その人物はこの物語の軸として機能してる?替えが効かない理由ある?ってなるからな
- 98二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:48:06
あんまりキャラ描写ほとんど無いのにストーム1好きになるから不思議
- 99二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:49:05
いや最初っから人気も大神あっての作品だったろ
- 100二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:55:22
逆転裁判の成歩堂好き
1-2で「君がなんていおうと僕が弁護をする」って真宵ちゃんの弁護を申し出たときグッと好きになった
ネタ部分も多々あるけど弁護士の主人公としていいキャラしてると思う - 101二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 06:02:33
長髪短髪含めてすっごい記憶に刻み込まれた主人公だわルーク
「生まれた意味を知るRPG」ってテーマを背負うにあたってこの上ないキャラだし、命題に向き合い続けてひとつの答えを出したのはそれでこそこのゲームの主人公だ…!ってなった
ゲームの大テーマに沿った主人公だとゲーム=主人公って感じする - 102二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:39:06
- 103二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:47:16
無茶苦茶端的に言うと物語の中心に唐突にぶち込んだり物語の中心に向かおうとしたりして面白いかどうか
それを誇張すると戦隊のレッドにいそうな奴になる - 104二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:49:02
ウジウジ悩む系じゃなきゃいいよ
- 105二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:56:51
ランスはまさに英雄を体現しとるから本当に難しい
- 106二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:06:41
駄目な事した時はちゃんと作中でツッコミが入ったり痛い目を見るのが大事でランスはそれが出来てる
- 107二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:07:50
ちゃんとではないかな
他人にした事をちゃんと因果応報に当てはめるなら数十回ほど殺されて好きな娘をレ〇プされてないといけなくなる