- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:04:22
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:07:14
ここでアタランテを見てみましょう(クラスじゃなくて絵師じゃない?)
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:09:30
ランスロットも剣スロならトキだけど
バサスロならアミバぐらいには変わるそうだから
そんなモンだ - 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:10:08
十二の試練分は左がまだアーチャー時点だから共通してる筈なんよね
> Q. ヘラクレスは狂化していなくてもあんなにでかいんですか?
> (福島県/鬼瓦)
> A. でかいデース!
> ただし、腕の部分の突起とかはなくなります。
> 筋肉はややソフトになり、顔つきも今よりは人間味が出るのではと。
>・十二の試錬【宝具、呪い】
> ……となると、パーサーカーの体が鉛色だったり
> 肘とか変形していたりするのはゴッドハンドのせいなのかしらー?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:10:13
ただの絵師の違いでしかないけどfakeのは美男子すぎてコレジャナイ感ある
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:15:26
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:16:41
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:19:20
真バーサーカークーフーリンは逸話通りだとほぼほぼクリーチャーみたいな外見になる
身体は皮膚の下で回転し、髪の毛は頭から逆立ち、一つの目は頭にのめり込み、もう一つの目は頬に突き出る。筋肉は巨大に膨れ上がり、英雄の光を頭から発する - 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:19:40
目こわっ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:21:05
ヘラクレスより狂化ランク高い呂布も顔変わるのだろうか
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:21:05
おうヴラド見てから言いなさい
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:22:50
バサスロって兜の下ギザ歯で血管ビキビキの血走った目してるんだよな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:23:14
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:24:08
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:24:09
FGOだと基本顔が変わらないけど
ランスロットとか兜の下がかなりヤバイ事になっているしね
ある意味戦闘力以上に本来の姿と日常的な喋り方を知りたいまであるヘラクレス - 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:24:52
Fakeでもアポでも顔の造形やデザインは同じ感じだし共通のモデルはあるんじゃないの?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:28:24
ゼウスの血がなんか悪さしてるんじゃない?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:29:52
ヘブンズフィールの映画では生前はムキムキになって肌が鉛色になったゾォルケンって印象だったな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:31:13
- 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:32:09
- 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:32:58
だからそう言ってるでしょ!
- 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:33:36
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:34:32
- 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:35:19
時系列で考えたらスレ画の方が後なんだけどね
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:39:26
このヘラクレスカッコよすぎない?
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:46:18
- 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:47:44
これ笑顔にしたコラ好き
- 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:50:14
因みにオルタニキのクリード・コインヘンの説明で「荒れ狂う怒り」によって外骨格アーマー具現化してるから、怒りによる変身設定はしっかり残ってるっぽいんよな。生前は自分の中にあるルグかバロールの因子を表に出してたんだと思うけど
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:57:51
お前らだってチンチンやチクビの形や大きさが相手によって変わるだろ?
一部の英霊共はそれが顔で起きてるだけだ