この悪魔の船は宇宙世紀の戦艦と何が違うのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:06:57

    元スレ

    この宇宙戦艦は宇宙世紀でどこまで通用するのか教えてくれよ|あにまん掲示板どこからかインフレに置いていかれるタイプ?bbs.animanch.com

    色々比べられてたけどリメイクヤマト世界の速度とか具体的な数字で表すとどのくらい違うのかについて話したい 光速の99.9はリメイクだと1度も出してない

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:44:33

    ヤマト以前の奴でも、劇場版時点のトランザム使うトレミーで対等になるレベルの航行性能持ちが数十隻量産されてる世界だからなぁ…宇宙世紀の奴だと機動力で少々キツくね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:45:50

    機動力も火力も頭おかしいからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:47:35

    >>3ボラー戦艦を1、2発で轟沈に追い込むドルシーラの魚雷を何発も耐えてくるから耐久力もおかしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:48:25

    オーストラリアと同等のサイズの大陸を消滅させてるから火力面はコロニー落としの比じゃない

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:51:47

    地球人類全ての希望を背負って建造され外宇宙の惑星から提供されたエンジン積んでるワンオフの超兵器だぞ
    人対人の戦争用に量産された兵器と同列にすることすら烏滸がましい

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:17:57

    ヤマト世界で使われているsノットという単位

    1sノット=大体50km/s
    ワープ時36sノット(2000km/s以下)
    ゲール艦隊から逃走時12sノット(第一戦速)
    アンドロメダvsヤマト 32sノット(1600km/s)
    キリシマ 48sノット (2400km/s)
    亜空間魚雷最大285sノット(14250km/s)
    スヌーカ隊 270sノット
    削岩弾カウント開始から10分程で27光秒移動(13500km/s)
    グランドリバース 1796sノット(89800km/s)

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:21:35

    FTL文明のイスカンダル技術とPreFTL文明の宇宙世紀を比べても比較になるかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:29:37

    地球周辺でドンパチやってるガンダム世界とイスカンダルまで航海したヤマトじゃ比較にならんぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:31:23

    冥王星から火星まで数日数週間で移動できるエンジンを開発してるぞイスカンダル来る前に

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:52:41

    ヤマトをガンダムで例えると
    主砲:アークエンジェルのローエングリンが15門 いずれも連射可能
    対空兵器:ミレニアムに積まれているようなレーザー対空砲が48門以上
    波動砲:コロニーレーザー以上の破壊力を持ち発射までに必要なチャージはほとんどかからない
    防御面:敵の陽電子砲の直撃を弾く波動防壁とそれがなくてもなんかシレっと耐える船体装甲
    だからな…。
    全長もリメイクでも333mなのでラーカイラム級の487m以下なのにこれだから別格すぎるとしか言いようがない

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:56:25

    あとヤマトは移民船としての機能もあるからね。リメイク後でも艦内資源リサイクルして食料作ったりとか。

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:56:59

    主砲もビームと実体弾の打ち分け可能ってのもヤベーよな。

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:58:13

    比較するならターンAが出てくるやつ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:58:47

    >>13

    そんでその実体弾の火力と貫徹能力もヤバいからな

    普通にデスラー艦沈めた時は地球軍全部これ積んどけよとまで思ったね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:59:51

    >>10

    金剛型宇宙戦艦とマゼラン級で比べると

    動力はどっちも核融合

    長距離高速航行技術では冥王星まで数週間で行ける金剛型の圧勝

    砲は高圧増幅光線砲=高性能レーザー砲とメガ粒子砲

    しかし宇宙世紀は艦砲クラスのレーザー砲を無力化する臨界半透膜が普及した世界だから

    金剛型の主砲はガミラス相手のようにマゼラン級に弾かれる可能性が高い

    …艦首ショックカノンを当てられなければ案外マゼラン級が優位かも?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:01:25

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:02:12

    >>2

    ウム…波動エンジン採用前の艦艇でさえも火星から冥王星(40天文単位)まで3週間で行けるんだなァ

    ちなみに宇宙世紀だと木星(5天文単位)へ行くのに年単位の時間がかかるそうだよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:03:25

    ミノドラ積んで最低限ギリギリライン

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:03:26

    ガンダム世界に居たらMSの優位性があっと言う間に無くなるな積んでる戦闘機も機動性と武装ヤバいし

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:05:14

    波動砲が強すぎる
    あれ地球を文字通り滅ぼせてしまう

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:09:01

    ガンダム世界でヤマトとかに一番通用しそうな艦船のは、劇場版00のEDの頃なんかねぇ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:09:46

    >>5

    オーストラリア大陸と軽く言うけどあれ東西南北それぞれ3000キロ以上のサイズだからな

    つまり波動砲は準惑星サイズの物体を破砕じゃなくて消滅させてる

    となると準惑星クラスの天体をぶつけてるのと大差ないエネルギー量を放ってる訳で、

    こんなの地球に撃ち込まれたら地球ヤバいじゃすまないレベル

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:09:47

    『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』冒頭22分

    リメイクヤマトの世界だと内惑星戦争の後は独立機運を危惧して

    ガンダムの逆に宇宙移民計画中止してから地球に全員強制移住させてるのが面白いね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:11:19

    >>16

    高圧増幅光線砲、アレ描写的にはビームに見えなくもない(というか元となった技術がボラーの陽電子砲であると考えるとそっちが自然)なのと、慣性制御装置の有無で機動性が桁違いなのでマゼラン級では厳しいと思われ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:11:36

    冗談抜きで∀や神コーン辺りじゃないと試合が成立しない

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:15:07

    >>16普通に実弾兵器があるのと練度があればモビルアーマーみたいな機動性で磯風型とかが突っ込んでくる。ちなみに巡航速度は秒速2400~2700kmくらい。

    2202で地球に突入してきたカラクルム(秒速900km)とかガンダム世界だとまず見ない速さが多い。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:17:03

    今からでも遅くない

    木星で巨神を掘り当てるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:17:30

    >>25

    2199の冥王星沖海戦見ててもキリシマ滅茶苦茶機敏に動いてるからな…。 マゼラン級に高圧増幅光線砲が通用しないとしても艦首魚雷とミサイルでどうとでもなりそう。 

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:18:30

    >>25

    一応、金剛型の段階では主機の出力不足で陽電子砲が波動砲扱いだったかと。ただまあ原理的に光エネルギーそのものを無効化しますってタイプじゃないならレーザーが効く効かないは装甲と火力の比べっ子に終わると思う。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:21:26

    コスモタイガーとか目立たないけど艦載機も実はミノクラみたいな装置積んでるんすよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:24:36

    ヤマト詳しくは知らんけどコロニーレーザー当てて漸くダメージ与えられるレベルとかなん?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:27:36

    >>32

    コロニーレーザーも割と難しい

    2199版ではコロニーレーザーやジェネシスの比ではない量のエネルギーが渦巻く恒星の傍を這う様に進んでた(そしてフレアを波動砲で撃ち抜いてた)から、強力なレーザーの塊やガンマ線の一撃すら乗員込みで耐えれる可能性が

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:29:10

    >>32

    コロニーレーザーを使ったシーンが無いからわからん。けど航行速度とか元になったテクノロジーのスケールが違うからそれをまんま解釈するとって話。日本近海をうろちょろしてる江戸幕府が太平洋越えられる黒船に海戦で勝てると思います?ということ。

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:29:41

    >>32

    ヤマトの波動防壁には制限時間があるので大量の兵器で波状攻撃仕掛ければダメージは与えられる

    ただ、そもそもの戦闘速度が違う気がするので宇宙世紀の通常兵器がヤマトに攻撃当てられるのかって気はする

    波動防壁稼働時は……ダメージ受けた描写あったっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:33:19

    >>18

    ミノドラ搭載マザー・バンガードはメインであるミノドラの穂が壊れた状態でも木星圏から1カ月ちょっと戻れてたりする

    ミノドラ有りだとMS6機搭載できるスピードキングが片道1週間でトレミーのトランザム航行より速かったり

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:58:22

    ヤマトの頑丈さっていうのは攻撃に耐えるだけじゃないのよね
    冥王星の氷に突っ込んだり恒星フレアを潜り抜けたりプラズマの海に潜ったりイオン乱流に揉まれたりエネルギーが吸いとられる異次元に迷い込んだり高次元に飛ばされて帰還したりと色んな環境を経験している

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:22:59

    >>23ヤマトが波動砲で破壊したものリスト

    恒星フレア バラン星制御コア 次元の壁 バレラス 人工太陽 滅びの方舟(木星サイズ) ガルマリオ(木星サイズ) 小惑星

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:24:47

    >>24

    コロニーは作ってないけど火星に海を作り出してるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:27:58

    >>33 ガミラスが張り巡らした理論値の数億倍のプラズマフィラメント直撃してたな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:48:11

    2199の地球は他星文明(ボラー連邦)の戦艦の残骸を基に技術発展してるから差があって当然

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:54:20

    肌の色がちょい違うだけとはいえ異星人と銀河系越えて絶滅戦争した文明だからまぁ
    技術格差はもとより人類とか宇宙とかそういう概念が根本的に変質してそうな感じがある

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:58:01

    お試しで相手の基地に向かって波動砲撃ったらオーストラリアぐらいの大きさの浮遊大陸吹き飛ぶシーン好き
    何が怖いってこの時よりも波動砲の威力も上がってるし量産されてるしなんなら拡散するやつ装備してる船が標準なんだよね
    なにもかもイスカンダルやアケーリアス文明ってやつが悪いよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:09:24

    >>43

    波 動 艦 隊 構 想

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:36:39

    >>44

    結果論だけどその波動艦砲隊構想はガトランティスのせいで正しかったというか…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:23:00

    言っちゃなんだがイスカンダルさんはお隣のガミラスさんが守ってくれるけど地球は星系一つ惑星一つで星間戦争に放り込まれてるからな…。 波動砲でもなきゃ滅びるんじゃ! 

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:27:43

    仮に3199でデザリアムが来なくてもボラー連邦との戦争が視野に入る情勢だからなあリメイクヤマト。

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:30:37

    一星系一惑星に留まっていた地球さんの星間デビューのきっかけを作ってしまったガミラスさんは反省して

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:31:11

    気になるのはヤマトの世界に出てくるアルカディア号のスペック
    あれ基本純地球産のはずなんだけど……

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:34:23

    ヤマトで使われる波動エンジンは、スパロボ側に入ってるエンジンなので出力がやばい
    オーストラリアくらいある浮遊大陸を爆散させることができる火力がある
    なので宇宙世紀で作るなら、カイラスギリーくらいは必要になるか…?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:37:06

    ガンダムで互角に戦うならフルパワーターンエー必要なやつ
    完勝目指すならSDガンダムの神、邪神クラスが必要

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:43:45

    >>51

    多分ターンエー世界が一万年くらい経過したら繭の中からターンエーとターンXと御大将が合体したスーパーターンエーが生まれるだろうからそいつで

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:47:31

    アンドロメダ量産も勿論ヤベーんだが、ヤマトの純正波動コアとか銀河のコスモリバースがね…あれイスカンダルの超文明由来で自称千年後のデザリアムですら自力でどうにかできないシロモノという。

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:49:42

    時間断層があれば戦力的には余裕かも知れないけど、数も質もガミラスを上回れば壮絶な復讐戦が起きかねないし(特にガミラス戦の爪痕が濃い2202時点の感情等)、なんなら時間断層無いのにある意味D級よりトンデモないあすか級や無人艦隊をしれっと増産してる地球のヤバさよ…(2199脚本集だとCRSを引き渡した後地球が波動砲艦隊を作る可能性を承知していたとも取れるスターシャの独白が載ってる)

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:58:54

    >>11

    しかもターンエーばりのワープ能力を持ってる(連続ワープは後の時代になるが)から、臣民の壁の様なワープ阻害装置が無い限りあの世界の軍艦相手に防衛ライン構築は意味無いという。

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:03:24

    >>50

    スパロボ側に入ってるというかスーパーロボットでもヤマトほど戦闘規模がでかい作品はそんなにないというか

    ヤマトがやってるのってロボットもので言うとゲッターエンペラーとかがやってるような規模の戦争だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:06:16

    大体の作品は銀河系一つに収まるからな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:08:22

    なんか特殊な装甲持ってないと戦艦が一発で沈むような主砲が薙ぎ払ったり連発できるのも強いんだ

    公式のこの動画の1:54あたりからとか分かりやすい

    本当はカレル163の戦いが一番わかりやすいけど公式の動画ないよね?

    『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 後章 -STASHA-』冒頭14分映像


  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:12:43

    >>35

    貫通されることは時々ある

    2199の反射衛星砲は1発で防壁を貫いてたし、バラン星突入時も防壁の上から撃たれて小爆発を起こしてた

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:56:07

    >>59

    2199以降だと波動防壁中和装置を積んでるイーターⅠの突撃やデザリアム艦隊の攻撃で貫徹を許したデウスーラのゲシュタムウォール(地球製より完成度が低い疑惑あり)の様にメタ用装備やスペックの差で波動防壁が貫通されるシーンが時折描写されてる

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:20:15

    波動防壁は集中展開するとゴルバの重力場収束式重核子ベータ砲を防げる 同じ重核子のディスラプター以上だとは思うけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:21:09

    >>60デザリアムは全体的に通常兵器の火力

    高いイメージ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:53:14

    スパロボVだとMSでガミラス艦落とせるとはいえ、量産型F91やそれ以上の機体でなきゃ対抗できないしスパロボに登場するメカ自体原作より強化されてるフシがあるし(赤い地球の機体はウィスパードのバフ付き)原作仕様ならアナザーの機体込みでも対抗出来そうなのは絞られそう。

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:46:31

    >>45

    地球側に時間断層と波動砲艦隊があってなお本土決戦まで追い込まれてるのが酷い


    地球やガミラス、デザリアムとイスカンダルの間に埋めようのない技術格差があるのと同様に、アケーリアスとイスカンダルの間にも凄まじい技術格差があるんだろうな…

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:13:40

    こういうスレを見る度に、いつか太陽系外にまで進出して、恒星系間の紛争がメインのガンダムも作られるのかな?と思ったり思わなかったり。

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:07:13

    ガデラーザとかはどうなん?

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:30:15

    >>66

    波動エンジンのない艦艇ならともかくそれ以外は無理な気がするなぁ

    艦載機vsファングでは有利かもしれんけど火力的にはガデラーザの最大火力を9門持ってるぐらいに見たほうがいいと思う

    運動性に関してもあくまで多人数が乗る船だから制限してるだけで単座仕様の戦闘機みたいな艦もいる

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:47:42

    >>66

    GN粒子がどんぐらいヤマト側に影響するのか、は置いておくとしてガデラーザの弱点ってパイロット一人で全部処理するのに対してヤマト側は戦艦だから交代クルーが何人もいて持久戦になるとそこの差が大きく響きそう。

    ガンダムだと大体強化人間とか一人の人間を最大限活用するって方式が多いからしぶといヤマト相手にするときはそこで息切れするのが辛くなると思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:08:21

    スレから大分ズレそうな気はするけど、もしもヤマト時空の技術でMSを作ったらどんなのが出来上がりそうかな?
    ちなみに私はAGEのガフランみたいな性能の奴が出てくると思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:17:11

    >>69

    やっぱこれでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:38:39

    >>70

    なんだこの絵()

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:41:21

    >>71

    俺の最推し、グルドリンちゃんが責められてる絵だが何か?

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:53:18

    >>69

    コスモパイソンが機種部周辺に可変機構持ってるしTMSかVF辺りになりそう?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:35:48

    >>73

    VFが例えに使われるけどロボアニメでヤマトと比較対象にするならまぁガンダムよりもマクロスの方が世界観やテクノロジーのスケール的に合ってるよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:51:15

    >>74

    ヤマト地球連邦軍のMSが、キュリオスとかバルキリー並の性能をしたムラサメないしユニオンフラッグみたいな奴になるとして、ガミラスもMSを開発するとなったらどんな感じになるかね?

    個人的にはガサDみたいな感じの可変MSをガイペロン級とかゲルバデス級で運用してるのを見てみたい気がする

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:57:13

    >>75

    フリーダイアルなんかが一番ガミラスっぽい感じがするな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:58:22

    >>75

    ガミラスは艦載機の形見てる感じドルシーラの発展形としてメビウスとかガザC当たりのMA/MS作った後でZとかレイダーの方向に進んでそうな気がする。 

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:00:14

    >>11

    というか同じ陽電子砲でも出力が桁違いだしなぁ

    火縄銃と戦車砲はどっちも火薬式の火器だから同じ武器!っていうくらい違う

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:04:19

    >>66

    はっきり言って全く勝負にならない

    ヤマト世界からすると誤差レベルの雑魚

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:08:00

    コスモタイガーⅡ
    大気圏離脱、突入どちらもこなせる
    アクティブステルスフィールドを持っている
    プラズマ由来の30mm機関砲 12.7mm機関銃それぞれ8門
    搭載しているコスモエンジンはヒッグス場由来の慣性制御を提供し推進剤や機体に接する流体の慣性質量をコントロール可能。
    航空機にもミノドラみたいなのは積んでる

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:22:59

    >>58

    CMだけど1:15あたりにガミラス艦を真っ二つにしてる描写ある

    『宇宙戦艦ヤマト2199 第五章 望郷の銀河間空間』LongVerisonプロモビデオ


  • 82二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:14:07

    何が違うってそりゃ単騎で星間国家粉砕したり若艦長が相手国の国家元首に喧嘩ふっかけたり…

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:07:30

    すでに>>8が言及してるように、超光速文明と亜光速以前の文明では技術水準の開きがありすぎる

    スパロボではどうにかなるけど、実際にぶつけるとなると、距離20kmから遣唐使船レベルの船で戦艦大和に挑むような話になる

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:19:40

    >>45

    >>64

    「波動砲艦隊構想が正しい」というか「波動砲艦隊構想を実行していたがため、ガトランティス戦役を招いた」んだよなぁ…

    波動砲艦隊構想自体はガトランティス戦役以前から策定されてて、おそらく対ガミラス想定の計画(内政問題で揺らいでいるとはいえ未だ大小マゼランを統べる圧倒的国力を有しているガミラスが、体制の綻びを招いた地球に復讐しないとは限らない)だったんだろう。

    ここまでは良かったんだけど問題なのは、時を同じくしてガトランティスがテレザートを制圧してしまったこと。

    結果、宇宙の終わりまで見通せるテレサが「テレザートの無尽蔵のエネルギーを使って大艦隊を完成させる前にガトランティスを倒し得る存在」として「波動砲艦隊構想を実行中の地球」にコスモウェーブでSOSを発信→テレサのコスモウェーブを辿ってガトランティスが地球に到来という…

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:28:54

    >>84

    ただ波動砲艦隊が居なかったとしても、時間が経てば将来的に本編時より遥かに強大な戦力を手にしたガトランティスと戦う羽目にはなっただろうし……

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:37:51

    >>85

    そこなんだよね…

    正直「ガトランティスがテレザートを制圧」した時点で宇宙的に詰んでる…

    本編宇宙が助かったの地球に時間断層とそれを利用した波動砲艦隊構想があったからなんだよな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:04:03

    >>86

    テレサのやってること、割とオリチャー感あるよね?未来を見通せるからメタ的に策を張れるとはいえ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:09:25

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:26:11

    >>84

    スレタイからズレた話になるけど、波動砲艦隊構想自体は「結果的に」正しかったのが2202のチグハグ感に繋がってると思う。ガトランティス戦役さえなければガミラス戦役から得た教訓を活かしたD級等の戦力は質で勝ってる上、時間が経てば物量面でもガミラスを超えて行く。地球をほぼ滅ぼしたガミラスに恨みを持つ人が多い状況で時間断層と波動砲艦隊があると…

    >>88

    福井監督繋がりでイスカンダルやテレザートにフェネクスといった形で人が人を辞めるとどうなるかっての描いてると思う。(人を辞める事のデメリットをデザリアムで表そうとしてる?)

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:49:58

    2202は縁の力ですって言いながらテレサが放置したらやばそうな地球とガトランティス潰し合わせたように見えてしまう()

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:52:49

    >>90

    強ち間違いでも無さそう、ガトランティス来なかったらイスカンダルの再来になってそうだし地球

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:07:47

    まあそうならんように色んな惑星と縁を結んでるヤマトを呼んだんやろ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています