- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:28:04
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:30:10
あったら面白いけど、まあ実際はガンダムだけ整形してキャノンやタンクは据え置きってのも変だから一緒に変えたっていう製作側の事情じゃねえかな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:30:28
ザクもかなり癖強いだろ
情報出たときはかなり反発あったぞ - 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:33:23
- 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:34:00
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:34:24
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:37:31
1個目の特典画集の方でガンダムのコアファイターがどう変形してるのか描いてるし特装版パンフの重キャノンはガンダムと同じバックパックだからコアファイター確定だゾ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:39:28
コアファイターはちゃんとガンダムにもガンキャノンにもある
付き方が違うだけ - 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:59:11
流石に原典仕様のコア・ファイターは無茶だったんです
- 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:13:15
正史と明確に区別したかったんやろ
ジークアクスからのデザイン逆算じゃないの - 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:14:30
どっちかは元デザインに寄せないとマジで誰かわからんくなるやろ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:16:24
- 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:16:52
ドムはなんか3本目の足がついてませんかね?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:16:58
- 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:17:25
いやザクはかなり変わってない…?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:18:10
ザクは宇宙用だからまあ理にかなってるんだけど正直足細いのバリバリ違和感ある
ガンダムはシリーズの顔だから意図的にゲテモノっぽくしてる気はする - 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:24:21
太ももと股間部にスラスターが配置されて、足自体にはスラスターないしバーニアの類ついてないっぽいからね
クラバのザクコンビの片割れが確か片足装甲無しでフレーム剥き出しになってた気がする - 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:26:47
J型とかどうすんの?とか、派生機が派生機しなさそうとか、いろいろ考えるわ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:26:55
逆にファースト逆算デザインのジークアクスとかお遊びで見てみたい
- 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:29:02
高機動型ザクは軍警察の特殊部隊ザクっぽい感じになんのかね
- 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:40:57
ダッカスだってかっこよかったしそのうち慣れるよ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:42:33
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:46:59
- 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:48:08
ザクは動いてたら気にならんなあ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:55:39
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:13:42
- 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:56:45
- 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:57:44
- 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:16:51
- 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:18:45
ガンダムによくありがちな静止画だと違和感感じるとかそういうやつである
動いてると案外気にならんからね - 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:28:35
- 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:29:16
これ分離したらゼフィランサスみたいにサーベルとかキャノン付いたままコア・ファイターになるのかな
- 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:30:57
- 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 02:10:41
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 02:11:53
本家本元の解釈は今後別物のコレだ!って上書きに使われるのNAOKIのに限らず不満出るからなあ
その点ジークアクスのアレンジはあくまでジークアクスのすがたって別物扱いであって
別に所謂元祖ザクを今後ジークアクスアレンジこそ標準になります!とか上書きするようなもんじゃないから
「まあたまにはこういう変わり種もありかな」つってふつーに別もんとして考えられて気が楽
- 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 02:32:20
サンボルの再販と続編映像化はまだか…
ジークアクスが後に続いた今こそベストタイミングだと思ってる - 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:30:46
ハサウェイの後も予定詰まってそうだしなぁ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:39:43
デザイン変わったことへの違和感はあるけどロボアニメとしては面白いし今の若い子はこういうのが好きなんじゃない?と思ってる。
- 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:21:31
あれは決定版的な立ち位置のプラモデルが他の機体と並べて違和感ある独自アレンジにされたってのが騒ぎの根幹なので今回とは微妙に違う話題ではあるんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:23:20
- 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:26:22
ジークアクスのガンダムの異形感は寄った時とか静止中だから動いてる時や遠目からだとちゃんとガンダムしてる
- 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:42:26
異形だけどガンダムと言われたらそう認識できるラインだし、ガンダムってまだまだデザインで遊べるんだなと思った
- 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:45:47
- 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:13:57
- 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:09:41
そもそも初代のコアブロックシステムはダイターンとかザンボットみたいなスーパーロボットのイメージをおもちゃ作るスポンサーやアニメ見る視聴者もまだまだ引きずってて
「ロボアニメといえば主役ロボにはこういうギミックを入れて当然!」みたいな需要が当たり前にあった時代だからね
よくも悪くもアニメのロボットってもののイメージが今にくらべておもちゃ的だったり理屈蹴っ飛ばしてでもオモシロギミック入れるものって印象が強かった時代の影響よ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:23:35
大河原先生曰く「ほぼ同じ構造や体格でも顔と胸元・肩あたりを変えれば別モノに見える」とおっしゃられているらしいからな
逆に言えばそこらへんが特徴を抑えていたら相当な別もんでも似たようなものとして認識させられる
- 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:24:12
ジークアクスのMSは工業製品であることを前提として描かれているとおもう
あえて機械らしさ・兵器らしさを押し出したデザイン - 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:26:09
わかる
- 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:36:51
実際たしかデザイナーさんがXでそげなこと言ってたような
あとジークアクスがらみで「リアル世界の科学技術の移り変わりでモノコック構造にも利点があるってわかったからあえてモノコック構造使ってるところもある」とかも言ってたはず