牙竜種とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:01:53

    可能性がありすぎる種族

    ワールドまでオウガ一種だけだったのが信じられない

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:06:17

    新大陸で新種出すまで扱い困ってたんじゃないかな
    ジンオウガだけの種類として特別視されてきた結果出しにくくなったり
    獣竜種と牙獣種というよく似た種類があるからどっちかに分類される方がそれっぽかったりして

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:09:29

    トカゲ体型にしろ海竜種で出しちゃってたのもあるかもね

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:10:42

    ジャグラスとかもそうか
    新大陸で大躍進だな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:31:33

    結局オウガ骨格使い回さずに新規にジャグラス骨格作ったからな
    想像以上に使いにくかったのか

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:33:27

    正直どういう種なのかわからない

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:36:37

    >>6

    ジンオウガ用に新しく種を作ったはいいけど使いにくすぎて持て余してたって印象

    樹形図見ても四脚亜目とかいうめちゃくちゃアバウトな感じだし

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:37:52

    狼っぽい骨格なのに噛みつき技あんまないよなオウガ骨格
    お手が得意そう

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:39:47

    >>5

    似た感じのマガマガですら骨格違うことを考えると色々制約多いのかもしれない

    ゴア骨格が使いやすいのもありそうだけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:41:54

    腕が下向きだから腕だけ振り上げるモーションが作れないとか?

    思えばジンオウガって全身を使った動き多い気がする

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 13:11:00

    >>6

    基本四足歩行で鱗を持ってる、とか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 13:16:14

    牙竜種です

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:11:03

    蛇竜種以外は可能性に溢れているのでは

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:13:17

    >>13

    蛇という形に囚われてるからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:11:04

    >>14

    ガブラスの例もあるし多様性に賭けろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:12:14

    >>14

    鋏角種だって蜘蛛に囚われてるだろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:08:53

    ルナガロンの強さに期待してる

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:12:31

    そうかメタ視点で骨格なら一応MHFに居たっちゃ居たけど種としてみればWorldまでオウガしか居らんかったか

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:49:26

    これでボッチはガランアジャラだけだな大型だと

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:51:42

    ジンオウガ牙竜種のクセに牙素材がないのって変だよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:05:15

    >>20

    言われてみればなんで無かったんだあいつ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています