異世界シェアワールド「アルカナアリア」を作っていくスレ171

  • 1スレ主◆TN.EPARvlQ25/04/17(木) 20:00:26

    剣だとか魔法だとか冒険者だとか魔王だとか、王道ナーロッパちっくな異世界をみんなで構築していくスレです


    ・ここで決まった事柄は原則としてフリー素材として扱われますが、利用を制限したいor一言相談が欲しいなど要望があればその旨を言い添えてください

    ・性的な褒め言葉や話題、Gか否かを問わずR-18な事柄は控えましょう

    ・その他注意事項はwikiの「詳細なルール」ページを参照してください

    ・⚠️トリップを付けずに設定を投稿することは、設定主としての全ての権利を放棄するということです!そのことをよく考えて参加してください⚠️

    ・持ち出しは全面的に禁止です

    次スレはスレ主が立てますが、いない時は>>190を踏んだ方にお願いします

  • 2スレ主◆TN.EPARvlQ25/04/17(木) 20:01:17
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:01:48

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:02:03

    建て乙

  • 5スレ主◆TN.EPARvlQ25/04/17(木) 20:05:00
  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:08:42

    立て乙です

  • 7◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 20:10:27

    とりあえず前スレのって
    地域、領邦で多少美味しいものがあっても矛盾はしないでいいんだよね?
    そこだけ確認したい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:10:51

    立て乙です

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:11:56

    >>7

    そらそうよ

  • 10◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 20:15:00

    >>9

    よかった

    それなら現共和国のヴェネトスパゲッティも

    ロマーノも合わせてナーフされることはなさそうだね

    そうなってくるとまあペコラ嬢のできる限り食の質を落とさず、貴族としても問題の無い格である相手と結ばれるため婚活も学園生活中に行っているはすごい大変なのだろうね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:20:49

    >>10

    下手に良い諸侯と結ばれるとな…質が下がるんだよ…

    なにせこの想定だと皇帝陛下ご自身の食卓が一番アレだからね、臣下としての手前しかたないね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:21:48

    アルキミアはテルミドール戦線後にどんなイベント起こすかね
    新キャラ生やしたい

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:23:12

    >>11

    ただでさえ美食の街があるという土地柄のだからね………そりゃ基本的な場所と結婚したら落ちるわ質

    せめて願いを叶えるためには自力で使用人に任せないで料理を作れる地域じゃないときついんだろうなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:24:37

    にしても共和国地域はイタリア風味あるから
    そうかぁ料理が上手い(イルニクス基準)場所がごっそり抜けたのかとなっているしもしかしたら理由の一つに食もあり得たのかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:24:38
  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:26:38

    >>12

    アルキミアは…というかアルキミアに限らず旧キャラ生やした方が良いんじゃね?とはちょくちょく思うものである

    未来はどうしても現在世代で大きく変わり過ぎ&道標無さすぎでね…過去を少しずつ埋めていくためにも良いし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:27:02

    >>15

    はい(はい)

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:28:08

    まあ旧世代キャラは欲しいよな
    半世紀ぐらい前とか近代掘り下げももう少ししてもいいところではある

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:28:52

    >>18

    花達の革命といううってつけの場面があったんですよ


    その辺作者が消えた…

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:30:59

    そこはなぁすごい痛い………
    今掘られてる過去ってだいたいエルニア〜遺失まで名のわかる聖人達も年代不明(書いてない)が多いから当てはめていくのもありではあるのかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:31:10

    帰ってきてくれんかな
    前回のアレも落ち着いたし

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:32:21

    一度は戻ってきたんだよね
    また気が向いたらでいいから戻ってきて欲しい

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:33:02

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:34:03

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:34:36

    待てよ逆に好き勝手に作り上げていくこともできるんだぜ
    というかシェアワールドなんだから好き勝手に作り上げていくべきなんだぜ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:35:40

    花革命よりイルニクスの団子だ
    イルニクスのスイーツのアイデアはないものか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:36:21

    い……イルニクスだんご……

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:36:42

    ジャガイモの塩ゆで

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:36:57

    アルキミアは一世紀前だとそんな大きなイベントはなさそうなのよね
    逆に記録に残らないならある程度は許されるって可能性もあるが

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:37:23

    搾りサトウキビ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:37:56

    >>26

    ロマーノならモッツァレラチーズの蜂蜜掛けとかチーズケーキとかやってるかも

    全体だとスイーツどの辺だろうスイーツも何かと地域差がでかいとは思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:38:06

    バターいれたサツマイモの芋餅とか美味しそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:38:55

    >>27

    団子はどっちかというと秋津の甘味じゃないかな

    ドイツっぽい感じだとシュトレンと呼ばれる菓子パンかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:40:29

    イルニクス文化の代表的スイーツの中で最も甘いのは長期作戦用の糧食イルニクスダンゴである
    ヴィルヘルム四世が皇帝近衛軍開設のために開発させた代物であり糖分や塩分など遠征時の兵士に必要なものが詰まっているのだ
    実はカチカチに固められ過ぎて噛めないのでスープに溶け込ませる形で摂取する
    よってダンゴとしては食べない

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:42:19

    >>34

    どちらかと言うと餅の方がそれっぽくない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:43:02

    甘い
    溶かしてスープにする

    ははあこれ懐中汁粉だな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:46:44

    味噌玉っぽいな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:49:32

    >>36

    >>37

    だいたいそれ

    ただしメシマズエンパイア製の大量生産品なのでそこまで良いものではない

    前近代の技術でゴリ押し生産した軍用レーションなのでお味は壊滅的

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:50:53

    >>32

    乳製品が絡むと山脈のあるバエティンメシっぽいかな

    作ろう!鋼牛の乳でバター!

  • 40◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 20:54:54

    【名前】アルダ・アルファーノ
    【種族】人族
    【性別】女性
    【年齢】77
    【所属】水霊国家フォンターナ
    【職業】元知者代理外交官
    【容姿】アクアブルーから毛先に向けてホワイトへのグラデーションのポニテ髪とアクアブルーの瞳
    【一人称】我
    【二人称】さん
    先代知者代理外交官でアルテーア・アルファーノの祖母
    最近引退し、ディーネとの契約を解除し、孫へ知者代理外交官の座を譲り渡した
    母が産まれても現役であり、子を身ごもった状態で外交をこなしたこともある
    娘を通り越していきなり孫に知者代理外交官の座が譲られることになったのは、娘にディーネと契約できる才がなかったことと、アルダが元気で現役続行できる期間が長かったため
    趣味として音楽を嗜んでおり、話題作りとして外交先で披露することになったこともある他、外交先での複数人でのスポーツでは相手に敬意を称しつつも、一番にはならないが、決して最下位にもならない程度を狙い行っていた
    軍人ではないのだが、フォンターナ精霊術師団《アクアコントラット》、フォンターナ護衛鎌士団《ドルフィンプロメーザ》の合同訓練に混ざっていたという記録も存在する

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:59:13

    「フォンターナ」の字を見るとゴブリネア=フォンターナ戦の設定そろそろ出さなきゃな〜ってなる
    テルミドール戦とは直接関係ないやつね

  • 42◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 21:01:53

    >>41

    それは私もです

    カッチャ族の設定作ったんならはよ部族長を………

    ベロネーゼ・レスターテさんで小さい因縁作ったらなんか満足してしまって手がつけられてないすみません

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:10:40
  • 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:13:15

    >>43

    一世紀前の団員か

    色々ドラマがありそうね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:18:28

    先代枠も探したら結構いるか作れるしありかなぁと
    1世紀前掘り下げとかやるのもありかもとはなる何が起きたかから決めないとだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:48:46

    マードック・ドゴン・グレゴリオ
     約30年前に戦車の教団で活躍し残した成績と対魔物への戦闘経験を認められ審判の教団にスカウトされた男性騎士。髭を生やし威圧感のある顔つきに自信に満ちた表情をしている。
     性格は豪快で面倒見が良い自信家、顔が広く審判の教団に属してからも戦車の教団に顔を出してはよく世話を焼いていた。
     1人旅をしていた勇者アストラムをスカウトした張本人であり最期の時には彼の才能を見抜き自分の剣を託して事切れた。



    アルカナ教団って別の教団に移るのはあり?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:49:48

    OKってことにすればヨロシ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:52:56

    問題ないと思うよ
    聖歌団のある恋人や死神
    そもそも聖職者の教育がメインな吊るされた男の教団あたりが有利になりすぎるし

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:55:30
  • 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:56:54

    おうやったれやったれ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:05:38

    じゃ一文
    聖トルネリコ法律大学の卒業生であるって追記してくるわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:20:19

    第一次リスヴェーオ戦役
    帝国歴1400年ごろ、つまり約100年前、水霊国家フォンターナにより開拓計画が進行していたリスヴェーリオの森にゴブリネア王国の勢力が浸透した結果発生した一連の戦い
    ゴブリネア王国の勝利に終わったこの戦役により同計画は頓挫し、森に住むゴブリンたちの組織化が進行、リスヴェーオの森は知的種族にとりより危険な森となった
    フォンターナにとっては史上最大の大戦にして敗戦であり、これを機に同国は同じくゴブリネア王国の被害を受けたカッチャ族などとの連携を開始する
    この意趣返しは、第二次リスヴェーオ戦役を待つこととなった

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:22:40

    当時のフォンターナの住民はどこに逃げたんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:23:59

    森で負けただけだから普通にソルジェンテその他に避難すればセーフ

  • 55◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 23:25:34

    すまん史上最大明記はちょっと待って欲しい
    遺失の時代にも精霊メタ魔王だしたいし………そっちが弱く見えかねない&そっちは森でなく都市での籠城戦予定だったり

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:25:56

    しかし…やっぱり時期は再考の余地がある
    1470年代に変えるかー

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:27:06

    >>55

    たしかに()


    色々踏まえてこうっ


    第一次リスヴェーオ戦役

    帝国歴1470年ごろ、つまり約30年前、水霊国家フォンターナにより開拓計画が進行していたリスヴェーリオの森にゴブリネア王国の勢力が浸透した結果発生した一連の戦い

    ゴブリネア王国の勝利に終わったこの戦役により同計画は頓挫し、森に住むゴブリンたちの組織化が進行、リスヴェーオの森は知的種族にとりより危険な森となった

    フォンターナにとってはの久々の大規模戦にして敗戦であり、これを機に同国は同じくゴブリネア王国の被害を受けたカッチャ族などとの連携を開始する

    この意趣返しは、第二次リスヴェーオ戦役を待つこととなった

  • 58◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 23:32:45
  • 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:32:48

    これ年代的にグレゴリオさんも戦車の教団として協力した説ある?

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:35:26

    >>58

    ベロネーゼさんはねぇ…難しいんだけどねぇ…

    ………のう、今からでも中年ってことにならないかな

  • 61◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 23:39:12

    ベロネーゼさん周りは

    ゴブネリアとの因縁作ろう計画の一端だから

    多少変えれるし変えてもいいし(最終的に精霊術士には成れず教師になるさえ変わらないなら合わせられる)

    >>60

    まあ問題はないけれど動かしてないし

    精霊術士には成れずに教師になったっていうのは変わらないですみそうだし

    ついでにルルちゃんがその後に産まれて冒険者になるのも問題は起きないだろうか?

    教えの影響もあってめちゃくちゃバラバラに逃げてるんだろうけれどカッチャ族

    (カッチャ族という予定だった)

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:39:16

    >>59

    それは“アリ”だ

    経緯は…そうね…

    聖オッポ騎士修道会 - アルカナアリアwikiアルカナ教団《戦車の教団》に属する宗教騎士団の一つ。 長めのファルシオン、狩人用の弓矢、革製の兜と胸当て、農耕馬といった簡素な武装で辺境に赴任し、冒険者や軍隊の目がコスパ的に届きにくい地域の防衛にあた...w.atwiki.jp

    次男坊三男坊ということで領地を継げず若い頃は荒れてたマードックさん。コワモテはその頃の名残。性根を叩き直したい両親によって聖オッポ騎士修道会に入れられ実際叩き直されたころ、リスヴェーオの森の開拓村に派遣され…そこで第一次リスヴェーオ戦役だ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:42:00

    >>61

    リスヴェーオに住む人々が皆殺しにされたと書いてはないしそのつもりもないから大丈夫だと思うぜ

    あとルルちゃんとカッチャ族についてwiki編集しておくね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:44:59

    >>62

    拙者豪傑が元は鼻垂れ小坊主な展開大好き侍

    義によって助太刀いたす

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:45:06

    それと細かいことだが一つ
    カッチャ族のページに「狩猟系遊牧民」とあるが家畜を連れてるってことで良いのかなこれは

  • 66◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 23:49:19

    >>63

    助かったなら問題なし!

    ベロネーゼさん中年に変えてくるか

    第一次リスヴェーオ戦役→団長負傷→間挟む→エドガルドがいいか

    第一次リスヴェーオ戦役→団長負傷→エドガルドがいいかエレインさんのほうが先になってそうなイメージではあったり

    >>65

    遊牧民で調べたら決まった住居を持たず、土地から土地へと渡り歩いている人のことと出てきたのと表す言葉をあまり知らなかったのが原因なので………

    一定の住居を持たず追いかけて駆け回り狩りをしているイメージです

  • 67◆cUrv0Deweo25/04/17(木) 23:53:03

    家畜がいると自らの身だけ持って逃げろという教義にはならなそうなイメージはある
    全てを捨てて倒せない敵からは逃げることで生き延びてきた部族ではある

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:58:48

    >>64

    助太刀を受けたのでちょっと文考えてみる

  • 69◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 00:04:59

    あと一応リスヴェーリオは他国の領土含む森なので
    恐らくイルニクスにも喧嘩は売られていますねこれ
    イルニクスもゴブネリア戦に加わる大義名分は普通に獲得してそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:05:50

    >>66

    >>67

    ほんっとに細かいんだが遊牧の牧は牧畜の牧なんで家畜連れてるっぽい印象なんだ()

    俺が全くもって個人的に気になるので遊牧の字は外してもよろしいですかな

  • 71◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 00:07:42

    >>70

    問題はないよ

    定住せずに狩猟して移動して暮らしてる民族というのさえ変わらないのならば

    そこが変わると別物なのでそこは変えないで欲しいけれど良い表現があるならむしろ頼む

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:11:18

    リスヴォーリオの森付近を獲物を追って移動しながら暮らしている狼獣人の狩猟民族
    としておいた

  • 73◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 00:12:48

    >>72

    助かるありがとうございます

  • 74◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 08:28:53

    ベロネーゼさんの案件→第一次リスヴェーオ戦役の流れでいいか
    ゴブリンが強くなってることの判明→戦になるもの流れ
    あとはエレインさんの方を先に副団長にしたいので
    第一次リスヴェーオ戦役で先代副団長にはいなくなってもらうか?その辺は少し詰めないとなぁ

  • 75◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 08:40:48

    鎌士団は冒険者(もしかしたら傭兵も?)登用が多いので場合によっては集団まとめて入ってくることから元ブリゲードのリーダー達が隊長
    その中から決められた人が鎌士団長・副団長みたいなイメージ
    精霊術士団は先代が基本指名
    団長・副団長がいつ死んでもいいように指名書を遺書に残してることもそこそこある
    部隊長ポジションはなし団長→副団長→一般精霊術士→見習い精霊術士みたいなイメージがあったりなかったり

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:20:17

    マードック・ドゴン・グレゴリオさんの出身地どこにしよっかな〜とwiki徘徊してると領邦の合併ないし主従化により情報密度を高めたい欲が出てくるぜ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:27:43
  • 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:57:50

    ここで同意募ってリンクづけするだけだろうからスレ主の力いらんだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:01:32

    主従関係ならそうだよね主従関係ならね
    ここで言ってるのは統合、トルガルトかリヴシュタインかそれら両方にアシュフォードの内容を追加してぇ
    となるとある意味中身を吸い取られたアシュフォードは…?という段階に進みそれにはスレ主の編集権限があると便利かと

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:04:22

    >>79

    統合って要は主従の形にするってことじゃないのか

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:03:30

    帝国騎士団《ジルブニスブルク》

     勅許自由都市ジルブニスブルクと皇帝枢密院が共同で成員と武装と乗機を調達する神聖イルニクス帝国皇帝直属の騎士団
     成員(同盟部族から選抜された戦士たち)と乗機のガルジアン・イヌニクスは枢密院の手で徹底的に戦闘向きに強化されており、武装のファルカタ(内反りの古代様式剣)、ロンパイア(同じく内反りで古代様式なポールウェポン剣)、ニコラス式甲冑はジルブニスブルクの先端技術を投じた特別製の一品となっている
     蛮族とされていた頃の古代グルムニィ族の凶暴性を再現するかのような戦いぶりは獰猛そのもの、扱いが難しいが破壊力に優れる古代様式の武具を振るう帝国の最精鋭の一つだ
     皇帝の切り札であることや全身が高度な技術の塊であることから、他部隊と親しみを持って交流することは絶無と言ってよい

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:09:03

    >>74

    んだば「当時の副団長が戦死した」と戦役ページに書こうぜ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:49:43

    そういえば今のところこの世界って同性愛者やオカマみたいなキャラ居ない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:54:12

    んーわからん
    記憶の限りではいないけど覚えてないだけでいるかもしれん

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:57:35
  • 86二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:59:01

    で、>>83としてはその方面のキャラを作る/掘り下げたくなつまたのかね

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:59:05

    まぁセンシティブな領域なのでね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:59:24

    同性愛者っていうか両性愛者だけど張将も該当するね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:00:32

    >>86

    オカマは最強!みたいなキャラ作ろうと

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:04:00

    例の人古代なら何やってもいい的なノリで両性愛者と同性婚やってるの笑う

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:05:41

    >>89

    ああなるほど…


    >>90

    アルカナ教団は頭が軍事になってて「非生産的な…」とか平気で言い出しそう…

    娯楽への口出しはまあまあするみたいだしね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:05:43

    >>89

    ネタだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:08:52

    >>91

    >>92

    そそ

    クレしんのオカマキャラみたいなの

    超パワーってよりは技巧派みたいな想定だが

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:13:04

    >>91

    ってかまあ豊かな地域や地位ほどそういうもんが嗜みになりがち

    アルカナ教団に妻帯者云々ないからそこ緩そうだが

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:16:22

    >>94

    強い血統が発生しやすい世界に魔物の脅威と異性愛者を神に祭り上げたことがス〜ッと効いて…子供作れ圧は凄そう

    てか血統で強くなるのか、ならアルカナ教団の聖職者は結婚OKだな

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:19:12

    子供作れない病気(ハーフや何らかの病で生殖器を失ったもの等)のものって地位が低いのか
    いやでもハーフでも評価されてるものはいるしそんなことはないのかも
    ただ勿体ない普通に生まれてたらとかは思われてるかも?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:21:29

    >>96

    人口回復させなきゃいけなかった関係上行為自体へのハードルは高いと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:21:31

    いやまあ能力次第で評価される≒能力が無ければ低く扱われるなので…そこはまあ…
    当主に基本的になれないのなんかまさに低い扱いだろうて

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:25:54

    そういや妖精とか精霊と賓精って生殖の概念あるのか
    あと
    戸籍どうなってるんだろうあいつら自然発生するけれど戸籍管理が難しそう
    意識のあるなし、どこからは知的種族扱いにするかとか頭悩ませてそうだなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:27:11

    >>99

    そいつらは戸籍管理とかされてないんじゃない

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:27:15

    >>99

    そもそも戸籍自体があんまり管理されてないと思うぜ

    冒険者とかの職業が成り立ってるんだし

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:30:00
  • 103二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:31:02

    逆に言えば番うことで繁殖するタイプじゃなきゃアルカナ教団には認知されにくいということ…

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:33:27

    ホムンクルス(機械生まれ)と妖精・精霊は結構取りこぼしが多いと
    そういえばレクスくんが確か貴族だったのも知られてないはずだしまあ取りこぼしや、親族不明で片付けられてるのは多いのかもなぁ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:34:11
  • 106二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:36:08
  • 107二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:38:23

    >>106

    すまん間違えた失礼

    レクトくんもだし取りこぼし案外多いのかもなぁと

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:38:28
  • 109二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:41:12

    >>108

    リトゥーネはリトゥーネの貴族や騎士共は本当にこの組織の頭を悩ませまくってるんだろうなぁ遠い目

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:51:08

    戸籍作成のくだりはアルカナ教団のところに書いたろ!ついでに第一次リスヴェーオ戦役でアクアコントラット副団長が戦死したことも

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:23:10

    イルニクスは人権が認められないなら
    意思持ち精霊とかは外に出るのも多そう
    貴重な人材の流出ともいう
    リンデルちゃんイルニクス帰属後どうするんだろう流石に積極的に迫害はないだろうし
    表立って動かなければ見つかる恐れも低いけれど

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:27:52

    >>111

    ぶっちゃけ人権が認められようが無かろうが一般人はそんな気にしない可能性

    そもそも冒険者制度が色んな場所からの人材移動を促す物だし

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:28:04

    そらシルフィーヌ二世にくっついて旅に出るのよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:28:55

    そもそも精霊からしたら人権?何それみたいなもんじゃないかな
    自然の中で俗世に関わらず生きているか契約者か精霊獣にくっついているかとかでイルニクスがどうとかは気にしてないんじゃね
    むしろ人権があったら隷属精霊とやれないだろうし

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:29:30

    >>112

    平民かて言うほど人権認められてるか?となると怪しいしなHAHAHA

    もちろん貴族も皇族も


    結局種族で大きな権利を貰えるのなんて近代の発想というこっちゃ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:31:10

    >>114

    生物みたいに自己保存の性質が無きゃ淘汰されるってわけじゃないしね

    同族が隷属精霊にされてもはぁそうですか…なんじゃねぇかな

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:31:22

    後はまぁ精霊や妖精、賓精のような存在を国ごときが管理するなんておこがましいという気もしないでもない

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:38:38

    マードック・ドゴン=グレゴリオ・ウニャ
    *概要
     約30年前に戦車の教団で活躍し残した成績と対魔物への戦闘経験を認められ審判の教団にスカウトされた男性騎士。髭を生やし威圧感のある顔つきに自信に満ちた表情をしている。オリーブ色の肌は心なしか分厚く見える。
     性格は豪快で面倒見が良い自信家、顔が広く審判の教団に属してからも戦車の教団に顔を出してはよく世話を焼いていた。
    *経歴
     神聖イルニクス帝国の貴族、ウニャ家の次男として生まれた。しかし当主の座は優秀な兄エンリケ・ガト=モンテス・ウニャが順当に継ぎ、小領邦であるウニャ子爵領は分割しようも無かったためすぐに名ばかりの土地無し貴族になってしまった。
     このことから生活が荒れたマードックは出奔、短期間冒険者として働いたがそれも続かずズンブルト1世の「食客」団に転がり込んだ。その後カルツェン森林伯領成立に関与した後、隠居してマードックを探し回っていた両親にとっ捕まり更生のためにとまず愚者の教団に放り込まれ、聖オッポ騎士修道会の騎士見習いとなった。
     そこで指導者としてオットー・フォン・ミュラーの元へ派遣され、彼の指導を受け従士として働くうちに平民を守る貴族としての自覚に本格的に目覚めたマードックは、正騎士となってからは聖務に勤しむ傍ら猛烈な鍛錬を重ね、やがてその武勇を買われて花形の一つ聖アラリック騎士修道会へと転属、ここで人脈を築いた。
     そして、第一次リスヴェーオ戦役に派遣、負け戦の中でも多くの友軍を救ったことが評価され審判の教団へと引き抜かれていった。
     1人旅をしていた勇者アストラムをスカウトした張本人であり最期の時には彼の才能を見抜き自分の剣を託して事切れた。

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:39:18

    >>68などで言ってたやつでーす

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:40:09

    >>117

    神聖イルニクス帝国「すまんな」

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:44:21

    >>120

    隷属精霊という精霊信仰者からしたら冒涜の極みの産物

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:44:30

    イルニクスから見たディーネって下手すると
    国家の所有物oa知者代理外交官の所有物なのではないだろうか
    国家元首扱いされてるのやら
    まあ何故か楽譜が貴族扱いされたことはあるんですけれども
    表立って言うことはあまりないだろうけれど

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:48:58

    >>122

    そもそも帝国全体に人命というか人間軽視のケがあり…というのを差し引いても魔物に対する脅威感を根っこのところで共有できないとは思ってんじゃないかな

    精霊、たぶん魔物の知的種族ブッコロ判定からは外れてるし…

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:50:51
  • 125二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:53:59

    そういや知者って誰なんだ…普通にディーネってことでよろしいか

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:55:51

    >>125

    イエス

    フォンターナの知者=ディーネです

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:06:23

    >>118

    いろいろやってていいね!

    愚者の教団に所属してたこともあるのねアナタ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:19:13

    >>126

    よしじゃあ知者〇〇シリーズ捏造しよ…


    **四代理官

    フォンターナにおけるディーネを除いた最高位者四名は、知者代理〇〇官と呼ばれる。うち監査官を除く三名は世襲制であり、代理官の一族はフォンターナにおける貴族的階級をなす。

    この四名の協議の結果をディーネが承認することでフォンターナの政治は動く。

    なお、代理官の任命と罷免はディーネが直接、いつでも行うことができる。


    ***知者代理行政官

    建設・教育・医療・商業・祭祀…とにかく内政と言われて想像されるものの殆どを一手に担う。フォンターナが小規模だからこそ成立できている役職。権限は非常に大きいため四代理官の筆頭と見なされており、国外に招かれた際は「宰相閣下」との敬称を受けることが多い。


    ***知者代理武練官

    フォンターナの3つの軍事関連機関、すなわちフォンターナ精霊術師団《アクアコントラット》、フォンターナ護衛鎌士団《ドルフィンプロメーザ》、フォンターナ精霊術師軍学校の調整を執り行いディーネに軍事面の助言を与え、また戦時には戦略を策定する。

    常にソルジェンテにあり戦場の直接指揮をとることは無いが、遺失の時代に一度だけ民兵によるソルジェンテ防衛戦を指揮した記録がある。


    ***知者代理外交官

    外交と情報を担う。長らく四代理官の中で最も格下扱いだったが、第一次リスヴェーオ戦役以降は存在感を増してきている。


    ***知者代理監査官

    司法と予算を担う。その性質上他の代理官を監視することが期待されており、他の代理官の一族とは無関係の平民から選ばれた者が任命される。

    指揮下にソルジェンテ民兵隊を備え、犯罪者や他の代理官の専横への抑止力としている。

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:27:22

    >>127

    ……ミスです、本当は吊られた男の教団と言いタカッタ

    忘れないうちに修正してウィキに置いとこ

  • 130◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 23:34:40

    >>128

    政治は得意じゃないんで助かります

    知者代理武練官ってどちらかの団長が兼ねる形なのか別であり、団長はその下についてる感じなのかどちらになるんだろう?

  • 131◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 23:36:45

    あと知者シリーズは基本的に精霊術の才能がない場合を除いてディーネとの直接契約をしており、解任、引退時には解除するって文面は出切れば加えたいかな
    ある意味知者代理シリーズや精霊術士団長の証、証明みたいなものともいう

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:41:03

    >>130

    別ですね、そして基本的には下につくことになります

    ただし「これこれの時間と場所でこれこれの戦力を任せるからいい感じに戦ってくれ」とは指示できても「今回は挟み撃ちで行こう」とは指示できないです、その意味を「戦時には戦略を策定する」「常にソルジェンテにあり戦場の直接指揮をとることは無い」に込めました


    >>131

    これでどうだ!


    **四代理官

    フォンターナにおけるディーネを除いた最高位者四名は、知者代理〇〇官と呼ばれる。うち監査官を除く三名は世襲制であり、代理官の一族はフォンターナにおける貴族的階級をなす。

    この四名の協議の結果をディーネが承認することでフォンターナの政治は動く。

    なお、代理官の任命と罷免はディーネが直接、いつでも行うことができる。

    四代理官は精霊術の才能がない場合を除いてディーネとの直接契約をしており、解任、引退時には解除する。

    ディーネとの直接契約は、知者代理官や精霊術士団長などフォンターナ生え抜きの高位者の名誉の証、権限の証明としての役割を持っている。


    ***知者代理行政官

    建設・教育・医療・商業・祭祀…とにかく内政と言われて想像されるものの殆どを一手に担う。フォンターナが小規模だからこそ成立できている役職。権限は非常に大きいため四代理官の筆頭と見なされており、国外に招かれた際は「宰相閣下」との敬称を受けることが多い。


    ***知者代理武練官

    フォンターナの3つの軍事関連機関、すなわちフォンターナ精霊術師団《アクアコントラット》、フォンターナ護衛鎌士団《ドルフィンプロメーザ》、フォンターナ精霊術師軍学校の調整を執り行いディーネに軍事面の助言を与え、また戦時には戦略を策定する。

    常にソルジェンテにあり戦場の直接指揮をとることは無いが、遺失の時代に一度だけ民兵によるソルジェンテ防衛戦を指揮した記録がある。


    ***知者代理外交官

    外交と情報を担う。長らく四代理官の中で最も格下扱いだったが、第一次リスヴェーオ戦役以降は存在感を増してきている。


    ***知者代理監査官

    司法と予算を担う。その性質上他の代理官を監視することが期待されており、他の代理官の一族とは無関係の平民から選ばれた者が任命される。

    指揮下にソルジェンテ民兵隊を備え、犯罪者や他の代理官の専横への抑止力としている。

  • 133◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 23:43:44

    >>132

    ありがとうございます

    助かりますこれなら問題ありません

  • 134◆cUrv0Deweo25/04/18(金) 23:58:43

    契約できてるなら
    アクアウォールのこれ使えるんじゃないの?

    ディーネとかつ一般的な契約者の今持つすべての魔力を使った場合には水霊国家フォンターナを数分囲えるがその間動けない、終わったら魔力が切れる等完全な切り札枠になる

    使えるけれど精霊術慣れしてないと身体が持ってかれたり後遺症が残ったりすると思う
    完全防衛時なら精霊術士団長だけでなく四代理官も使う可能性はワンチャンあるけれど基本的には自衛と日常までの範囲の行使です
    ただ日常はディーネではなく他の精霊と契約してればそっちを使うと思う
    出力と威厳とディーネの体力や魔力と有事に備えて残しておく等の都合で

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:06:23

    精霊師団が全滅して団長とも連絡取れずって時にこそ使いたい術なのに行使するだけの権威と契約を両立させてるヤツいないよ(笑)じゃ笑い話にもならんからな…
    核ミサイルとかじゃない限り最終手段はある程度分散しておいてもろて

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:16:04

    こんだけ難しくて不安定ならある程度精霊を制御する技術が生える気持ちも分かるわな

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:22:00

    人に凄く好意的で強力な精霊がいてもコレなわけで
    あと精霊が完全に絶対者として君臨してるし神聖イルニクス帝国的には精霊に警戒的なのかもね

    まあ当の帝国も半分超人みたいな一族が絶対君主制を目指してるわけだが

  • 138◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 00:33:01

    まあ簡単にしすぎても強くなりすぎる恐れがあるし多少はね
    精霊術自体は軍も作れる程度確立されたものなので
    ディーネが精霊として格が高すぎるのが問題&全魔力使いのアクアウォールは切り札枠なのでそりゃデメリットがあるよという

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:21:35

    第一次リスヴェーオ戦役が
    リスヴェーオの森リスヴェーリオの森の表記ゆれが起きている理由付け的ななにか
    フォンターナ側がリスヴェーリオの森呼び
    イルニクス側がリスヴェーオの森呼びしているみたいな理由かもしれないと思った
    多分世界的にも言語何個かある以上表記ゆれが起きる物事や場所名はそれなりにあるだろうし

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:51:47

    ヴァラウタ魔法学園の授業の一例(魔法学コース)

    1年次(5歳)から:算数, 国語, 社会, 理科, 体育, 音楽, 家庭科, その他観察能力の訓練など
    校長のコメント…ヴァラウタの市民なら魔法など家でやるものだが、必要なら基本的な呪文を教われる補習授業を選択できるようにしてある。

    5年次から:語学, 宗教学, 訓古学, 弁論術, 論理学, デザイン論, その他詐欺ペテン手品泥棒の手口
    校長のコメント…魔法学は統一された宗教と思想の下に学ばれるべきであり、迷信に騙されるような者が学ぶものではない。

    8年次から:数学, 物理学, 生物学, 地学, 化学, 工学, 形式意味論, 法学, その他国語学, 危険学等
    校長のコメント…魔法学を学ぶ前に論理的かつ倫理的な思考を身につけ、「全てに答えがある」などという蒙昧から解放されるべきである。

    6年次から:農業, 畜産業, 漁業, 工業, 商業, サービス業, その他狩猟採集, 建築等(全て実習)
    校長のコメント…人や自然と向き合わずに魔法という形而上の概念を学ぶことはできない。

    7年次から:経済学, 歴史・史学, 統計学, 地理学, 政治学, 社会学, 神話学, 文化人類学, 言語学, 心理学, 医学
    校長のコメント…魔法学徒は、社会や身体が人の無意識に働きかける仕組みを知り、自身のバイアスを可能な限り除かねばならない。

    9年次以降:魔法学, 哲学, 美学, 美術

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:53:43

    >>139

    す…すまねえ…文化圏の違いによる発音揺れってことにしてくれると…

    エルニア⇔エルヴンみたいなやーつ

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:21:23

    >>140

    ヴァラウタ、なんか思想強くて良いよね

    中立のカエルムとは違う滋養が出てる

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:30:04

    >>140

    途中入学っぽいキャラってどうなってるのかはしりたい

    途中入学でも5歳の方に入れられるよなのか

    年齢に合わせるよなのか

    学力に合わせるよなのか

  • 144◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 11:50:21

    >>141

    了解なら森にちょっと追記してきますわ

  • 145◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 12:30:50

    【名前】ライモンド・カルヴィ
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】45享年
    【所属】フォンターナ精霊術師団《アクアコントラット》
    【職業】精霊術師団副団長
    【容姿】藍色の瞳の三白眼に白髪で大柄
    【一人称】俺 副団長
    【二人称】お前 てめぇ 呼び捨て 
    貴方(一周回って怒り狂っている時)

    口が悪めで、三白眼もあいまって新入りには誤解されやすかった先代副団長
    魔物討伐後宴会を開く等して、なんとか誤解を解いていたようである
    ただし、本当に怒っているときは一周回って笑顔に見えるが口元が笑っていない顔で、敬語で話しかけてくるため逆に怖いと評判
    現副団長と同じマジックブレイド使いの系譜で前衛が得意な方
    第一次リスヴェーオ戦役で死亡する
    その後第一宿舎の副団長の私室内に遺書が残されていたため、遺書通りにエレイン・アンジェリスへと副団長が移行した
    また契約精霊は、戦闘中魔力を失い、共に死亡しており、墓石には契約精霊の名も共に刻まれている

  • 146◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 12:44:23

    精霊術士団の中でも派閥として
    精霊のその場契約oa常に同様の精霊という別れ方と

    前衛よりの杖術を使える派oa前衛よりの盾持ちワンド派oa後衛よりの純魔で別れていたりする想定がある

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:21:42

    シュティーフェル伯爵領
    ルッツェルン王領の臣下
    ルッツェルン王国の時代から仕えてきたドワーフ貴族の一つの持つ領土
    ドワーフの職人と鉱夫が多い
    ルスタリオス職人隊の支部の一つが存在している
    鉄の鉱山を有し、ルッツェルン王国時代はその鉄の恵みにより、鉄で作られた鎧アイアンプロテッジェレを作成していた
    現在はドラディスタターン兵団ではウールプロテッジェレが使われる関係からルッツェルン王領での、必要鉄数が減り、権力を落としているが、ルッツェルン王親衛隊では引き続き形を変え使われているため権力を失ったわけではない

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:44:48

    【名前】ジーモン・エルネスト
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】中年
    【所属】神聖イルニクス帝国
    【職業】皇帝代官
    【髪色】元は茶現在はハゲているため無し
    【一人称】 俺(普段) 私(必須な場面でのみ)おぢさん(イヌニクスに対して)
    【二人称】お前 〇〇さん
    皇帝代官の一人で貴族
    主に軍事の皇帝代官を担当し、皇帝の代わりに軍事を動かす権限を持つ
    戦略家でアルカナアリア・ボードを嗜み、アルカナアリア・ボードと同じように実際の軍に皇帝代官の権限内で命令をする
    イヌニクスには必ず吠えられる
    どんなにお利口な子でも吠えられる
    喋れない子ですら噛まれるか蹴られるとイヌニクスに嫌われる体質
    おぢさんはどうして嫌われるんだ
    おぢさんはイヌニクスが好きなのにとは本人談

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:18:52

    聖トリシア(トリシア・ハルフォード)
    アルカナ教団の聖人の一人
    イルニクス貴族の一つハルフォード家の次女
    幼い頃、家が教団とより強い縁を結びたかった都合で多額の寄付金と共に教団に預けられ、アルカナ教団で幼少期を過ごす
    その後力の教団にて、指導車兼医療従事者となり各地の民兵への稽古をつけつつ稽古により負傷した民兵に適切な治療を施しつつ、民兵達が力の教団へ頼らずとも適切な治療ができるように指導しては、また別の民兵隊へ教えに行くといったことを繰り返し全体的な民兵隊の質を向上させた

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:38:00
  • 151二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:56:37

    帝国紋章院「うーむ…オーリック家には統治能力が有る…いや無い…でも有る…」

    貴族の情報管理する役所って大変そう、実質を取るか名目を取るか()

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:00:20

    >>151

    それでいてあれ領民からは(英雄的に、冒険者的に)愛されてるので

    下手に下ろすと反発が出そうというイメージでいます

    きちんと冒険者業が代々成果出してしまっているという

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:02:57

    >>152

    帝国紋章院「しかし帝国が求めるのは行政能力で…」


    子爵領だからギリギリまあええかされてる感

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:05:52

    貴族になってる楽譜も恐らくそこそこ長くいたんだからそういうものにされてそう

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:29:50

    冒険者の依頼とかも作っても良いかもな
    既存キャラの出す依頼とかも面白そう

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:55:22
  • 157二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:13:41

    イルニクス帝国もだいぶ歪な国だなーと思う
    何が歪って色々問題やら燻ってそうなのに長い間存続できてしまっているところがだいぶ歪だ

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:17:30

    他の国は神獣やら神龍とかの神秘的な何かで発展したけどイルニクス帝国はそうゆうのがいない国だからある意味他とは違うね

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:20:35

    >>157

    ルーカニア辺りそういうのが分かる説あるからここまで計算してたのかね

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:27:55

    まあ歪んでない・問題が無いってことは機能が弱いことと≒だから、イルニクスほどの機能を持ってれば多少はね?
    直感的な感性に合致するってことは剥き出しの人間とさして変わらんってことやん

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:30:10

    実在する神に頼った国、フォンターナ以外全部壊れちゃった…


    >>159

    さあね…ただ電波な精神状態になっただけな説もあるのも確かだ

    その辺は謎でこそ美味だと思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:40:42

    あとはエルフの受け入れか
    ヂロイザいなくてもそいつらがもたらした技術や一部知見、そもそも原液の魔法技術を浴びた連中から教えを乞えるのデカすぎる

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:49:17

    相対的に「デカすぎる」かは置くとして西マジョリアにとって重要だったのは疑いの余地が無い
    アホみたいに復讐の連鎖やー!してたらエルニアの数百年間がパーになっちゃう…

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:50:58

    ただ、エルフ側も自分たちを押し売りする余力を残してたのは偉いというか
    末期にポロポロ離脱していった軍団たちは不義理ではあるが結果論的には西マジョリア文明にとってファインプレイヤーであったわけじゃ

  • 165◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 22:52:17

    【名前】ロザーリオ・ジェズアルド
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】30代前半
    【所属】水霊国家フォンターナ
    【職業】知者代理行政官
    【容姿】左目が青の右目が曇ったガラス玉のようなオッドアイに天然の青メッシュ入りのシルバーブルー
    【一人称】私(ワタクシ)
    【二人称】貴方様
    知者代理行政官を引き継ぐジェズアルド家の者
    次男だったのだが、兄の失踪と精霊術の才から知者代理行政官に選ばれた
    ジェズアルド家の物は右目の視力が低いことの多い傾向にあり、彼もそうであるため片眼鏡のモノクルで補っている
    何処か読めない、何食わぬ顔をしているが水霊国家フォンターナの足を引っ張る邪魔者には容赦をしない一面があり、排除のために非合法スレスレの行為を行う事も
    優秀ではあるのだが腹黒い
    ただし、愛国心はきちんとあるのでフォンターナを捨てることはしない
    知者代理行政官は祭祀を取り扱う面もあるのだが、何処かディーネを神とは思わず人と同じ、私共と同じ全能ではない存在として見ている部分があり、なんならたまに残念な子を見る目をすることもある
    不敬だと他の住民や四代理官が思うところもあるものの他ならぬディーネ本人が許しているため、現在のところは問題が起きていない

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:55:07

    ぶん投げた設定を本筋の作者さんに拾ってもらえた瞬間ほど脳汁出るものは無いぜ

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:59:04

    そういや神聖イルニクス帝国は国号に神聖って付いてるけど世俗と宗教は分離してるし政府機関と宗教団体は別立てなのよね
    でもフォンターナはナチュラルに祭政一致なのな、まさにその場に神がいるわけだから当然か

  • 168◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 23:00:20

    >>166

    宰相閣下言われるなら中の人の趣味で片眼鏡モノクルにしてぇとしてやったぜ

    喜んでもらえたら何よりです

    なお勢いと趣味で書き上げたせいで謎が増えた


    それとディーネのこと一般国民は全能とか万能とか思ってますけれどメタ的な視線ではそんなことはないのでご安心を

    そもそも基本ドルフィア湖から出られないし、フォンターナもリスヴェーオ戦負けたり、精霊メタ魔王では戦力にならないから籠城戦を余儀なくされてる想定だしね

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:00:56

    >>164

    いや

    戦犯も戦犯よ

    エルフにとって一番良いルートはアルカナ団を止めつつヂロイザ謀殺してアヴ様が綺麗に次の皇帝に繋いだ後は高度な技術で魔王や魔物を蹂躙し続ける事だし

    奴隷制もホムンクルスって代替え案が出来てきてた事を考えると時間が解決した

  • 170◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 23:05:16

    >>167

    フォンターナらしくなったのでよし!

    神がいるのは他との区別点

    あとは現在進行かつ、メタ視線で判明してる地域で土着神いるの多分ウイラニ諸島とサバンナ・グランデくらい?龍神は生きてるとも死んでるともいえる微妙なラインだし

    サバンナ・グランデも大半は死と一体はイルニクスに取られだったはずだし

    元々精霊術の国で小国という根っこさえずれなきゃ政治とかは得意ではないので詳しいところは任せようとも思ってましたし

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:11:32

    >>169

    待てよ、それは(本土決戦部隊もボロカスなあの状況で)勝てるという希望的観測ありきなんだぜ

    負けたら負けたで被害のコントロールも大事なんだぜ

    んでリトゥーネ王領など手打ちの材料になりそうなものを残せたのはやはり結果論的にはファインプレイじゃろて

    あと単純につよそう、つよそうはよいこと

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:16:19

    >>170

    存命・わかりやすく存在の両方を満たすのはフォンターナとウイラニだけだろうね

    サバンナ・グランデの神獣は…社会と関わりを持ってるかはまちまちってとこか

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:16:52

    >>171

    その本土決戦をひっくり返す可能性があったのがアヴェントゥラという怪物なんだ

    やるべきは年老いてもなお最強のカードに全掛け

    それがベストだったんだ

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:22:24

    >>173

    「全賭け」はベストとは程遠い字面じゃないか!?

    それに勝ったら勝ったでグルムニィ族その他の知的種族側戦力と馬鹿正直にすり潰し合うのは遺失の時代の魔物大量発生を差し引いてもちょっとねぇ…

    アヴェントゥラ勝利後もエルニア半額の属国になるか独立国同士として付き合うかすればよろしい、「歴史ifによっては戦犯と言えるかもしれない」ってとこじゃね

    一応言っておくがわたしゃアヴェントゥラが生涯倒した魔王は15体じゃ効かないよ派だよ

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:24:38

    カスルの神獣連中やその神話も練りたいなと思うなど
    おおいやだこんなんだから自分で投げた設定の掘り下げができないんだ

  • 176◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 23:27:17

    >>175

    それは私も

    トリあり、トリ無しはいいとして、あっちもこっちも手を出すものだから掘り下げがあと回しになってしまってるものが結構ある

    それとSS書くためにキャラを作ってないせいでロールが!ロールができない………自分より頭いいとかで諦めたキャラとかが大勢いる苦笑い

    やりたいものはそして多い世界が広い広すぎるのです

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:29:44

    >>174

    そもそもエルニア崩壊の原因はアヴェントゥラの信用低下も大きい問題だし掛けることは無理だってのは必然だな

    マジで負けるべき時が来た感じなんよな

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:34:04

    ファラオ候補の話しとかもうちょいやりたいよな

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:38:13

    とにかく少しずつ進めていくしか無いので、今日も自分の設定放り出して人様の物語に寄生していくのである
    あ、明日はどうにか第一次リスヴェーリオ戦役で陥落した開拓都市の設定投げます

  • 180◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 23:38:25

    ディーネってどうして知者やってるの?
    多分成り行き×消失のリスクを無くすため
    あと人の子に愛着も湧いてそうだし、精霊メタ魔王の時は知的種族いなかったら死んでたし
    でも一番は守る(契約する)代わりにドルフィア湖の埋め立てを防ぐ面がでかそうなイメージ
    自分が消えても世界は変わらないとか思う精霊もいそうなのでまあ異端かもしれない
    湖が埋め立てられて魔力がなくなって湖がなくなったら死が確定するか弱き(弱くはない)存在

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:38:31

    (己への追い込み)

  • 182◆cUrv0Deweo25/04/19(土) 23:40:06

    >>179

    無理しなくていいですからねー

    フォンターナの人から言っておきます

    こっちもかれこれ放置してるものは多いのでお互い様ですしやりたいことを優先でお願いします

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:40:11

    >>177

    それはべき(歴史な必然的な意味で)でありべき(道義的な意味で)でもあり

    やっぱりオレ、アヴェントゥラ様しゅき

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:42:49

    アヴ様はなんか救いというか死後でも良いから美味しい目みたいなのがあって欲しい

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:43:45

    >>180

    あんまりにも「うおおおお死にたくねえー!」な自我に接してると精霊側も死にたくない気がしてくるのかも

    アレだ、AIに文章食わせてやりとりに性格付けするやつだ

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:47:45

    >>184

    一代帝国なのに子孫が必死で血を繋いだところを見るにたぶん家族仲は良かっただろうから…

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:50:42

    >>184

    子孫が行きてるのは救いよ

    アデリーヌ以外の子孫も作ろうとして作れてないけども生きててもおかしくない

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:51:37

    シルフィーヌ一世作りて〜
    明日の自分、やれ

  • 189スレ主◆TN.EPARvlQ25/04/20(日) 00:08:41
  • 190スレ主◆TN.EPARvlQ25/04/20(日) 00:09:00

    寝る前に次スレ立てておきました。

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:09:38

    >>188

    シルフィーヌ一世も外部の種族と知り合ったりしたのかな

    >>189

    建て乙です

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:11:51

    建て乙です

スレッドは4/23 00:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。