今さらダンジョン飯を読んだんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:41:37

    読むまではずっとほのぼの料理系漫画だと思ってた
    甘々と稲妻とか衛宮さんちの今日のご飯の系統だと思ってた
    ファリン可愛い

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:45:07

    今はどう思ってる?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:46:11

    >>2

    思ったよりしっかり冒険してるというか骨太ファンタジーしてる

    ファリン可愛い

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:47:14

    マジで実際読むと骨太でビックリするよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:52:56

    ファンタジー生物の考察に関しても元ネタを深掘りしつつ世界観に合わせた新解釈が上手

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:03:55

    生きる鎧の生態とか
    ダンジョン内で死んだら何故か金額が減る理由とか
    とにかくファンタジーのお約束に対する理由付けがうまい

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:05:20

    ごりごりファンタジーしてて面白いかつ作品のテーマの根幹が終わりまで一切ブレなくてすごい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:09:10

    魔力の概念とそれによって生まれるマンドラゴラとか精霊の存在はあるけど
    魔物が魔法で動いているとかは無いんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:35:30

    ファンタジーというかSFよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:36:33

    安易にスキルとかレベルの概念を使わなくてゴリッゴリに古典的RPGなノリなのが良いよね。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:37:55

    ライオス含む魔物マニア/研究者のアレコレは生物系やってた人には思い当たる要素が多いと思う。

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:44:36

    >>10

    ゲームはゲームでもTRPG的なノリだからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:48:56

    翼獅子早くアニメで見たい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:53:55

    >>11

    というかドラゴンみたいなメジャー種だと研究者の質と量が高すぎて滅多なこと言えないって巻末読んで実際に生物学者たちが古傷えぐられて震えてたからなw

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:58:41

    1がファリン好きなのは分かった
    俺も好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:17:11

    >>14

    あと初心者向けモンスターの歩きキノコがドラゴン並に勢力のあるジャンルとか、大歩きキノコが出現するとどこからともなく愛好家が群がってくるとか。

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:23:52

    スーファミ時代の海外RPGゲーム感がある

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:25:36

    >>4

    太くていいよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:30:10

    今読むともちづきさんを思い出してしまう……

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:00:36

    >>1

    ファリンいいよね

    薄目キャラ好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:11:48

    こういう世界観きっちり作ってあって徐々に設定が明らかになっていく系の話好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:13:44

    アニメも凄く良い出来だからオススメ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:27:09

    >>18

    そうだけどそうじゃない!!

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:28:37

    >>12

    まあライオスってプレイヤーのリアル知識で攻略してるようなもんだな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:29:26

    ちなみにデイドリームアワーとワールドガイドは、現代IFやら本編にはない世界設定が山ほどあったりやらで

    既読者なら必読レベルにおすすめだよ

    https://www.amazon.co.jp/dp/4047377414

    https://www.amazon.co.jp/dp/4047376469

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:46:33

    食べる事と生きる事に真摯な漫画だった
    作者が偏食家らしいのが一番驚いた

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:47:39

    俺も最初は冒険しながらモンスター食べるのかって思ってたら
    冒険の理由がめちゃくちゃシリアスで驚いた
    道中はなんかわちゃわちゃしてたけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 03:30:02

    目的はシリアスでもその達成までの間ずっとシリアスに行けるわけではないんだな…
    なぜなら腹が減るから…飯を食わねばならないから

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:02:56

    >>26

    これ食いたくない…という描写の解像度が高いから納得という感想を見た記憶がある

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:35:47

    >>8

    一応、ゴーレムはいるから

    まあ翼獅子にものを頼むと、古代ローマで動力源に奴隷を使うノリで魔物を呼び出すことになるから、それも生物だったの!? ってことが多いけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:50:08

    初見時「なろう系みたいな話だろw」って思ってた過去の自分をぶん殴りたい

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:57:39

    むしろダンジョン飯オマージュの作品がめっちゃ生えてきた、ような印象がある。

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:11:31

    冒険者ギルドみたいなのがあるんじゃなくて鍵師とか魔術師とかチンピラとかが迷宮漁ってるのを纏めて冒険者って呼んでるのな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:14:03

    スレ主は全巻もう読んだのかい?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:14:57

    「ダンジョンの外でも人が生き返れるのかどうか
    お前の死体で試してやろう」
    「あ、それもう古代人があらかた試して調べて文献に纏めてますよ。
    なんなら不治の病にかかった人や妊婦が死んで蘇生した場合もどうなるのかも
    全部試してるみたいです」
    「なにそれこわい」

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:32:55

    読んでてゆるいノリで進んでいくんだろうな、と思ってたけどシリアスな部分も面白くていい意味で面食らった
    ちゃんと大団円になるし終わり方が好き

  • 37125/04/18(金) 18:25:00

    >>34

    単行本は全巻読んだ

    ガイドブック?は新しい方だけ読んだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:26:13

    >>14

    ゴリゴリのファンタジー世界観を現実のあるある話に当てはめて解像度上げてるのがいいよね


    個人的にショタコンの話が好き

    長命種は短命種をナチュラルに子供扱いしてる→ファンタジー物によくある寿命差カップルは長命種から見たら子供に手を出すろくでもねー奴に見えて忌避されてる、は斬新なツッコミだと思ったし納得感も強かった

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:38:55

    そういやダンジョンがエルフ式ノーム式ドワーフ式しか無いことから、古代文明において悪魔の恩恵を得られたのはその3種族のみで他のトールマン以外の種族は彼らが使役するために創った種族なのでは?という予想があったな。


    >>35

    本編が上手くトリミングしてるだけであの世界自体はバリバリの中世ヨーロッパ的な価値観の世界なんだよね。トールマンだけど言葉も価値観も異なるから駆除するしかない山の民とか。

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:36:58

    >>31

    ダンジョン飯 クラスで見やすく丁寧な絵柄と、しっかりとした物語ってなかなか無いからめちゃくちゃ売れてても

    ある方向からは どうせ量産型なろう系だろうと忌諱され

    もう一方からは小難しい作品は読むの疲れるんだよねと嫌厭される

    完璧な作品はあり得ないとはいえ人の好みは難しいよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:43:25

    ダンジョン飯は連載中から人気あったけど
    長期休載無しにきちんと完結した
    ということが自分のなかで傑作足るゆえんだ
    確固たる骨子と状況に応じたアドリブ、微修正がホント上手く噛み合ったんだろうな、ゲームパロディを入り口として気がつけばハイファンタジーな世界に読者を誘いつつ、終始一貫してテーマがぶれることなく完結させたのは正直御美事だった

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:44:45

    作者が元々食事自体が嫌いでファンタジーオタクって説明聞くとすごい納得できる内容

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています