- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:54:32
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:55:00
犬は耳鼻科に行けよ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:57:00
あいつら陰キャだからわざと聴こえにくいセッティングにしてんだよな
ジャズベでハイ削ったらそりゃ聴こえねえよ - 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:58:14
有るバージョンと無いバージョンを聴き比べて初めて無いバージョンは物足りない感じがする…それがベースです
- 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:59:54
よしじゃあ思い切ってライブハウスやフェスに行こう
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:01:28
ベース音がない音楽とかスカスカなんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:03:28
ふうん縁の下の力持ちということか
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:04:17
ベースはですねぇ...場を支配する力を持ってるんですよ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:04:58
…と言うてもふだんベースを聴き慣れてないとどれがベースかわからんですからねぇ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:06:18
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:07:36
- 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:08:09
ベースか CD音源で聴くと縁の下の力持ちといった感じだが
ライブ環境で聴くと力強い低音に痺れるぞ - 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:08:49
犬はスマホのスピーカーじゃなくてイヤホンなりヘッドホンなりを使えよ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:08:58
ベースはですねぇ心臓なんですよ
ベースがいないとバンドは動かないんです - 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:09:00
- 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:09:13
ベーシストがげきえろだからいる
- 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:09:18
むしろ真に音楽に必要な存在なのに
- 18二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:10:10
- 19二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:10:18
- 20二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:10:37
- 21二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:11:36
ベースみたいなもん
ギター…運指が複雑で糞
ボーカル…ワシより上手いやつがゴロゴロいるから糞
ドラム…座りっぱでめだてないし動きが複雑で糞
ってなった結果消去法で選ばれがち楽器なんやからクズしかおらんに決まっとるやんけ
エビデンスはもちろんめちゃくちゃワシとワシの周りにいるベーシスト
- 22二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:11:40
ツーフィンガー、スラップ、ハーモニクス、タッピング、そしてハンマリングだ
奏法は色々あるがやり過ぎると悪目立ちするから結局前2つしか使わないぞ - 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:12:27
- 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:14:38
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:15:18
待てよ 長くやってるとできることややれることの幅が増えて一人でもメチャクチャ楽しめるんだぜ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:15:39
- 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:19:19
ベースの音が気に入るか気に入らんかで好きな音楽が決まるワシみたいなのもおるんやで
もうちっとリスペクトしてやってや - 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:22:14
ギターもかなり偏りがちだけどベースは特に突き抜けてベースプレイヤーの感じる良さと一般的な良さの間のギャップが大きすぎるんだ プレイヤー志向が偏るんだ
ワシはめちゃくちゃ好きだけど音楽的にはコア向けだったり普遍的な良さではないと思うのん
Mr. Big - Billy Sheehan Bass Solo / Addicted To That Rush (Live In San Francisco, 1992)
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:23:30
ふうんベースは職人肌向けということか
- 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:24:20
- 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:26:51
ぶっちゃけ一番向いてるのって“なんかみんなと弾いてると楽しい”みたいなのか人間メトロノームになって超正確にリズムを刻む異常リズム愛者とかなんじゃねえかと思ってんだ
バンドの演奏としては難しいことはできなくても正確を超えた正確ににリズム刻めるだけで神なんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:28:24
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:29:18
- 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:29:36
- 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:33:55
低音はですねぇ…リズムと音楽の色を支配しているから意外と重要だしそこに気づくと弾いてて楽しいんですよ
TOUGH―タフ― | ヤンジャン!|集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ「ヤンジャン!」は集英社公式「週刊ヤングジャンプ」を含むジャンプ系青年マンガ誌総合アプリです。話題の最新連載作品から『キングダム』や『ゴールデンカムイ』などの不朽の名作まで、豪華ラインナップを配信中!ynjn.jp - 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:35:48
それこそビートルズのポール・マッカートニーはソングライターやボーカリストとしての面ばかり取り沙汰されるけど
めちゃくちゃ存在感があって目立つベースプレイも多いんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:36:37
ワシがやってたのはバンドじゃなくてブラスバンドだったけどね
低音域はずっとリズムを刻むのが仕事だから楽しめるか否かはかなり個人差があるの - 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:37:09
- 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:43:43
- 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:46:18
- 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:50:24
- 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:52:32
- 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:53:53
Kroiのベースの音に魅了されて半月前にベースを始めたワシを愚弄するのか?
あっ私は音楽自体未経験だから…まだミュートすら上手くいかないレベルでやんス
- 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:55:43
- 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:57:21
目立つべきとか目立っちゃ駄目とかどっちでもええやん!問題はやねベースはそのどちらも行き来できる楽器ってことやん
フィンガーピッキングの柔らかいニュアンスとスラップのバキバキした音色を織り交ぜたり重低音の中に時折甘い高音を織り交ぜる妙味はベースの特権だと思ってんだ - 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:01:42
- 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:04:34
- 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:14:56
- 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:16:49
衝撃的過ぎてフェイク映像みたいだが…これはリアルなんだ
- 50二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:20:43
- 51二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:23:51
- 52二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:27:20
五弦ベース=神
H線は更なる低音を追求できるんや
ブリッブリの低音を楽しんで欲しいですね…本気でね - 53二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:27:26
- 54二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:30:28
ところでスターバックさん
TETSUっていつもギターみたいな目立つ音出してリズム隊の仕事してないの? - 55二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:32:36
- 56二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:33:54
ベートーヴェン交響曲5番…すげぇ
ベースが大活躍する意外なメジャーどころとしてお墨付きを与える
Freddy Adrian BEETHOVEN 5 - MOV. 3 - OSSBV - GUSTAVO DUDAMEL (DOUBLE BASS VIDEO)
- 57二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:56:10
バッハぁ〜の無伴奏チェロ組曲で低音の大切さと音高バランスの大事さが分かるというじゃないか
低音から高音までバランスが良い曲は1音を並ばせるだけで聴ける曲になるのよ
午前中に聴きたい/J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番~プレリュード~/中木健二
- 58二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:37:35
- 59二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:42:17
ベース無しで合わせると音が本当にスカスカになるから低音は素人が考えてるより重要なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 60二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:45:51
ベースに限らず必要不可欠なものを素人が偉そうに要らなくね?とかいう姿ほど浅ましく醜くて滑稽なものはないよねパパ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:46:58
ポール・マッカートニー...すげぇ
ビートルズ解散後のバンドでもえげつないベース引きながら歌ってるし
少しでもギター系やったことある人は凄さがわかりますね...
'Silly Love Songs' (from 'Rockshow') - Paul McCartney And Wings
- 62二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:48:15
不思議ですね
初心者の頃あれだけ簡単に思えたピック弾きが
指弾きに慣れてからやってみると難しく思える - 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:30:17
しかし…コントラバス弾きワシも昔はそうだったのです、ぶっちゃけ弾いたこともない人間がそう言うのも同類だと思ってんだ
自分で弾いてみないとわからないのは確かにワシ自身実感しているし、そこに疑問を抱くのは多分ほぼ全てのベーシストが経験してるんだよね
そしてもちろん新規を取り込む為に多くのベーシストが魅力的なパフォーマンスを持ち技にし魅力を語れる…だがベーシスト以外にそれは伝わりづらいんだ
そこでハイポジションを軽やかに弾きこなすのが1番に効くんだ、超絶技巧が見た目にわかりやすいからな
だからこうしてチェロ曲を弾いて新規を増やしベース沼に沈めるのがこの俺…! 悪名特になきコントラバス弾きよ
エレキベースは安い、コントラバスはどの楽団も欲しい…始めるハードルは思ってるより低いはずだ
- 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:35:07
- 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:39:08
アジカンの山田さんは音楽好きのクソを超えたクソのベーシストのマネモブから見たら上手いんスか?
はじめて好きになってリピートしまくってるバンドだから気になってるのは俺なんだよね - 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:24:50
- 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:25:33
ベースが目立ってる時にギターがカッティングでシャカシャカやってるのが好きすぎルと申します
- 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:59:59
草刈のアネキ…神
- 69二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:07:20
参考にリンクを貼ってくれると捗ルと申します
- 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:09:45
- 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:29:11
お言葉ですがその風潮も広まりすぎて最近は通用しませんよ ソースはワシの友達
- 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:33:22
- 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:34:17
- 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:08:50
- 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:14:34
倍音の原理を考えると低音がないと音のまとまりや厚みが薄くなるのは当たり前を超えた当たり前だと思うのん
- 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:23:12
小編成とかでも気にならないっスからね
- 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:23:34
作曲初心者の定石だ…100〜200hzあたりの音色の部分だけをベースだと思ってしまう
作曲初級者の定石だ…50hzとかのサブベースを盛り込みすぎてめちゃくちゃにしてしまう
ベースの音作りは魔境ですね 私はいつまともな低音が作れるのですか も…もう頭がおかしくなってしまう - 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:27:54
スレタイでは"バンド"としか言ってないけどごく普通にポピュラー音楽のバンド編成と捉えると
ベースパートを他の楽器で代用することはあってもベースパートが不要になることはまずないんだァ
もし打ち込み主体の音楽とかならそもそもバンドである必要性がなくて前提が崩れるしな(ヌッ
- 79二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:36:08
- 80二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:42:06
(作曲する前のワシのコメント)
ハッキリってベースはめちゃくちゃ動くべきだしそんな保守的なこといつまでもやってるんだから話になんねーよ
(作曲するようになった後のワシのコメント)
ハッキリ言ってベースパートは低音域担当とドラムとの連携するリズムセクションだから 俺が俺が言ってるならお前死ぬよ
- 81二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:41:02
- 82二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:48:15
ベース…聞いています
ギターより弦が少ないから難易度低いように見せかけて音が目立たないから耳コピしづらかったり一人の練習だと感覚が掴みにくいと - 83二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:51:28
お言葉ですがパートを分離させて再生できたりするアプリを使えば割と簡単に耳コピできますよ
- 84二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:30:49
- 85二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:33:38
- 86二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:47:26
- 87二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:50:11
バンド系じゃなくてクラブミュージックだけどうっかり音量上げたままスピーカーで再生するとベースが大爆音で鳴ってキレられてるぜ
- 88二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:43:58
犬はレッドホットチリペッパーのキャントストップのイントロに入るまでのライブ映像をYouTubeで観ろよ
ロックバンドがギターベースドラムどれが欠けてもダメなフルコンタクトジャンルだとわかるからな - 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:22:46
このレスは削除されています