- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:36:44
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:40:26
ポグロムが沢山起きてたのもニコライ2世の時代だったね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:42:08
ルイ16世とニコライ2世だったら間違いなく前者の方が有能だからなぁ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:43:22
ユダヤ人に対して市民権を認めたユダヤ人
なんか面白くなっちゃってるぞ - 5125/04/17(木) 21:44:56
- 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:46:53
ワイらにも言えることやけど
衆愚にはトップの有能無能なんて関係ないし
ヘイトタンクにしたい相手を選んで無能であった、と言う事実を作ればいいだけだし
当時のフランスの民衆について貴族は感情に支配された判断力皆無の暴走モンスター的な感想を残してる - 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:48:06
- 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:52:00
- 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:03:32
- 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:05:19
失礼、書き間違えた 軍から皇帝への感情は嫌いではないが要らないという程度のものだね
- 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:34:57
スターリンが主人公のやる夫が赤い皇帝になるようですを見ててもレーニン農民から嫌われまくってるからなぁ(レーニンがユダヤ人の血が入ってる事も関係してるけど)
- 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 02:09:18
ロシアとフランスで偉い違いだな…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:31:55
ニコライ2世はガチガチの保守だけどルイ16世は割と進んでる所もあるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:39:53
- 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:45:00
ルイ16は荒れてない時代だったら普通に過ごせただろうとも言われてるしな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:49:09
- 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:10:57
- 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:20:13
マリーよりもオルレアン公の方がアレじゃないか?
- 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:21:43
フランスってルイ14世の時代で一応中央集権化達成出来て無かったっけ?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:33:29
- 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:35:52
- 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:38:33
- 23二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:43:09
ルイは高等法院復活させたのがネックで再評価しきれないのが悲しい
- 24二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 04:07:45
ルイ16世って別の時代で王様やっとったら名君扱いされるタイプだし
- 25二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:25:14
- 26二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:31:00
なんでよりにもよってあんな大事な時期に政治の勉強なんてほぼしてない奥さんの言う事取り入れたの⋯
- 27二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:58:21
- 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:48:18
ルイ16世は高等法院復活で自分から王権を弱めた点も含めて体制の在り方としては守旧派寄りの判断しがちなのが
財政改革しないとヤバイ情勢と噛み合ってなかった印象
安定した国を傾けることはないんだろうけど、プラス方面で凄い成果を出す可能性も高くないんだろうな - 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:41:19
ニコライ二世も教養は平均以上あったし人間としても決して悪い人ではなかったろ
ただ王として実際やった事見てくとなんでそこでその決断を⋯となる
どこの国でも時代でも、悲劇的な末路の高貴な身分だとどうしても生まれる時代が違えばとか言われがち - 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:44:44
- 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:48:09
双方家族もガッツリ巻き込まれたけどルイ16世は娘テレーズは生き残ったんだよね?
- 32二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:03:46
- 33二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:05:46
- 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:08:47
- 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:10:06
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:10:44
明君と呼ばれるレベルの君主なら国に裏切られてもなんとかしてみせるぞ
ソースは光武帝 - 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:10:44
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:11:14
- 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:11:23
権力維持するチャンスはニコライのがあった
生き残るチャンスはルイのがあった - 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:12:17
- 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:12:56
ニコライ2世は人間に対しては優しいよね
ただ平民を人間だと思ってないだけで - 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:17:08
いやいや、政略結婚ってものの存在意義を考えてみようよ
ヨーロッパの王族はだいたいみんな親戚同士
自分たち以外の平民やらが国家を支配するとかどう考えても認められない
マリーアントワネットのグダグダぶりは、むしろ、逃亡に失敗したこと自体にあらわれている
荷物を最低限にして、ちゃんと変装してにげればなんとでもなったのにねえ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:41:35
- 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:03:54
ロマノフ朝について調べるとウィッテの苦労が偲ばれるね…
- 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 17:28:15
血の日曜日事件をはじめとして武力で反対派を制圧したニコライと国民を武力で傷つけることを良しとしなかったルイという対比もあるよな
- 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:20:43
ルイ16世はマリー・アントワネットの兄のフランツ・ヨーゼフがプロイセンと戦争したからフランスに味方になってくれとマリーが泣きついた時もいやそれ兄貴の自業自得やんって諌めたくらいだから政治的判断はできるぞ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:38:44
王様って基本そんなものだ、ニコライ二世しかりルイ16世しかり
良い人ではあるが上から目線というか神の代理人目線なのは否めない
王とは民衆とかとは違う特別な存在であるって価値観が罷り通ってた時代の話だから
- 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 20:35:23
ニコライ二世は祖父のアレクサンドル二世が民衆のテロで爆殺されてるからなぁ⋯農奴解放令出したもののその後が上手く行かなかった
それで父子揃って民衆には厳しくする方針になったけど、アレクサンドル三世はそれで一応乗り切れたのが逆に悪かったのかもな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 03:07:03
- 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 04:31:31
ニコライ2世は赤軍の兵士に凌○された
ルイ16世はそれなりに丁重に扱われた(女子は悲惨だったが)
同じ革命でも民度ってあるんだよなと思った - 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:42:43
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:21:52
庶民が愚かで暴走したっていうのも庶民に教育なんていらんやろしてたの貴族と教会だしなあ
なお同じ理屈で女に教育なんていらんやろしてたのは全階級の総意