- 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:46:42
- 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:48:53
- 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:52:47
- 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:27:57
- 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:41:21
- 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:10:34
- 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:20:10
増田こうすけや長谷川知広みたいな漫画はとんとん拍子で他のことが問題になるの、笑うけどやべえよ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:25:21
漫画家が創作者だから説得力ある台詞が多いんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:28:52
- 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:38:21
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:44:05
- 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 05:55:16
- 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:28:32
劇中だとその結果世間的にはアクアがカミキヒカルに殺されたから漫画家二人にはアクアが死ぬ原因作りに関わったことになるんよな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:31:02
漫画じゃないけどレジェンド
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。 - 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:35:00
- 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:41:53
この岸辺露伴が金やちやほやされる為に漫画を描いていると思っていたのかぁーーーーッ!!
- 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:51:22
- 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:53:46
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:02:21
- 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:06:56
- 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:10:25
「吼えろペン」から
「全世界でぴかりモンが何百万本売れようが、俺の手元には一銭も金は入ってこない!」 - 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:26:48
- 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:41:40
アンタが描く物語はそう言ってる定期
- 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:25:52
- 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:00:52
- 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:01:36
えっこれコラなん?
- 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:06:41
これでコラじゃないことってある?
- 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:20:54
ソードマスターヤマトとかいう打ち切り漫画ネタが有名なのに本人は打ち切られた経験が一度も無いどころか初連載がまだ続いてるという
- 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:24:24
- 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:27:12
- 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:40:52
- 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:42:50
- 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:38:41
- 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:41:56
お前本当さぁ…
- 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:53:29
- 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:04:19
まあ元ネタの方は「今まで原作があんま考えてないパターンの方を多く見てたので今回もそうだろうと思ってたらそうじゃなかった」ってのも含めたギャグだから…
- 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:40:09
- 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:43:43
- 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:22:41
水木しげる先生の睡眠のチカラより
「眠っている時間分だけ長生きするんです」
「幸せなんかも”睡眠力“から沸いてくる」
「”睡眠力“こそが全ての源ですッ!!」 - 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:41:31
言うほどリアリティいるか?とか思ってたけど小説書き始めてこの言葉の意味がよく分かった どんなファンタジーでもリアリティが隠れてるからこそ入り込めるんだよね 何から何まで100パーファンタジーなんてない
- 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:50:03
- 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:36:43
- 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:41:40
一体どのへんからコラだと判断したのか
- 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:30:51
- 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:31:34
- 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:35:32
- 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:46:46
- 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:02:54
- 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:16:50
才能ある(1週間で面白い漫画描ける、即興で全身絵を一発描きできるetc.)
- 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:36:51
- 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:40:17
逆にどこのセリフなんだよ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:43:06
鳥山明の作者は随分と楽をしていないか?ってクリリンに言わせてたやつ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:49:29
自分は二次創作してるだけの人間だけど、この言葉はよくわかる
- 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:52:51
芸術は爆発だ
創作で出てくるときはだいたい物理に分類される - 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:15:08
この発言の前に「あらゆる商品の価値は、品質、サービス、コストパフォマンス、ブランド・・・といった多様な要素の総和で決まる。」ってあるから創作そのものというか商品を売ることに重きをおいたセリフだよな
創作そのものに関わる芹沢のセリフだと個人的には再遊記の「いくら手が動いても頭を動かせない者にオリジナルないいものは作れない」がドンピシャって感じがする
- 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:22:38
- 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:24:33
- 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:27:15
「双亡亭壊すべし」とかいうラストバトルが売れない画家VS売れない画家の創作理論バトルだった作品
もともと「最終的に殴って終わる少年漫画へのアンチテーゼ」みたいな所があったそうだが、参考文献に物凄い数の芸術論の本が並べられてたことに作者の執念を感じた - 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:29:04
- 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:37:12
- 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:50:56
漫画スレだから具体的な作品名は挙げないけど、音楽活動を題材にした歌とかアニメづくりを題材にしたアニメとか芝居を題材にした演劇とかも好き
なんと言うか魂がこもってる感じがするのが多い - 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:58:18
- 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:07:09
何もないことを書いてるだけなのになんか笑えるんだよなこの人のテンション
- 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:15:56
- 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:26:46
- 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:47:01
- 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:03:11
- 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:39:36
- 69二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:25:59
これ基本キャラの言動や作中設定がガバガバな作品や作者を批判する時に使われるスラングになってるけどある意味では擁護でもあるよね。だって何も考えてないなら考えてないからガバガバなのは100歩譲って理解されるけどちゃんと考えてた場合は考えた上で書かれた駄.作&考えてるのにそんなもんしか書けないボンクラ作者って事になるし
- 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:13:13
なんだっけ沙村広明の
創作って自分の人生という畑からの作物をお出しするのうなものだとして、まだ肥溜めじゃない?みたいなやつ。
その肥がある程度溜まったならそれを売るのも良いけどっていうのがなんか印象に残った - 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:22:20
- 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:39:33
千代ちゃんのやつは「考えてないと読者が思ってても脚本/原作は考えてるってシーンだから不適切」みたいなツッコミされがちだけどそれもちょっとズレてる罠があるんだよな(千代ちゃんはアシやってて色々知ってる側だから)
- 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:59:09
- 74二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:03:34
むしろここはナルト読んでると普通に良いシーンでナルトスコラも無いから割と初心者向けのはずなんだ
- 75二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:18:20
- 76二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:49:15
- 77二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:59:24
この辺はガンダムがわかりやすい例だよね。(量産型は大量生産しないといけないから弱くなるイメージとか)
ようはマニアック過ぎるリアル描写をすると読者が着いてこれず没入できない、それよりも読者が「本当に有りそう」と錯覚させることが大事みたいな。リアルに拘り過ぎるとミノフスキー粒子が実在してもモビルスーツは生まれません、というつまらない結論になってしまう。
- 78二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:07:20
- 79二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:37:00
ウィッチウォッチのゴリラ×文化祭
- 80二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:25:23
- 81二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:15:06
ジョジョ読んでるとこのちゃんと思想に則って描いてるなってのが分かる
- 82二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:35:03
- 83二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 04:49:16
いまやこの位置にロボコがいるんだな(震え)
- 84二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:06:53
この理屈自体は否定しないけど、当の本人が作品に向き合ってる最中あまりに真っ直ぐでいい表情するから「お前そんな綺麗な顔できるんじゃん!!!」ってなるところ含めて好き
- 85二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:12:00
結局の所は「ありえないウソであってもちゃんと面白さに繋がってれば良い」ということなんだよな
るろうに剣心の二重の極みなんかがまさにこれで
現実的には不可能だけど、なんかやれそうなギリギリのラインを突いてる
- 86二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:41:15
- 87二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:59:17
志尊淳相手にこれをぶつける佐藤健が見られるかもとか真面目に楽しみなんだけど(ダイマ)
「思い切り半音ずれててもわかんないくらいの人達が相手なんだよ。そういう人達に気持ちよく聴いてもらえなかったら商業(メジャー)でやる意味あまりないよね、違う?」
「音の質の高さだけで満足したら言い訳だってことだよ、自分の財布からお金出してCD買う人にとっては!」
「そうだよ俺のほうが天才だよ。だから何? 同情点(ハンデ)なんかつかないよ。音楽ってそういうものだろ」
(若木未生著『グラスハート』より) - 88二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:15:44
- 89二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:30:34
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:48:44
映画の話になるけど
映画音響の人が「実際にこんな音が鳴ってるかは解らない。もしかしたらもっと大人しいかもしれない。でも、ここではこんな音が鳴ってるんだと思わせられればそれが正解」
みたいなことを言っていたな
プライベートライアンの序盤とか音だけで殺しに来てるからねぇ…
- 91二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:27:18
そしてその回の通り、作者が死してもなおゴルゴの続きが作られるようになったっていうね
- 92二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:18:36
- 93二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:21:05
- 94二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:22:37
- 95二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:26:25
- 96二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:31:00
- 97二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:31:19
- 98二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:33:32