作中の創作関係者の創作に関するセリフあげてけ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:46:42

    作中の作家やそれに関係する人達が述べる小説、漫画、その他創作に関する考え方って
    作者の創作論も垣間見えて面白いよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:48:53

    マジでめちゃくちゃ共感した奴
    〆切のために終わらせることはとても大事だけどね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:52:47

    漫画はリアリティ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:27:57

    これ好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:41:21

    やっぱこれでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:10:34

    黒バスの作者もそうだったけど

    「殺意」って一番人間を駆り立てる想いだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:20:10

    増田こうすけや長谷川知広みたいな漫画はとんとん拍子で他のことが問題になるの、笑うけどやべえよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:25:21

    漫画家が創作者だから説得力ある台詞が多いんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:28:52

    アニメ2期の前に「セクシー田中さん」事件が起きたのは偶然だが
    原作のこのセリフは事件後のもの

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:38:21

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:44:05

    作者本人のコメントも添えて

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 05:55:16

    >>11

    アンケート投票で最下位でも0票ではなかったんでしょ?

    それでも好きだと言ってくれた読者がどこかにいるのに

    当の作者が自分の作品を卑下しちゃダメですよってのは

    打ち切りから来る体験談からだったんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:28:32

    >>9

    劇中だとその結果世間的にはアクアがカミキヒカルに殺されたから漫画家二人にはアクアが死ぬ原因作りに関わったことになるんよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:31:02

    漫画じゃないけどレジェンド

    山路を登りながら、こう考えた。
     智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
     住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:35:00

    元ネタの人「オレこんな事言ってねぇよ!!」

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:41:53

    >>3

    この岸辺露伴が金やちやほやされる為に漫画を描いていると思っていたのかぁーーーーッ!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:51:22

    >>5

    コラ画像出されても…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:53:46

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:02:21

    広義の創作でいいよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:06:56

    よくネットスラングに挙げられる奴
    (野崎は実はちゃんと考えていたというオチだが、現実にあるからなぁ…)

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:10:25

    「吼えろペン」から
    「全世界でぴかりモンが何百万本売れようが、俺の手元には一銭も金は入ってこない!」

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:26:48

    >>7

    自伝なのに描くネタに困るレベルで

    順調なのが逆に笑えてすごい

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:41:40

    >>15

    アンタが描く物語はそう言ってる定期

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:25:52

    >>20

    現実にある(勝手な妄想)なケースも多いけどね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:00:52

    >>5

    >>17

    これってコラだったんか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:01:36

    >>17

    えっこれコラなん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:06:41

    これでコラじゃないことってある?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:20:54

    >>22

    ソードマスターヤマトとかいう打ち切り漫画ネタが有名なのに本人は打ち切られた経験が一度も無いどころか初連載がまだ続いてるという

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:24:24

    ドラえもんで有名な「ライオン仮面」の回でのセリフ
    「あんたのかいたまんがだよ」

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:27:12

    >>27

    自来也が小説家+処女作「ド根性忍伝」の主人公のモデルが長門&その主人公の名前から命名されたのがナルトに掛けた本編での台詞だったはず

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:40:52

    >>17

    これにハートがそこそこついてるってことはコラだと思ってる人多いんやね

    ナルトコラは確かに多いけどこの台詞はコラじゃないよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:42:50

    創作ラーメンだから創作者でいいよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:38:41

    >>1

    この回の画山さんの台詞(画像下のやつ)本当好き

    小6にして漫画を描くということに真摯に向き合ってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:41:56

    >>17

    お前本当さぁ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:53:29

    ゴルゴ13より

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:04:19

    >>24

    まあ元ネタの方は「今まで原作があんま考えてないパターンの方を多く見てたので今回もそうだろうと思ってたらそうじゃなかった」ってのも含めたギャグだから…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:40:09

    銀魂で「漫画家にとって一ページはスゲー長いんだぞ」
    こんなこと描いてた人が長期連載とはなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:43:43

    銀魂ならこれも

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:22:41

    水木しげる先生の睡眠のチカラより

    「眠っている時間分だけ長生きするんです」
    「幸せなんかも”睡眠力“から沸いてくる」
    「”睡眠力“こそが全ての源ですッ!!」

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:41:31

    >>3

    言うほどリアリティいるか?とか思ってたけど小説書き始めてこの言葉の意味がよく分かった どんなファンタジーでもリアリティが隠れてるからこそ入り込めるんだよね 何から何まで100パーファンタジーなんてない

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 15:50:03
  • 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:36:43

    >>41

    どう見ても作中だが

    コラを疑うなら単行本買うなりアプリで読むなりで自分で確かめろよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:41:40

    一体どのへんからコラだと判断したのか

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:30:51

    田塁くんの回見てるとゴクオーくんの作者が漫画を描いてて楽しい気持ちを原動力にしてるのが伝わってくるわ
    画像は友達が楽しそうに漫画描いてるのを見て漫画描くのを辞めようとしてた気持ちが揺らぐシーン

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:31:34

    >>44

    作者の漫画を描く原動力について

    (画像2枚目参照)

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:35:32

    G戦場ヘヴンズドアは創作経験者の心をガリガリ抉ってくる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:46:46

    創作論というより仕事観という風情だけど
    胸に刻んでる

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:02:54

    まず己の想いを出力する事こそが肝要なんだね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:16:50

    >>1

    才能ある(1週間で面白い漫画描ける、即興で全身絵を一発描きできるetc.)

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:36:51

    >>46

    悪く言うわけじゃないけど、ひたすら「漫画家はこんなに凄いんだぞ!」って言う内容で、自画自賛すげーな…って思った漫画だったな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:40:17

    >>41

    逆にどこのセリフなんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:43:06

    鳥山明の作者は随分と楽をしていないか?ってクリリンに言わせてたやつ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:49:29

    >>12

    自分は二次創作してるだけの人間だけど、この言葉はよくわかる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:52:51

    芸術は爆発だ

    創作で出てくるときはだいたい物理に分類される

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:15:08

    >>32

    この発言の前に「あらゆる商品の価値は、品質、サービス、コストパフォマンス、ブランド・・・といった多様な要素の総和で決まる。」ってあるから創作そのものというか商品を売ることに重きをおいたセリフだよな

    創作そのものに関わる芹沢のセリフだと個人的には再遊記の「いくら手が動いても頭を動かせない者にオリジナルないいものは作れない」がドンピシャって感じがする

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:22:38

    >>3

    これを、現実で起きることに則していればいいって捉えてるリアルめくらがそこそこいる

    露伴の場合、読者を漫画の世界に引き込んで感情を揺さぶる描写をするための手段としてのリアリティよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:24:33

    >>15

    携わったホビアニが後半とてつもない展開で監督すら「マジでこれをやるのか…凄いな…」となった漫画家さんじゃないですか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:27:15

    「双亡亭壊すべし」とかいうラストバトルが売れない画家VS売れない画家の創作理論バトルだった作品
    もともと「最終的に殴って終わる少年漫画へのアンチテーゼ」みたいな所があったそうだが、参考文献に物凄い数の芸術論の本が並べられてたことに作者の執念を感じた

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:29:04

    新吼えろペンの「駄.作を作る勇気」を説くシーン
    自分では「駄.作かも」「こんなもの世に出すに値しない」と思っていても、発表してみれば意外と受けることもある
    自己評価で100点満点の作品でなくてもとにかく発表し続けなければ次に繋がっていかないし、プロとしてやっていけないんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:37:12

    ゴクオーくんより
    自分より漫画が上手い人に出会って恐怖や嫉妬を抱く漫画家も少なくないのかもしれないな

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:50:56

    漫画スレだから具体的な作品名は挙げないけど、音楽活動を題材にした歌とかアニメづくりを題材にしたアニメとか芝居を題材にした演劇とかも好き
    なんと言うか魂がこもってる感じがするのが多い

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:58:18

    ビジュえもんのこの美術に関する解釈好きなんだよな

    有名な格言だったりするのかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:07:09

    >>22

    何もないことを書いてるだけなのになんか笑えるんだよなこの人のテンション

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:15:56

    >>50

    一応読んだけどどのへんが自画自賛だった?

    ぶっちゃけ主要キャラの苦悩がなんというか“漫画家”のそれって限定するには良くも悪くもそのキャラ独特って感じで漫画家礼賛には見えなかったけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:26:46

    売れたら売れたでプレッシャーだったりするのかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:47:01

    >>60

    「フイチン再見!」に出てくる手塚治虫がスランプで苦悩してることを上田トシコに打ち明けるところとか漫画家に限らず他の創作者たちも同じような苦悩抱えてるんだろうなと思わずにはいられません

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:03:11

    >>1

    >>60

    田塁くん小6にして2人も脳焼いてるのか…

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:39:36

    瀬戸花とかケロロとかアニメ面白かったんで原作読んでみよー→…あれーな作品ってたまにある

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:25:59

    >>20

    これ基本キャラの言動や作中設定がガバガバな作品や作者を批判する時に使われるスラングになってるけどある意味では擁護でもあるよね。だって何も考えてないなら考えてないからガバガバなのは100歩譲って理解されるけどちゃんと考えてた場合は考えた上で書かれた駄.作&考えてるのにそんなもんしか書けないボンクラ作者って事になるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:13:13

    なんだっけ沙村広明の
    創作って自分の人生という畑からの作物をお出しするのうなものだとして、まだ肥溜めじゃない?みたいなやつ。
    その肥がある程度溜まったならそれを売るのも良いけどっていうのがなんか印象に残った

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:22:20

    >>5

    >>30

    >>31

    NARUTOはふんわりとしか知らなかったから作中のキャラ設定説明されるまで真面目にコラだと信じちゃったわ

    単に忍者漫画としか知らなければそんなピンポイントで創作論出せるようなキャラと展開があるって思わんもん…

    エアプ発見ページだなあ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:39:33

    千代ちゃんのやつは「考えてないと読者が思ってても脚本/原作は考えてるってシーンだから不適切」みたいなツッコミされがちだけどそれもちょっとズレてる罠があるんだよな(千代ちゃんはアシやってて色々知ってる側だから)

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:59:09

    >>59

    でも釘は刺す

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:03:34

    >>71

    むしろここはナルト読んでると普通に良いシーンでナルトスコラも無いから割と初心者向けのはずなんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:18:20

    >>71

    エアプ発見かな…

    むしろこれをコラだと言うやつこのスレで初めて見たぞ

    珍生物と思っていい

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:49:15

    >>56

    何かで「リアルとリアリティは違う」って読んだ覚えがあるな

    創作ってリアル(現実)とは違うからこそリアリティ(現実っぽさ)が無いと完全に何でもありな嘘になっちゃうんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:59:24

    >>76

    この辺はガンダムがわかりやすい例だよね。(量産型は大量生産しないといけないから弱くなるイメージとか)

    ようはマニアック過ぎるリアル描写をすると読者が着いてこれず没入できない、それよりも読者が「本当に有りそう」と錯覚させることが大事みたいな。リアルに拘り過ぎるとミノフスキー粒子が実在してもモビルスーツは生まれません、というつまらない結論になってしまう。

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:07:20

    >>57

    ホビアニ携わったことあるの??!!

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:37:00

    ウィッチウォッチのゴリラ×文化祭

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:25:23

    バクマンの主人公コンビとは相性悪かったが、割と名言を残してる人
    このページの「少年ジャンプと女性ファン」は、「日本作品と海外のファン」とか色々と置き換えが可能
    受け手の声に正しく応えるって難しいな

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:15:06

    >>3

    ジョジョ読んでるとこのちゃんと思想に則って描いてるなってのが分かる

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:35:03

    見開きで言われると「その通りです」としか

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 04:49:16

    >>37

    いまやこの位置にロボコがいるんだな(震え)

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:06:53

    >>19

    この理屈自体は否定しないけど、当の本人が作品に向き合ってる最中あまりに真っ直ぐでいい表情するから「お前そんな綺麗な顔できるんじゃん!!!」ってなるところ含めて好き

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 05:12:00

    >>76

    結局の所は「ありえないウソであってもちゃんと面白さに繋がってれば良い」ということなんだよな

    るろうに剣心の二重の極みなんかがまさにこれで

    現実的には不可能だけど、なんかやれそうなギリギリのラインを突いてる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:41:15

    露伴絡みならこれも
    自信満々に見える露伴でさえ
    常に読者から飽きられて見捨てられるかもしれないという恐怖と闘っている

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:59:17

    志尊淳相手にこれをぶつける佐藤健が見られるかもとか真面目に楽しみなんだけど(ダイマ)

    「思い切り半音ずれててもわかんないくらいの人達が相手なんだよ。そういう人達に気持ちよく聴いてもらえなかったら商業(メジャー)でやる意味あまりないよね、違う?」
    「音の質の高さだけで満足したら言い訳だってことだよ、自分の財布からお金出してCD買う人にとっては!」
    「そうだよ俺のほうが天才だよ。だから何? 同情点(ハンデ)なんかつかないよ。音楽ってそういうものだろ」
    (若木未生著『グラスハート』より)

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:15:44

    こういう話題では超有名な、エスパー魔美の名エピソード「くたばれ評論家」


    評論家の剣鋭介に父の作品をコテンパンにこき下ろされ、父がカンカンに怒っているのを見た魔美が

    怒って剣の自宅に乗り込んで抗議したシーン↓


    その後、ケロッとしている父に疑問を持った魔美との会話↓

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:30:34

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:48:44

    >>76

    映画の話になるけど

    映画音響の人が「実際にこんな音が鳴ってるかは解らない。もしかしたらもっと大人しいかもしれない。でも、ここではこんな音が鳴ってるんだと思わせられればそれが正解」

    みたいなことを言っていたな

    プライベートライアンの序盤とか音だけで殺しに来てるからねぇ…

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:27:18

    >>35

    そしてその回の通り、作者が死してもなおゴルゴの続きが作られるようになったっていうね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:18:36

    「メンドくさいだけだし 超地味だし 一日中ず〜っと絵描いても全然完成しないんだよ? 読むだけにしといた方がいいよね 描くもんじゃないよ」
    「じゃあ藤野ちゃんはなんで描いてるの?」
    からのこの一枚絵

    藤野がなんて返したのか、そもそも返事あったのか不明だから読者に委ねられる部分なんだけど
    自分が思ったのはただただこの日々が宝物だったんだなって

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:21:05

    >>41

    NARUTO読んだ事ないなら素直にそう言え

    そして読んでもいない作品に対して知ったふうに口出すな

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:22:37

    >>43

    多分NARUTOがバトル漫画だって知識だけは持ってるからまさか作中(しかも戦闘シーンっぽい場面)で創作について話し出すと想像つかなかったんだろ

    その後も譲らないのはただの負けず嫌いなバカだけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:26:25

    >>92

    ルックバックはガキの頃から描くの大好きだった全ての人に刺さる作品だと思う(主語デカ)

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:31:00

    自分は漫画描かないけどこの気持ちはわかる

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:31:19

    >>78

    多分カードゲームとメディアミックスしてた妖逆門のことだな

    藤田和日郎原案でうしとらと同デザインの妖怪も出るしストーリーにもかなりしっかり関わってたはず

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:33:32

    >>6

    これすき

スレッドは4/20 02:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。