どろろ2019版について語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:58:31

    百鬼丸が身体を取り戻していく描写が良すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:02:00

    OPだっけ?「さよならごっこ」が好きだった

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:02:54

    原作と違って最初は喋れなかったから、口を取り戻した後も無口なんだよね
    結果的に、明るくお喋りなどろろと好対照なコンビになったけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:16:50

    初めて聞いた音は豪雨の中で泣く女性の声
    初めて見た光景は生みの母親・育ての父親・実の兄が炎の中で命を絶つ風景

    人の心よ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:17:30

    >>4

    兄じゃなくて弟ですね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:20:14

    天邪鬼回はめずらしく終始ギャグだったよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:25:54

    eveの闇夜は話の進行と共にED映像に変化があるのいいよね、最終回で瞳を取り戻した百鬼丸がようやくどろろを見るのがいい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:33:29

    自分の体取り戻したら強くなるのかと思いきやどんどん弱くなっていく

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:42:36

    >>4

    声を取り戻して一番最初にしたことは、自分に優しくしてくれた女が目の前で殺されたことの怒りの咆哮。

    初めて口にした言葉は、死体となった女の名前。

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:46:34

    >>2

    必死に強がって笑顔を作り続ける歌詞が心に刺さる

    どろろと百鬼丸の関係をこれ以上無いってくらい完璧に表現してる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:48:33

    おすしとかおはぎとか登場する女子キャラがおいしそうな名前ばっかり

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:50:57

    女王蜂の火花がめちゃくちゃカッケえんですよ。
    フルで聴くとあれ?ってなるけどアニメ用に調整されたのは作品の空気感とすごく馴染んでるし、歌詞の無いサビで百鬼丸が無双してるが最高にイカす。

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:08:37

    百鬼丸の顔が自分を鬼神に売った父親ではなく母親に似たのはせめてもの救いだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:13:09

    >>6

    おこわさん本当に可愛かった。もしも本当に百鬼丸と結婚してたら(実態はどうあれ)正真正銘領主の義理の娘になってたと思うと…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:18:19

    原作読んでたからみおがどうなるのか結末知ってたんだけどそれでも悲しかったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:26:39

    >>4

    そら脚本家が鬼なんやから人の心なんかあると思うか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:28:58

    どろろ一家は父親だけが生存(というかどろろに生かされた)したけど
    多分あの後生き恥をさらすような人生を送るだけだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:31:47

    母親も生きてなかったっけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:34:30

    シンプルにキャラデザが良すぎた
    戦闘以外の何気ない場面とかもじっくり見てしまう

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:38:23

    しらぬいがサメに片腕あげてたのはびっくりしたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:41:56

    どろろとお母さんだけ生き延びて、寺の炊き出しをどろろに食べさせたくてお母さんが熱々のおかゆらしきもの椀がないから手で受ける場面あったよね
    お母さんが自分は手火傷してるのにどろろに「ゆっくり食べな」って言ってた気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:52:46

    さよならごっこの歌詞がまた良いんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:40:58

    >>12

    火花ってなんじゃい「火炎」やろがい。

    1期のOP はセンスの塊で大好き。ところどころ手塚絵になるのがいいのよ。

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:01:45

    >>8

    このどろろだと義肢は戦闘力はあるものの、あくまで義肢であり生身には及ばない事がそれとなく示唆されていたね。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:04:44

    >>17

    散々百鬼丸を鬼神に捧げたおかげで豊かな国になったことが描写されてきたけど最終回で多宝丸と妻が亡くなった後で実は百鬼丸が跡取りになっていればそれよりも豊かな国になれた事が判明したのは芸術点が高かったね。

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:07:41

    >>21

    しかもその時炊き出しを行っていたのが自分たちを裏切って仕官した元部下なのがね。

    でもその部下も大名から切り捨てられて再び盗賊になりどろろの父親が遺した財宝を「ここよりマシなところに行くため」に求めるようになるのは悲哀を感じる。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:20:19

    痛覚取り戻す前に皮膚取り戻してよかったな
    逆だったら悲惨なことになってた

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:26:02

    >>23

    モノクロ時代のアニメオマージュって良いよね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:04:22

    17話「問答の巻き」大好き
    寿海パパを「おっかちゃん」呼びする百鬼丸のドヤ顔と「それは違うぞ」と泣き笑いする寿海パパ尊いね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:01:03

    >>16

    この人、「クレイモア」でもシリーズ構成やってたけど手堅く脚本書いてたと思うよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:52:16

    お互いに誤解や嘘はなく、故にこそ退けぬ兄弟の争いは悲しいけれど好きよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:55:48

    >>30

    ちゃうねん、脚本家としての力量はみんなよくわかってんねん

    その上で視聴者を絶望に突き落とすのが上手いねん

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:56:56

    最終回でお姫様?になったどろろと一人旅立って振り向いた百鬼丸の姿がまた良いんだよね
    再会出来たのが気になる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:57:46

    後半の百鬼丸のどろろへの矢印が凄く好き。

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:49:47

    op、edどれもいい

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:51:59

    思えば「女王蜂」はこの作品で知ったんだったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:28:35

    でも何だかんだでちゃんと希望が見える終わり方だったし…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:59:38

    るろ剣追憶編やユニコーンの監督さん好きだから
    毎回チャンバラ迫力あって最高やった。やっぱこの人アニメ監督で富野氏と同じかそれ以上に殺陣むっちゃ綺麗で凄いわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:25:03

    どろろ原作を知ってると1話でびっくりするのいいよね
    エスパー的な機能をオミットして、五感がなく情緒の成長の薄い青年としてのリアリティーを探っていくってチャレンジ精神に惚れたわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:38:37

    どろろが着物剥かれるところリアルな絵柄だとより痛ましいな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:07:54

    普通体を取り戻すとどんどん強くなっていくと思うやん?
    どんどん弱くなっていくんですよこの主人公
    最強状態が1話なぐらいに

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:42:04

    お、お馬さんゲットしてたときはパワーアップしてたし…

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:52:56

    >>42

    どろろ&子供返せ~!状態強すぎるよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:40:24

    >>16

    この画像ほんま好き。

    どろろもそうだったけど、アマゾンズとか、炎の刻印とか、本当にお辛い展開の名手やで靖子にゃんは

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:12:21

    >>16

    小林靖子と言う間違いなく歴代脚本家最強クラスの凄腕にしてヤベー奴

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:02:33

    多宝丸の従者二人好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:08:41

    >>46

    景光に幼少の頃捕らわれの身だったのを助けられ、多宝丸と兄弟のように育ててくれて忠誠心以上の感情持っているのが好き

    スレチになるけど水星の魔女でヴィムに連れられてグエルに会ったラウダのような存在だね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:33:35

    2人が再開するまでとした後の道や醍醐の国はどうなったのか、一人生き残った景光は何を想うのか
    色々気になるけど描かれたらそれはそれでちょっとモヤっとするその後

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:38:23

    未央の話が悲しすぎる、どうして...

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:48:53

    いろんな意味で手塚治虫には作れない話だと思った
    あの人戦時中のトラウマから侍や軍人が大嫌いすぎて「民衆だけじゃなくて侍だって支配者だって生きるために必死なんだよ」みたいな座組にならないから

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:49:30

    最終回の百鬼丸が男前すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:50:04

    なっつかしいわ、大好きだった

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:17:24

    >>49

    未央の話はね…。

    突き詰めて考えると戦の緊張が高まったのは百鬼丸が鬼神を倒した代償として醍醐国の加護が弱まった事が原因だし、未央が両軍の兵相手に客を取る様になったのは百鬼丸とどろろが転がり込んできて養う相手が増えたから、そしてそれが原因で間者の嫌疑をかけられて襲われたという救いの無さよ。

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:21:34

    >>53

    襲った侍だって面白半分でやってたわけでもないし情報がガチで漏れてたら自分らも命の危機だったわけで

    ある意味では「これまで侍から奪われてきたから侍から奪ってやる」と言っていたみおはその言葉の本当の意味を理解していなかった

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:30:26

    百鬼丸のキャラデザが良すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:33:59

    無垢無表情強者欠損華奢中性的美少年が性癖だったのでいろんな意味でおかしくなりながら見てた
    手塚治虫先生と小林靖子先生と浅田弘幸先生、本当にありがとうございました

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:50:43

    もうね2019版の未央の話は思い出すだけでも泣きそうになる
    未央が自分は汚れてて百鬼丸が心の色が見えるからと避けようとしたとき胸の位置がほんのり金色に輝いていたり
    残した種もみが金色に輝いていて最後に未央が唄う中それが実った黄金の道を2人が歩きながらEDのさよならごっこになるとかさ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:50:47

    妖刀の話好き
    あれ最初兄は生きて妹のところに戻るために妖刀を取ったんだろうに結局戻れなかったね…
    百鬼丸に斬られた兄の顔が安らかだったのは妖刀から解放されたいと無意識に思っていたからなのではないだろうか
    最後、寄り添う折り紙の鶴のカットで終わるのきれいだけど悲しい

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 01:25:24

    >>48

    景光はあのまま地獄みたいな余生を過ごしたでもいいし、己を省みて剃髪したでもありな気はする

    諸悪の根源ではあるが、殺したら逆にすっきりしなかったと思うんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:23:25

    終盤の百鬼丸と多宝丸の殺陣すごかったよね
    幼少期から剣術習ってて型にはまってる多宝丸と我流で縦横無尽に戦う百鬼丸の違い書き分けてて面白かった

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:52:13

    手塚版どろろしか知らなかったから、あまりにも薄幸無機質美少年になった百鬼丸見てたまげたし浅田弘幸先生がキャラデザしてるって聞いてテガミバチ大好きな自分は大喜びしたよね
    その分コメディ感が薄れてストーリーがどシリアスに振られたので毎週「しあわせどこ……」になってたが

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:18:52

    盲目の琵琶法師好き

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 18:07:41

    鬼神の中で5話の妖鳥が一番百鬼丸にダメージ与えた気がする

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:33:50

    みおは戦で傷ついた子どもたちの世話してるから初めて百鬼丸見た時も驚いてなかったしそれどころか熱があること心配してくれたんだよね
    どろろに「戦から取り返してやれ」って元気づけられたときのみおの笑顔、無邪気で可愛かった
    みおのこと大好きだし田んぼ持つ夢叶えて欲しかったけど一方ではああなるのも仕方ないとも思う
    二つの陣に出入りしたり武器を集めたり……因果がしっかり描かれてた

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:48:52

    >>62

    雑に強すぎる

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:57:42

    原作でも強いんだが2019はいい感じに盛られてたな琵琶法師のおっちゃんw

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:00:02

    いくらなんでも48体は多すぎるし体の部位も足りんしでよくぞキュッとコンパクトにまとめたものだと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:03:47

    シナリオ、作画ともに完成度高くていいアニメだった

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 09:03:23

    絡新婦の話はわかりやすいハッピーエンドだった
    人も虫も命の重さは同じだという優しい人間の男ヤジロウに化け物のおはぎが絆されていく王道の展開
    ヤジロウの前で正体バラされて狼狽えるおはぎ見て心が痛んだわ
    おはぎは善人とは言わないけど人を殺めたことはないからヤジロウと二人で逃避行エンドでも許せる
    ヤジロウの「お前のエサとして生きていくか」ってセリフと食べるものなくてドクダミかじるどろろと百鬼丸の場面好き

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:48:32

    いいよね百鬼丸とどろろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:03:49

    >>67

    48体全部用意しちゃったSEGAのPS2版どろろというのもある

    まあ何体かどうみてもリデコ魔神だろって奴もいたけど

    ちなみにちゃんと48体用意した結果

    肺・横隔膜・心臓・頭蓋骨・背骨・大胸筋・腹筋・僧帽筋・背筋・海馬・小脳・大脳新皮質・甲状腺等々

    絶対これ生きてるの無理だろってレベルで色々持っていかれている

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:06:20

    百鬼丸の声優さん本職じゃなくて舞台メインの人なんだよね(有名どころは仮面ライダーディケイドのイマジブレイド、刀剣乱舞の三日月宗近)
    だからこそあの声を取り戻した時の悲痛な叫びが…

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:46:09

    ミドロ号を見て「ギャロップだ……」と思ったことを白状します

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:50:11

    女王蜂のOPにインパクトがありすぎて後期のアジカンの印象が薄れてるのは否めない
    どろろの声優も子役なんだっけ めちゃめちゃ上手かった
    作画大崩れしてる回があったのもなんだかんだ思い出だ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:51:33

    原作ではやや伏線ありつつも取って付けたように出てきたどろろ女の子設定が割としっかり「女の子」ってことを活かされてたのはすごい良改変だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:29:32

    >>71

    脳みそまで!?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:33:34

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:07:42

    このスレがきっかけで久々に見返してる
    みおの話こんな序盤だったっけ!?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:18:41

    さるの巻はゲストキャラのサルとどろろがいいコンビしてた
    空を覆うほどの巨大な大百足相手に地の利を活かして立ち回るのいいよね
    弓を使う百鬼丸かっこいいし大百足を一刀両断するの強すぎる
    そしてどろろの体を張ったサポートもナイスすぎた
    姉ちゃん消化される前に助けられてよかったね

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:22:37

    最後に成長してすっかり美女になったどろろが走って行くところ好き
    原作はあんまスッキリしない離別エンドだったが、こっちはどろろも帰る場所や守りたいものを自分で見つけて作り、百鬼丸は自分の成長のために旅に出ている感じがする
    最後のシーンで百鬼丸は帰って来たんだと信じてるよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:10:25

    >>78

    12〜3話ぐらいで終わるペースで話進むよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:13:07

    作品全体に仏教的な無常観、因果応報を感じる

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:23:01

    >>79

    この回地味に百鬼丸が初めて「どろろ」って呼んだ神回なんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:55:20

    どろろの両親はもとは戦で食い詰めた農民が武装して侍を襲ってるっていう義賊めいたことしてたけど結局それが原因で恨みを買って父親は最後侍に仲間の敵として討たれたんだよね
    みおと同じく同情はするけど半ば自分で撒いた種でもあり因果として納得できる末路だった

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:57:38

    OPの百鬼丸とみおは原作寄りの雰囲気なんだよね

    この辺はあえて原作ファンへのサービスとしてやったのかな?

    TVアニメ『どろろ』第1クールオープニングムービー │「火炎」女王蜂


  • 86二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 02:47:30

    >>51

    義眼の頃から魅力的ではあったが生身の目取り戻した後は段違いだわ

    やっぱりキャラクターの目って大事なんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 03:14:15

    >>71

    それでも足りないから7つのチャクラまで使われるレベルだったからな48か所の奪われた部位はw

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:08:50

    PS版だとほぼ肉塊みたいな感じでこの子は生きてる言うてたから 無茶言うな

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:34:00

    それでも生きてるような子だから鬼神の生贄にも成れて国があれだけ繁栄できたから…
    最後に景光が百鬼丸なら鬼神を使わずとも国を栄えれたかも…と思ってたが実際どうなんだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:38:11

    >>89

    生贄に捧げなくても大差ないレベルには栄えたんだろうけど

    多分本編よりは時間がかかったんじゃないかな?

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:25:09

    原作で赤ちゃん百鬼丸が「大好きパパ」っていうところが好きなんだけど2019版アニメの「おっかちゃん」呼びも最高だった
    この親子可愛すぎる

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:05:11

    >>88

    ゲーム版だと百鬼丸は魑魅魍魎の巣窟となっている醍醐国を救う為に天から遣わされた破邪の力を持つ申し子で妖怪たちが先手を打って父親を唆したという設定だったね。

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:27:08

    百鬼丸は当然かわいそうなんだけど母上があまりにも板挟みというか可哀想すぎたよ
    途中で叩かれてたけどあれはもうなんと言うか

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:38:33

    >>85

    どろろも割と原作寄りだよね

    なんでかなーと思ってた

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:39:02

    >>91

    この作品は業を背負ったキャラばかりだけど、それを一瞬だけでも忘れさせてくれるような心の交流の描き方がすごく上手かったと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:21:30

    父はまだしも母と弟とは和解するかもしれない
    そう思っていた時期がありました

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:27:20

    和解ルートはばんもんの巻までだったね
    あそこで完全にルート閉じた

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:44:49

    一話の間に多宝丸が事情知って兄殺しを決めるまでスピーディー過ぎる
    多く話数とってもぐだぐだ感増す気もするからあれで良かったとは思うんだけど…

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:35:01

    多宝丸はかませかなーと思ってたら従者と一緒に民のために妖怪退治したりと間違いなく英雄の器だったのにな…
    あの家に生まれたのが運の尽きとかひどくね?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:14:39

    >>85

    久々にOP見たけど、やっぱり良いな・・

    Bメロまでにガンガンに盛り上げといてからの、サビは歌無しだもんなぁ。映像もサビ入る直前のカットが連続で切り替わるところとか本当にワクワクする。

    初見の時に衝撃的すぎて録画を何回もリピートしたし、曲が配信されるのが待ち遠しかったのを思い出したよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:38:29

    アニメ化二回、実写化、ゲーム化、舞台化、小説化、続編の漫画化とメディアミックスはぜんぶやってるの未完の作品とは思えない、設定が魅力的過ぎるんだろうな

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:34:47
  • 103二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:22:29

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:45:58

    多宝丸とその部下が鬼神に自分を食わせるから領地に加護を求める
    →鬼神が認めた醍醐の地の次期領主は百鬼丸なのでダメです
    →なぜ百鬼丸なのか?才能に溢れ強くて美味そうだから

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:30:48

    見てて満足

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:21:22

    >>102

    やっぱいいよこの曲

    自分は何故か二番の唄い出しの「成し遂げねばならないこと三日月にぶらさげて」が好きなんだなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています